水遊び

京都の鴨川の河原と岸辺の歓楽の図にもあるように、川は生活の一部であった。
春の桜見、夏の夕涼みと花火、秋のお月見と虫聞き。
水辺での楽しみは数々ある。
船下り、釣りなど川そのものでの楽しみもあるし、
川辺の散策や川辺での食事なんていうのもかなり粋な遊びだと思いませんか。
江戸時代から昭和の初め頃まで逢引や商談など
船の中で行われていた。なんと粋で艶っぽいことでしょう。
それはもうないにしても、東京の水辺には川遊びが、
結構あるものです。

 
    鴨川遊楽図    部分 川床での酒宴や河原での講談など江戸庶民の生活の楽しみがいきいき
 と描かれている。逸翁美術館蔵 

船で遊ぶ


川から見る街の様子には結構ぞくぞくとさせるものがある。
春は花見船、夏は花火、秋は月見などあるし、
普段の何でもない日でも夕刻からの美しく輝き始める東京の街は魅力的だ。
大勢で屋形船をチャーターしてもよいし、
人気スポットめぐりの水上バスでも結構楽しめる。


屋形船からみる隅田川の墨堤のサクラ 屋形船は基本的に貸し切りだが、浅草の
あみ清は二人でも乗れる乗り合い船がある。料理と飲み物で9000円から。
問い合わせ 03-3844-1869 浅草の吾妻橋から乗船で約2時間の船遊び。


屋形船以外にも、水上バスと東京水辺ラインが
隅田川と江戸川と荒川をさまざまなコースで川巡りをしている。
水上バスは浅草吾妻箸と日の出桟橋発着 03-3841-9178
東京水辺ラインは両国発着 03-5608-8869


Indexに戻るお台場葛西臨海公園夢の島公園晴海ふ頭佃島 月島隅田川

川も海もきれいにしよう!

東京の川や海辺について面白い情報ありましたら教えて下さい。
tokyo