クレジットカード比較申込(ガソリン編)  > クレジットカード比較申込(ETC編)  > 渋滞スイスイとETC普及状況




クレジットカード比較申込(ETC編)




■渋滞スイスイとETC普及状況

<思ったよりも普及>

『混んでてもスイスイ。渋滞緩和の肝入りアイテム…』

このような売り文句で登場したETCも “吹き溜まり付近に行かないと、ETCの意味がない”、 “導入している車が少ないので効果が出ていない”などと言われてましたが、 ようやくその効果も見えてきたと思います。

ニュースで恒例となっている連休時における渋滞情報も、 以前と比べると距離が減ったような気がしますし、 なにより…高速で“スイスイ”っと私の横を通り抜けていく車が多くなってきました。

300万台越えることまではなんとなく普及状況を知っていたのですが、 現在その数字はどれくらいまで伸びたのでしょうか??


セットアップ件数の推移


予想以上の数字にちょとビックリです。 車ですので単純計算はできませんが、日本人が1億いるとすると… 10人に1人はETCを持っている計算になります。 ちなみに05年の9月時点ではすでに800万台を越えていたようです( 読売新聞の記事

10人に1人…私の周り&高速でスイスイ行く車は、 まだそこまで達していないような気もしますが、 複数台の所有&会社関係の装着率が高い?などがそのズレとなっているようです。 子供は運転できませんし。

いずれにせよここまで普及してくると“渋滞緩和効果”も出てきているのかな?と思います。 というより、ここまでの人が持ってると…ますます欲しくなってしまいました(笑)


結構、みんな持ってるんですね…






↑ HOME    ← ETCマイレージサービスとは? ETC専用のスマートIC →

クレジットカード比較申込(ETC編)ハイウェイカードが使えなくなって…ETC前払割引は廃止ETC夜間割引とは?(深夜割引)ETCマイレージサービスとは?渋滞スイスイとETC普及状況ETC専用のスマートICETCを利用するには?ETCは買えばすぐ使える?ETC車載器の選び方ポイント人気のETC/価格水準の調べ方セットアップ料金は3000円?ETCは自分で取付できない?オリコカードUPty ETCカード三井住友VISA(ビザ)ETCカードイオンカードETCJCB/ETCカード(一体型/別体型)OMC ETCカード