Akira's Home Page                                       
Top Pageい じ る > サイド プロテクション シル((取付け編)


1999年3月28日 現在

サイド プロテクション シル
(取付け編)

 サイドステップ ステーの取付け金具を外す作業から始まりました。
 黒い方がサイドステップを取付けていた金具で、シルバーがプロテクション シルのステー取付け金具です。

















 ステー取付け金具を付けたところです。
 フロント側から見たものとリア側のみを見たところです。























 樹脂製のサイド シルを外すのに樹脂製のグロメットを抜き取らなければなりません。
 そこで中心のピンを4.8ミリのドリルで穴を開けて取ってしまいます。後は簡単に外せます。















 サイド シルはあと1ヶ所、フロントフェンダーのステーと共締めになっているところがあります。この場所と10ヶ所のグロメットを抜き取れば簡単にサイド シルが外れます。




















 サイドプロテクション シルを取付けたところをフロント側とリア側を見ています。
 取付け金具にシルのステーを取りつけるのに苦労しました。取付け金具のフロントとリアまでの長さと、シルのステーのフロントからリアまでの長さが約5ミリ位シルの方が短くうまく収まらなかったのですが、最終的には蹴りを入れて無理やりに収めて完了。ボルトとナットで締め付けジャストフィットとなりました。




















 サイドプロテクション シルをステーだけで取付けた状態で、ドアシル側とシルの共締めの為の穴の位置を確認します。
 リアはピッタリと合っていますがフロント側はズレています。これは右側シルですが左側は全て穴がズレてます。^^;


















 付属のアンカーボルトとプロテクション シルを上から見たところです。
 アンカーボルトは直径が10ミリあって先が少し細くなっていて、おそらく9.5ミリ位の穴を開けたあとに叩いて打込むのだと思います。今後どうするか検討中です。プロテクション シルは幅が今までの樹脂製のシルより少し広くなったので、ここにノンスリップテープを貼る予定です。その前に溶接してある部分の合せ目が少し窪んでいるのでここにシリコンシーラントを埋めてからテープを張ります。

その後、ネット上で知り合った松本商店・店主より、このアンカーボルトは「ポップナット」と言って専用の締め付け工具があるよ。と、教えて頂きました。

どうやら、ナット径よりも逆に0.1ミリ大きく穴をあけて専用工具で締め付けるようです。



















 取付け後の外観をフロント側、リア側からと見たところです。緩いカーブになっているのがわかりますか。








▲ページのトップへ

<CONTENTS>