



現在の位置:トップページ -
コラム綴 - コラム
コラム
このページを読んでいて気づく人は気づいてると思いますが、作者渡辺は鉄道が好きです。そこで、こんなのをやってみました。
2006.2.2ドサクサに紛れて更新
- お名前(ペンネーム可)と生年月日を教えて下さい。
名前は渡辺 剛(わたなべ つよし)。泥酔鉄道会社社主兼パシリ。生年月日は1974年10月31日。詳しいことはココ参照。
- 血液型、星座は?
A 型のさそり座。
- 身長・体重・靴のサイズは?
身長160cm。靴のサイズは25cm。ちなみに体重は・・・標準体重への道は遠いっす。
- 家族構成は?
ここ10年ひとり暮らし。
- 自分の長所と短所を述べよ!
(黙秘権行使)
- 最寄り駅は(現住所と出身地で異なる場合は両方)?
今までに住んでいたところ順に挙げると、与野本町→折本→上中里→新八柱→西八王子→水戸。
- 好きな用語は(できれば鉄道に関連するもの)?
指さし確認。
- 自分を鉄道(車両、列車など何でも可)に例えると?
JR103系電車。重たくて不器用で実直。
- 鉄道趣味といっても幅広いですが、好きなジャンルは?
通勤・近郊型電車とその模型。あと旅行。逆に、切符とか部品蒐集とかはどうでもいい。
- 鉄道・旅行に関する資格・特技があったら教えて下さい。
・・・強いて言うと、勤めてる会社で鉄道のことに関する質問・ネタフリが来ても、たいてい応えられることくらい。
- 突然ですが、究極の選択シリーズ。前面展望が楽しめる、先頭車両が喫煙車の列車に乗ります。前面展望を取りますか?それとも禁煙車を取りますか?
ヤニ吸いなので迷わず前者。
- 鉄道趣味の友達何人ぐらいいますか?
先輩・後輩ならいるが、「友達」って言われると・・・(沈黙)。
- 鉄道趣味を始めたきっかけは? またいつごろ鉄道趣味デビューしましたか?
4歳の頃、当時沿線に住んでいた京浜東北線に新車(103系ATC車)が続々と入って来たのを見てて火がついた。
4歳で「京浜東北線の新車」を判別できたのは・・・「天性の素質」に違いあるまい(その天性もっと別のところで活かせたら・・・)

103系ATC車(左)と在来車(右)。ATC車の高い運転台と前面の飾り帯が凛々しく見えた。
- 鉄道趣味の楽しいところを教えて下さい。
いろんな予備知識がついちゃってるので、ただ電車が走っているのを見るだけでも、いろいろな発想が出てくること。
- 逆に鉄道趣味のウザいところを教えて下さい。
オトコばっか。もっと下品な趣味、ストイックな趣味もたくさんある中、ここまで「オトコだけで完結する趣味」って、他には考えられない。
- 携帯・PHSに列車や駅など鉄道に関連する音を着メロに登録してますか? また、それはどんな音ですか?
小ッ恥ずかしいので、そういうことはしません。
- 好きな鉄道モノのテレビ番組はなんですか?
まずテレビをほとんど見ないので、よく分からないっす。
- インターネットを通じてあなたがよく訪れる鉄道関連のサイトは(自分のサイトは除く)?
103系掲示板とSUBWAY。あと某巨大掲示板の貸しレイアウトスレッド(ここだけは固定ハンドルを名乗っている)
- あなたの好きな鉄道好きの有名人(鉄道ライターでも作家でも芸能人でも構いません)は誰ですか?
宮脇俊三先生と内田百聞先生。
- またまた究極の選択シリーズ。時間は22時半、あなたは今、東京にいます。明日9時までには大阪に行かなければなりません。急行「銀河」で行くか、ホテルで泊まって始発の「のぞみ」でいくか選ぶなら、どっちを取る?
次の日のスケジュールがタイトでなければ、めったに乗らない寝台列車の「銀河」に乗車。
- 鉄道に関するコレクションにもいろいろありますが、どのようなコレクションをしていますか?
Nゲージの鉄道模型。あと使用済みの切符。
- 普段身につけている(身につけてみたい)鉄道グッズはありますか?
ない。でも、シルバーの懐中時計くらいだったら持ってもいいかな?
- 実際に使用されていた車両、駅などの鉄道部品を持ってますか?また、それはどうやって入手しましたか?
今は持っていませんが、過去に1個だけ。森高千里の「ICE GIN(コーラとジンでアメリカジン・・・のやつ)」の車内広告をが何故か家にあったくらい。多分酔った勢いだと思います。反省。
- 鉄道写真を撮るときのカメラとレンズ(デジカメの場合は画素数)を教えて下さい。
デジカメで1600×1200画素。ホームページとか作るときの素材になればいい、という程度でしか撮っていない。
- あなたが今まで撮影した写真で気に入っているのはどのようなものですか?
これ(ニューヨーク市地下鉄の前面窓から対向列車を撮ったもの)。こんなところでこんな写真を撮る人間、世界でも滅多にいないと思う。
マイ、ベスト、ショット。
- 所有している鉄道模型の保有車両台数は?また、過去に製作した模型のレイアウトはどんなものですか?ゲージ、メーカー(N/HO、TOMIX/KATO)等も合わせて答えてください。
車両数は235両(2006年2月1日現在、改造待ち車両等不動車を除く)。レイアウトは8年間かけて未だ作りかけのものが1個(とりあえず可動します)。線路/制御機器はTOMYTEC製で統一。
- 青春18きっぷ(鉄道の日記念きっぷ含む)は年に何回(何日)使いますか?
1年に1〜2回くらい使えばいい方かな?水戸から上京する際には密かに最安の交通手段になるため、もっと使ってもいいかも。
- Suica、ICOCAなど話題のIC乗車券、一年に何回くらい使用していますか?切符として使う場合、物販として使う場合に分けて教えてください。
切符機能は1〜2ヶ月に1度の上京の度。で、毎回帰りにKIOSKでビールを買う(常磐線ですから)ため、物販機能も同じくらい使用。
- 自動改札は通れないけど旅行気分が出る硬券と、味気ないけど自動改札が通れる軟券、どっちが好き?
どっちでもいい。硬券に思い入れはあまりない。
- 現在持っている定期券、回数券ラインナップを教えて下さい(有効期限の切れていないもの)。
一時的に会社まで電車通勤していたころの名残、印字入りSuica(定期券としては切れているが、面白いのでそのまま存置)。あとパスネットとバス共通カードと関東鉄道(たま〜に会社にバス通勤する時に使用)のバス回数券。
- あなたがオススメの切符は(きっぷの名前、きっぷの安く買う秘訣等。当然、不正乗車は除きます)!
切符代わりになるケータイが欲しい・・・そういえば「モバイルSuica」が実用化されるんだっけ。
- 現在持っている鉄道プリペイドカードを教えて下さい。
Suicaとパスネット。これで十分。
- 好きな路線は(JR、私鉄を問いません)?
「好きな路線」と訊かれて答える(印象に残っているそして人に薦められる)のは「JR東日本五能線(能代−弘前)」。そういえば演歌になりましたね、五能線。
- 初めて乗る路線・車両以外で、長時間(1〜2時間程度以上)列車に乗るとき、何をしていることが多いですか?
外を見ているorビールを呑んでる。
- 通勤・通学以外で、今まで乗った列車で一番混雑したのはどんな列車ですか?
8年くらい前に乗った、夏休み中の大垣夜行(「ムーンライトながら」の前身の鈍行列車)。すし詰めの大混雑で一晩立ち通しだった(戦後まもなくの混乱期でもないのに)。あまりに辛くて、岡崎(すぐ後に出る始発で追いかけられる)で降りてしまった。
- 列車の中で音楽を聴くのに愛用しているプレーヤーの種類(MP3、MD、CD等)と機種を教えてください。
マカー(Apple Computer信者)である自分は、当然iPod。それも中古で安く売られていた最初期型(信者失格)。
- 列車内で痴漢に遭ったことはありますか?
「痴女」なら話のタネに一度は遭ってみたい。でも「痴漢」は嫌だ。
- 理想の鉄道ファン像を思う存分語って下さい。さあ! どうぞっ。
柴田恭兵や高倉健のような男を鉄道ファンに仕立て、「小さい頃から電車が好きだったんです」とか「やはり常磐線の103系は痺れるのう」とか語らせてみたい。
- 鉄道趣味のことをオタク呼ばわりする人をどう思う?
まぁ普通だと思う。でも、彼らが思う「(ステレオタイプな)鉄道ファン」がどんなのか、ちょっとは知りたい。反面教師とするため。
- 好きな駅は?(JR、私鉄を問いません)
新宿駅。今も進化・成長し続けているから、将来が楽しみ。
- 「この駅員、むかつく!」と思う駅員(乗務員でも可)って、どんなやつ?
鉄道ファンを邪険にする鉄道職員。確かにウザイ鉄道ファンも居るけど、黙っていても「鉄道」を宣伝してくれる人をあまり邪険にするべきではない(作者は「ファン」の出にくい業種に勤めているため、正直「ファン」が自然発生する鉄道業界をうらやましく思う)
- 好きな駅弁はありますか?
とりめし一般。シンプルですが、なかなか奥が深いのです。
- 駅スタンプはどのくらい集めていますか?また、どこの駅スタンプが好きですか?
四国に立ち寄った時、面白半分に集めた「アンパンマン」な駅スタンプが数枚。表紙にこれを押しちゃったノートを持ち歩くのはさすがにアレですが。
- 今、注目の鉄道関連のニュースは?
JR西日本とインドネシア鉄道公社にまで逃げ切って難を逃れた武蔵野線103系電車の動向。
- どんなタイプの鉄道ファンが嫌い?身近にいる?
幸い身近にはいないが、「話を聴くのが下手な鉄道ファン(自分から話すだけ)」は、正直「ちょっと・・・」と思う。
- 鉄道関連の部やサークルに入っている(入っていた)?
ええ入っていましたともさ。大学の鉄道研究会に。しかも会長までやっちゃいました。そんな自分、見方によっては「大学一の鉄道ファン」とムネ張って言える。
- 職場や学校で上司(先生)や友達から列車の時刻やきっぷの買い方についてよく相談を受けますか?
日常茶飯。というか転勤前の先輩からもかかってくる。
- 生まれ変わっても鉄道趣味をしたいですか
したい。他にもいろいろやりたい趣味はあるけれど、鉄道趣味だけはちょっと離せない。
- 好きな車両を1編成だけ1日自由に運行することができるとします。どんな車両をどこに走らせますか?
残念ながら2002年度に廃車になった、JR京葉線104+204編成(自分が日本一美しいと思う103系電車)を甦らせて、東京−勝浦・成東の通勤快速or大宮−大船の京浜東北線で運行させたい。
在りし日のJR京葉線104+204編成。全車更新車で綺麗に整備されていた。大きい写真で、美しい姿を堪能して下さい。
- 最近少し見かけるけど、まだまだ少ない女性鉄道ファン。女性鉄道ファンに対する応援メッセージをどうぞ。
今度是非お友達を呼んで合コンしましょう(それ応援メッセージとちゃう)。
- 最近、女性乗務員や駅員が増えつつありますが、鉄道業で働く女性に対するあなたの印象を聞かせて下さい。
何も考えずに、「格好いいな」と思う。
- 鉄道趣味活動をしているとき、どんな服装をしていることが多いですか?特に気を使っている点があれば合わせて教えて下さい。
上半身はダボダボ気味。下半身はタイト。こうすると肥満体型が目立たないらしい。
あとチェック柄のシャツは全部処分しました。
- 最近見に行った、あるいは参加した鉄道に関するイベントを教えてください。
工場の公開は割とよく行きます。工場内のあやしい諸々を見るのが好き。
- 好きな鉄道会社は?
ちゃんと利用者のことを考えている鉄道会社だったらどこでも好き。ついでに言えば、「ファンも思わず唸る」マニアックなサービスを自然にやってくれる鉄道会社だったらなお好き。
- あなたが愛用している列車(列車名または列車番号、使用車両、運転区間、発着時刻など)を教えて下さい。
最近あまり列車に乗らないからねぇ(車通勤)。
- トレインシミュレーションは得意ですか?また、好きなトレインシミュレーションは何ですか(ゲーム名、路線名など)?
ゲーム嫌いなので下手です。でも、外国路線のトレインシミュレータはやってみたい(フランス国鉄のトレシミは保有)
- 1日だけ運転士になれるとしたら何の列車を運転したい?
山形新幹線・秋田新幹線の車両をフランスのTGV線路上で走らせたい。(理論上はちゃんと走るハズ)
- 今、乗りたいなと思っている列車を一つ挙げよ。
一つには絞れないので列挙。
- JR103系電車
- 東武鉄道5000系電車
- 西武鉄道101系電車初期型
- 阪神電鉄5000系ジェットカー
- 韓国国鉄・ソウル特別市地下鉄公社1000系電車初期型
- ドイツ鉄道420系電車
- ニューヨーク市地下鉄R26/28/29/33/36型「RedBird」。

- 復活してくれーい! と思う列車があったら教えて下さい。
営団地下鉄の丸ノ内線の赤い車両。腰のウネウネが一時期嫌いだったが、世界に出しても恥ずかしくない「いいデザイン」の車輌だと思う。限定販売された模型(キット)も買いました。
実際、映画「007は2度死ぬ」で、滅多なことでは声もかからぬ「ボンドカー」の大役を務め上げたし(ボンドを受け入れる日本の諜報機関の専用地下鉄、という設定だった)。
「日本一美しい通勤電車」。営団地下鉄丸の内線の赤い車両。
- 夜行列車には何回くらい乗ったことがありますか?
いわゆる「ブルートレイン」に乗ったことは一度しかないっす。それいがいの夜行鈍行はソコソコ。
- 列車が遅れて払戻や無賃送還を受けたことがありますか?
無いっす。
- あったらいいなと思う列車について、車内設備も含めて教えて下さい。
他の都市圏では当たり前のように運行されている転換クロスシートの快速列車。やはり東京圏でも欲しいっす。
あと時速130km/hで走る鈍行列車(まもなく常磐線がそうなります)
- 電車、気動車、客車の中から選ぶとしたら、どれが好きですか?
やっぱり電車かな。
- 車両の材質について、ステンレス、アルミ、鋼製の中から選ぶとしたら、どれが好きですか?
ステンレス・・・かな?身近にある路線で「新車投入!」というと、大抵ステンレス車だったから、いまでも「ステンレス車=新鮮」と思っています。
ステンレス車といえば・・・「走ルンです(京浜東北線に投入された209系電車以降の、JR東日本の近距離電車に付けられた蔑称)」は嫌いじゃないです。「鉄道車両の既成概念」を爽快に打ち破って登場した、なかなか「見所ある」車両だと素直に思います。
- クロスシートとロングシート、どっちが好きですか? また、バケットタイプのシートをどう思いますか?
やはりクロスシート。ただし、ロングシートも出来がよいもの(ソファのように深くゆったり腰掛けられるもの。実写の例を挙げると、白地に青帯の塗装をした、常磐線415系電車の長〜いロングシート)ならOK。
バケットシートについては、あってもなくてもいい。ただあったほうが「有難み」はある。
- ダサいと思っている車両は?
JR西日本113系3800番台。比較的スマートな113系にとんでもないデザインの運転台を増設している。究極のダサさここにあり。
ちなみに、JR西日本には同種改造車が他の系列にも多数いるが、これよりは若干マシ。
JR西日本113系3800番台
- 最近導入が盛んな女性専用車両をどう思う?
女性専用車よりも、女性専用車叩き厨が激しくウザイ。
- 鉄道雑誌に投稿したことはありますか?また、どのくらい採用されてますか?
雑誌の投稿歴はないけど、小学生の頃「レール7」という指定席の予約状況を案内する番組に、電車の絵を描いて送ったら採用されたことがあった。
- 愛読している鉄道雑誌は?
ここ数年、立ち読みで済ませている。
- JTB時刻表とJR時刻表。あなたはどちら派?
JTB派。コピーを取るとその差は歴然(JR時刻表は、特急列車が赤で書かれているので、コピーを取ってもきれいに写らない)。
- 時刻表のダイヤ改正号。どこのページから見る?
まずは田舎の水戸線・真岡鐡道線。本数は増えたのか減ったのか、便利になったのか否かに興味がある。
- 宿泊を伴う旅行の場合、どのような施設(ホテル、旅館、YH、駅寝など)を利用することが多いですか?
安いビジネスホテルを探して、そこに泊まることが多いです。
- 鉄ちゃん旅行自慢! 今まで生きてきた中で自分が乗った一番ねだんが高かった鉄道旅行はどのようなものでしたか?
大学の卒業旅行で行ったドイツ・オランダへの旅行。なんだかんだで20万円近くかかった。
- 一年で何kmくらい列車に乗りますか?
最近は年間2000kmくらい。
- 日本全国のJRは約20000km、私鉄は約7500kmありますが、完乗率(自分の乗った路線の総延長/総営業キロ)はズバリ何%ですか?(JR、私鉄に分けて)
JRは61.1%。私鉄は未計算。(2006年2月1日現在)
- あなたの居住地の最寄り駅から普通列車(快速も含む)を使用するという条件の元、オススメ日帰り旅行プランを立てて下さい。
水戸→いわき→郡山→→水戸。イイ感じで「楽しい一日電車乗り通し」になる。やってみたらやはり面白かった。
- 現在、モノレールが開業した沖縄県も含め47都道府県すべてに鉄道が走っていますが、行ったことも通過したこともない都道府県はどれだけありますか?
宮崎県と和歌山県。どっちも暖かくていいところなんだけど。
- YH(ユースホステル)には何泊したことがありますか?
1回だけ。ドイツのケルンで。
- 旅行貯金は何局してますか?
やってないです。
- 旅行中に聞いた1曲を思い出に乗せて教えて下さい。
朝早く東京から東海道本線方向に乗る際に聴いた、サザンオールスターズの「YOU」。「これから何かあるぞ」という感じの曲調がものすごハマル。
- 旅行中のカバンの中身を教えて下さい。
ノートパソコンと小版時刻表。あとは人並み。
- 鉄道旅行で利用した列車(車両、設備、駅などでも可)で一番良かったところはどこですか?
新幹線から食堂車がなくなる直前に友人と乗った、「グランドひかり」の食堂車。新大阪−広島でさんざん粘り続け、かなり贅沢したつもりなのに4000円で済んだ(食事と考えると高いが、居酒屋で飲むことを考えると割とリーズナブルだった)
- 鉄道旅行で訪れた観光地で一番良かったところはどこですか(観光地は直接鉄道に関するものでなくてもOKです)?
五能線の千畳敷−大渡瀬。ちょうど夕陽の時間帯だったので、めちゃくちゃ感動した。
- 今まで訪れた廃線跡を、訪れたときの交通手段とともに教えてください。
旧国鉄真岡線(茂木より遠い区間)、茨城交通茨城線、関東鉄道三所線。いずれも車で。
- スキー列車(シュプール号など)を、スキー、スノボへ行くために乗ったことはありますか?
無いっすね。スキーは「18きっぷ+始発鈍行」で行くことが多かった。
- 海外(日本国外)の鉄道はどれだけ乗ったことがありますか?
ドイツ、オランダ、韓国、アメリカ。通勤型・地下鉄から長距離型まで、ひととおり乗った。
- もともと知り合いだった人以外で、「鉄ちゃんたちに100の質問。」に回答している人と会ったことはありますか?
無いっす。
- 鉄道関連のオフ会に参加したことや、ネットで知り合った鉄道ファンとオフ会をしたことはありますか?
某巨大掲示板の某スレッドの住人と。
- 好きなバス会社は?
岩手県交通株式会社。いすゞBU04型という時代を代表するバスを最後の最後まで使い続けた点に敬意を表して。
岩手県交通のいすゞBU04型(車庫内にて許可を得て撮影)。写真は作者が一番気に入っていた「岩手22き772」号車。1990年代前半まで東京〜埼玉で使用されていた前歴を持つ。
- 夜行バスには何回くらい乗ったことがありますか?
長距離旅行の際にはわりとよく使うため、年1〜2回は使う。
- バスに関して最近注目していること、感じていることは?
東京都交通局が「中古車はみんなスクラップ」宣言をした後、地方のバス会社がどこの中古車を入れてくるか。
- 好きな飛行機(会社、機体など)は何ですか?
全日空。離着陸時に前面展望を機内モニターに写してくれるだけでファンになった。
- 航空会社のマイレージサービスは利用していますか?
していない。
- こいつに一言、モノ申ーす! 鉄道関連の有名人、鉄道ファンの友達などなら誰でもいいから一言言いたいって人に、この場で一言ドウゾ。
(鉄道関係じゃなかったけど)週刊AERA(朝日新聞社)にモノ申ーす!自誌がアレな具合は放置で、2002年に「鉄道ジャーナル」をオカズにあれこれ書いていたのは、読んでいて結構痛かった(AERAごときに痛書きされる「鉄道ジャーナル」もどうかとは思うが。)。
- 結婚相手も鉄道好きがいいですか(結婚相手は鉄道好きですか)?
そんなゼイタクは申しません。「相手」がいればそれで十分っす。
- 「今まで鉄道旅行で起きた出来事で印象に残ったこと(出会い、事件、貴重な体験など何でも可)ベスト3」を発表してください。
- その1:大学鉄研の旅行合宿。
自分勝手テンデンバラバラの行程を辿っていた数人が、なぜか同じ列車の同じボックスに乗りあわせている、というのが印象に残っている。
- その2:東ドイツの夜行列車。
日本人は鉄道ファンしか乗らないようなボロい簡易寝台車で、なぜか日本人女性2人が繰り広げる「あぶない刑事」の話を同じ個室で聴いた時。
- その3:高校時代によく乗りにいった東武日光線の普通列車。
当時の東武日光線は、戦前の特急車をベースに車体だけ載せ変えた車輌を使っていた。窓を開けて目をつぶると感じると、「当時の電車旅」を思いをはせることができた。
- 生まれ変わっても鉄道趣味をしたいですか?
ヤリたい。こう書くとどことなく妖しい響きがする。
- 1週間後に鉄道がなくなるとしたら、何をする?
あれもこれもしようと思って、結局何もできないまま1週間を過ごしそうな気がする。でも、103系電車が快速運転している路線には行くと思う。
- 鉄道に関して、一句詠みなさい。
「今あるものは、今しか乗れない。」(自由律)
- 100問目です。最後に一言!
問題を見直すのに一苦労しますた。
- 突然ですが、究極の選択シリーズ。東京から大阪まで行くのに9時間かかる500系新幹線、2時間半で着く103系電車。どっちに乗る(値段は同じとする)?
2時間半で着く103系電車。時速100km出すだけでも壊れそう(実際壊れてる)な電車が、時速270km出したらどうなるか?考えただけでもどうにかな(以下自粛)。
- 使った切符やプリペイドカードはどうしていますか?
切符は綺麗に洗濯して保存。
洗ってしまった切符の例。せっかくの旅行の記念が台無し。




現在の位置:トップページ
- コラム綴 - コラム
更新日 2006.2.2
無断転載および無断引用はご遠慮ください/Link Free/・・・
Copyright(C) 2003-2006 WATANABE
Tsuyoshi. All rights reserved.