広告
  
前回、付知川の東俣谷で不発だったので、再度チャレンジしました。
        しかし、今回も全くアタリすら無し。稚魚さえ釣れないという惨状です。
        釣り人が多く入っているので、プレッシャーを考えてハリスを0.3号、ハリを3号まで落としても、全く反応がありません。
        これは打つ手が無いので、午後1時に東俣谷は諦めました。
        当面はこの谷はパスです。
中ノ谷に移動してからは、小型アマゴがポツポツと釣れました。
        しかし、この谷もスレていてアタリは遠いです。
        1つのポイントで1回しかアタリはありません。そのアタリを逃すと、もう釣れてくれません。
        シビアです。
        
        シビアな天然アマゴ
水量も適量で季節も良いのですが、釣り人のプレッシャーは過酷のようです。
        15cm以上のアマゴは3尾しか釣れず、しかも痩せているので、全てリリースです。 
        小さな谷では魚の姿を見ること自体が貴重となっていますね。 
        
        中ノ谷 
        
      
2006年の釣行記のページに戻る
