|
|
ロアホースの怪
 |
 |
<2004年12月>
我がキャメルDisco ’93 V8i 形式E−LJ23D VIN SALLJGML3KA063600
今回、5回目の車検にて、ウォーターホース9本全てを交換しました。
事前にアッパーやロアホースを調達していましたが、ロアホースがおかしいのです。
左画像下が、もともと付いていたものです。上が事前に調達していたものです。
ホース類は、VINにて調べて調達しないと、微妙に違うと聞いていたので、それなりに入手したものでした。
で、再度、異なる業者から、仕入れてみました。¥9,950.也 ヒェー!高い。結果、同じものが来てしまいました。
初めから、パーツナンバーで同じか調べてから手配すれば良かったのに・・・・^^;
バイパスのホースの形状がぜんぜん違います。
もともとのものは、ステアリングギアBOXやボディーに干渉しないように、ちゃんと曲がっていますが、入手したもの2本とも、ストレートなのです。
で、無理やり取り付けています。
ステアリングギアBOXには、干渉するは、ボディーには干渉するは、干渉部分には、厚めのゴム材を巻いています。
なんで、こー、なるの???・・・です。(-_-;) |
<2005年1月>
一番最初の手配は、三○トレーディングだったのですが、昨年の5月のイベントの時、中○さんから、直接購入したもので、無理やり取り付けてしまったのと、購入から日にちが経っていたので、相談しづらくなっていました。
で、今回、中○さんに、この比較画像を見てもらったら、品番 NTC7297 と、分かりました。
ただ、VINからするとリスト上は間違いなくNTC5632で出ている???との事で、この品番LA以降の車体で適合品番では無いようなのですが、まぁ英車には良くある事ですが・・・とのことでした。
その後、現状のNTC5632とNTC7297を交換して頂けるようになり、後日、適合品が手元に届きました。
古いものと、比較しましたが、全く同じに間違いありませんでした。
近いうちに、無理やり取り付けていたものと、交換作業をするつもりです。 |
▲ページのトップへ
|