河崎(河崎) 早春さん 
(21期)   1973年卒業

   2016月3月 提供
引越しをするために整理をしていて、改めて手にとった文集、運動会や文化祭のプログラム、旅行の栞、先生との連絡帳、夏休みの日記帳から、自由研究や作文のノート。ひとつひとつページをめくると、当時、いかに私たちが自由にノビノビしていたか、先生方がそれを許し、真摯に接してくださったかが伝わってきます。

作文からは、初等部から高等部の、あの頃の友人の声が聞こえてきます。声ばかりか、表情、その時の周りの空気までが蘇ってくる…、まさにこれは、タイムマシンです。

同窓会が引き受けてくださったおかげで、文集をはじめ、これらのタイムマシンに、いつでも会いに行けるし、みんなにも見ていただける…思い出を共有出来ることになりました。他の方の思い出のモノも、これに加わったら、さらに充実したものになるでしょうね。

やはり、自分の原点は青学での16年間にあるのだなと、再確認しています。 

モノを捨てるということは、手放せないものは何なのか、これからの人生で何を選択するかを考える一歩となる、貴重な貴重な時間でした。  

                                                            
  河崎 早春 

初等部から高等部まで、在学中のバックナンバーを全部揃えて同窓会室に届けて下さいました。
高等部の文化祭のパンフレット修学旅行のしおり、生徒会報(光陰)の懐かしい内容は、左のリボンボタンの該当コーナーでご覧いただけます。
(光陰からは「高等部生活の1年」 「生徒会活動の記録」「クラブ活動の記録」 「HRだより」もそれぞれ抜粋しましたので是非ご覧下さい。)
  
 
  事務局  
 


文化祭のパンフレット




修学旅行のしおり



 

生徒会報「光陰」 
高等部新聞 クリスマス礼拝のしおり




中等部の文集




初等部の文集