![]() |
CHINA日記 2014年 8月 | 翌月に進む![]() |
||||||||||||||||||
|
1日 | 2日 | ||||||||||||||||||
九寨・黄龍空港から爆走150km モンゴル風の草原とパオ |
世界に名だたる九寨溝の最深部 標高3100mの長海 |
|||||||||||||||||||
3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 | ||||||||||||||
夕方到着の便で上海に帰還 浦東空港なので、ここからも長い |
九寨溝旅行の戦利品 標高3000mで育てた長毛の牛 |
果肉の赤いドラゴンフルーツと 機能性ヨーグルトの贅沢組合せ |
標高3000mで飼育している 長毛の牛 |
飾り立てられた奴もいる こいつは土産にならず済むのか? |
野生の栗鼠は中国のみならず 彼方此方で結構見かける |
九寨溝は動物も豊富だが 冬は厳しいのだろうなぁ |
||||||||||||||
10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 | 16日 | ||||||||||||||
蟹の専門店で飯物を注文したら 別の飯物を進められる。 最初のより少し高かったけれども、 |
||||||||||||||||||||
上海の超高層ビルには 世界一高い展望台が有る |
地上高474mには雲が有り 眼前の視界を遮っている |
素直に従ってみたら それは確かに美味しかった(^v^) |
中国の達磨像は まだ手足が有る頃の姿 |
鴨の頭の縦切り。 腿を頼んだのに、こいつはキツイなぁ |
仏教圏ではどこも、 蓮は割と神聖な位置づけの様だ |
上海の高層ビル群も良いけれど 古い街並みは何だかホッとする |
||||||||||||||
17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 | 23日 | ||||||||||||||
〜宮ア駿作品ジブリ実験劇場〜 仕上がりは良く、それっぽいのだが |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
中国の明時代の男女の衣装 4星ホテルのディスプレィ |
近くのマンションの分譲価格が 下がりっぱなしの様な気がする |
地元の博物館横の池 のどかだのぅ〜 |
一口サイズの柿が甘い 雨が続き、秋の気配が漂う |
ポピュラーな植木装飾の一つ 比較的センスが良いのも多い |
日本語字幕も作中文字も 中国文字だし何だか少し怪しい |
日本と共通な火鍋の具 カニカマ・豆腐・ウインナ・つみれ |
||||||||||||||
24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 | ||||||||||||||
世界の大気汚染状況 | バスの中でリンゴが転がってきた | |||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
緑→黄→赤→紫→茶の順に悪化 中国と南米が特に酷い |
Cafe&服飾店の二階が鉄板焼 ハイセンスと思ったら日本人経営 |
拾う人も動じる人もいない 手榴弾の心配は要らなさそうだ |
家からバスで30分の寺 中国各地の壁画が展示されている |
この国の多様性はハンパない 観光立国JAPANの宿敵だなぁ |
ヨーグルトぶっかけ水果も良いが フルーツサラダは最高だ |
自作のトンポーロー定食 トマト玉子スープ付き |
||||||||||||||
31日 | 2014年 8月現在 1元≒16.9円 |
|||||||||||||||||||
蘇州で味わう中国各地の家庭料理 甘味ポテトや辛い具を入れる包 |
||||||||||||||||||||
![]() |
翌月に進む![]() |