広告
  
前日は雨で、この日も曇り時々雨という天候でした。
        天気が良くないため、珍しく瑞浪フィッシングパークが空いていました。
        
        空いている1号池(珍しい状態です)
水は満水で足もとまで溢れています。
        魚も元気がよく表層でライズを繰り返したり、足もとまで回遊をしてきます。
        これは釣れないはずがないと気合が入ります。
        まずは2号池に行きました。

        今にも溢れそうな勢いの2号池
しかし、1.5gスプーンを表層引きしても、なかなかフッキングしません。
        ルアーを追って来るのは視認できますが、バイトまで至らないです。
        やはりここの魚は手強いと実感します。
次にトップウォーターのクランクに変えたところ、爆発的にバイトをしました。
        水面で何回もバシャバシャと大きなバイトが現れました。
        しかし、フッキングしなかったり、掛かってもすぐにバレてしまいます。
        様子を見かねたアドバイザーの高田さんがクランクの点検をしてくれました。
        デフォルトの状態では、フックが短いので掛かりが浅くなるので、スプリングをかませてフックを長くするようにアドバイスを受けました。
        

        左の画像がクランクのデフォルト。右は尾部にスプリングを追加し、フックを長くしたモノ
このクランクのチューニングをしたところ、多少は掛かりが良くなりました。
        何匹かは連続してニジマスが掛かりました。
        水上でバシャバシャとアタックが目視できるので、面白いです。周りの注目も集まります。
        それでも、圧倒的にバラシの方が多かったです。
        クランクは前部を左右にを振るので 、どうしてもバランスが崩れてフック外れが増えるようです。
        でも、掛けた魚を取り込めないのは、僕の腕が未熟なところがあるからでしょう。

        25cmクラスのニジマス。このサイズが表層でガンガンとバイトして来ました。
最終的には14尾を取り込みましたが、その3倍はバラしています。
        ヒットは多かっただけに残念です。
        活性が高い時期の曇りや雨天の日は、表層をクランクやホッパーで攻めると面白いということはわかりました。 
管理釣り場の釣行のページに戻る
