![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
3.とりあえず、やってみよう。 (使うための準備、インストール) |
|||||||
![]() |
何はともあれ、とりあえずやってみましょう。 パームはパーム コンピューティングの他にHandspring、Sony、日本IBM等で作られておりそれぞれ特色のあるモデルを提供しています。 ここではパーム コンピューティングの「日本全国、みんなでPalm(TM)大作戦!」でも販売している普及型パームのm100、m105(右の写真のもの)を例に事前準備やインストールやより使いやすいようにする方法をご紹介します。(他機種、他社製品でも基本は同じなので参考にしてください。) |
||||||
1.使うための準備 | |||||||
1)本体以外の購入推奨品 |
![]() |
||||||
あとは、パームを自分の好きな色にするために19色の豊富なフェイスプレートやカバー(パーム コンピューティング)を購入したり、スタイラスペンを標準のものからいろいろなペンに変えてみるものいいです。特に各社のスタイラスペンにはボールペンとして使えるものもあって便利です。 | |||||||
2)本体の設定 まず、箱から出して同梱品を確認してください。次に、液晶保護シートを張ってください。(これは最初にやらないと指紋やゴミがついて大変です。) 次に、マニュアルに従って電池の装着、本体の設定、保護用フリップカバーの装着をしてください。 これが終わりましたらいよいよインストールです。 |
|||||||
2.基本インストール |
|||||||
![]() |
まず、マニュアルに従って左の写真のクレイドル(m100の場合はHotSyncケーブル)とパソコンをつなげます
。つなげるのはコンピュータ(Win、Macともに)のシリアルポートです。これはUSBポートとは違うので、コンピュータにUSBポートしか無い場合はパームのPalmConnect
USBキット(純正オプション)を購入し、そのマニュアルを参照してください。
次に、コンピュータ(Win、Macともに)にPalmDisktopのソフトウェアをインストールしてから、パーム本体をクレイドル(m100の場合はHotSyncケーブル) にセットして、HotSyncボタンを押して正常に終了すれば準備完了です。 |
||||||
3.ソフト(Palmware)のインストール |
|||||||
1)その前に 次は、正規マニュアルではデータの入力の説明ですが、その前にデータの入力の手書き認識に関して説明します。 |
|||||||
![]() |
パームでは基本的にはGraffiti入力エリアにGraffitiという特殊なアルファベットで入力するか、画面上のキーボードから入力します。 このGraffiti入力では右の図のようにパームが認識するための特殊な書き方のアルファベットを覚えて書かないとパームは正しく読みとりません。これを覚えてもアルファベットで表示され日本語に変換しないと日本語として表示されません。これは慣れないと非常にめんどくさく、今までパームが日本で普及しなかった原因のひとつです。(今は、パームでも一部のメーカー・機種では日本語認識をします。) | ||||||
そのために日本でGraffiti入力エリアや画面上の文字入力枠に直接漢字・ひらがな・カタカナ・英字・数字・記号を入力して認識するソフト(Palmware)が開発されています。それが、株式会社 ジャストシステムの「ATOK
Pocket for Palm OS 手書き入力対応版」と株式会社 日本トラストテクノロジーの「極楽ひら」と「極楽ペン」です。 「ATOK Pocket for Palm OS 手書き入力対応版」は高価ですが、漢字変換などには定評があります。 詳しい内容は 株式会社ジャストシステムのATOK Pocket for Palm OSオンラインカタログのサイト参考にして下さい。 「極楽ひら」と「極楽ペン」は安価ではありますが充分使えるものです。 「極楽ひら」はGraffiti入力エリアに文字を入力して日本語を認識するものです。 「極楽ペン」は画面の文字入力枠に文字を入力して日本語を認識するものです。 これらの詳しい内容やどちらのソフトがいいかは日本トラストテクノロジーのサイトからマニュアルとトライアル版がダウンロードできますので試して決めて下さい。 |
|||||||
2)ソフト(Palmware)のインストール−「極楽ひら」を例として |
|||||||
3)カスタマイズのためのソフト(Palmware)のインストール |
|||||||
項 目
|
概 要
|
||||||
仕 様
|
機種・OS | Palm m100、m105 Palm OS 3.5.1 日本語版 | |||||
提供者 | Palm Computing | ||||||
CPU | Dragonball VZ 25Hz | ||||||
手書き認識 | 英語 ソフトで日本語可 | 「ATOK Pocket for PalmOS」、「極楽ひら」、「極楽ペン」 | |||||
PC連携 | 標準搭載 | Win/Mac | どちらも可 | ||||
インタフェース | シリアル | 但し、Win、MacともUSBではないので注意 | |||||
ディスプレイ | 160×160ドット モノクロ | バックライト無し | |||||
サイズ・重さ | 8×2×12cm (WDH) | 140g程度 電池込み | |||||
持続時間 | 約15-20日間 | 使用頻度によって異なる。 | |||||
付属品 | Palm Desktopソフト(Windows版、Mac版)、クレイドル、HotSyncケーブル、Mac用アダプター | ||||||
項 目
|
標準搭載の有無
|
内 容
|
ソ フ ト 名
|
||||
基本ソフト
PIM メール・ブラウザー |
スケジュール | 標準搭載 | 日程管理 | 標準搭載 | |||
アドレス | 標準搭載 | 住所管理 | 標準搭載 | ||||
To Do | 標準搭載 | チェックリスト | 標準搭載 | ||||
手書きメモ | 一部の機種 | 画面に直接書き込めるメモ | 一部の機種現行機種標準 | ||||
メール | 一部の機種 | 電子メール | MultiMail SE | ||||
ブラウザー | 一部の機種 | サイトの閲覧 | Xiino | ||||
時計 | 一部の機種 | 時刻 | 標準搭載 | ||||
電卓 | 標準搭載 | 計算 | 標準搭載 | ||||
支払メモ | 標準搭載 | 個人家計簿 | 標準搭載のものがよい | ||||
辞書 | 一部の機種 | 辞書 | 標準搭載 | ||||
検索 | 標準搭載 | 内容の検索 | 標準搭載 | ||||
ランチャー | なし | アプリの起動 | DAランチャー | ||||
データ管理 | なし | データの削除等 | filez | ||||
アプリケーション
|
ワープロ・エディタ | Palmware | 文章作成 | Hi-Note | |||
表計算 | Palmware | 計算表の作成 | MiniCalc | ||||
データベース | Palmware | データまとめて取り扱います。 | JFile、FileMaker Mobile、Pico | ||||
時刻表 | Palmware | 次の発車までの時刻をリアルタイムで表示します。 | DATrainTime? | ||||
路線検索 | Palmware | 鉄道乗り換え路線検索を行う。 | TRAIN | ||||
地図 | Palmware | 地図を表示 | G-NAVIX 、プロアトラスLite | ||||
PDF | Palmware | PDFを読めるようにする。 | Palm Acrobat Reader? | ||||
リーダー | Palmware | Palm文章を読めるようにする。 | J-DOC Reader | ||||
画像ビューア | 一部の機種 | 画像を見られるようにする | FireViewer | ||||
文章変換 | 一部の機種 | Palm文章に変換する。 | MakeDocW、HiMakeDoc | ||||
画像変換 | 一部の機種 | Palm画像に変換する。 | BMP to Image Viewer | ||||
Web連携 | Palmware | Webの情報を取り込む。 | Xiinoチャンネル、PiloWeb | ||||
これらのソフト(Palmware)がダウンロードできるサイトです。 | |||||||
![]() |
Muchy's Palmware Review! | パームのソフトウェア・ハードウェアを幅広く扱う総合レビューサイト。 | |||||
![]() |
Vector | パームに限らずあらゆる機種のソフトウェアがあるサイト。 | |||||
W.こんなことも。 (Palmを文庫本に、Palmがリモコン?、Palmにキーボード!!) に続く | |||||||
ご注意 | |||||||
掲載された記事を許可なく使用することはご遠慮ください。 | |||||||
ご紹介または転載等のご相談は下記までお願いします。 | |||||||
掲載している情報は各人の責任においてご利用ください。 | |||||||