NMCA日本二輪車協会会員、関東二輪車協会会員、自動車公正取引協議会会員 |
三井住友海上火災保険株式会社 代理店 |
国家資格 2級二輪自動車整備士 |
群馬県公安委員会 古物商許可 第421110175500号 |
パソコンのキャッシュが効いていると情報更新されない場合がありますので、たまーにリロード(再読み込み)してみてください。 |
![]() いらっしゃいませ。バイクハウスWAO!です。 コンテンツが沢山ありますので、 何度かご来店いただき、ゆっくりとお楽しみくださいませ。 またご覧になって当店の営業スタンスがお気に召しましたら、 これを機会にいろいろとご相談・ご注文いただければ嬉しいです。 |
!!! 自賠責保険料が改定されました !!! 二輪車の保険料はこちらです> pop_jibai_a4h_2023.pdf (PDFファイル:77.8KB) |
|||||||||
看板犬ユキちゃんに替わって、新たにモモちゃんを迎えました。 牛柄です。もーもー。 ![]() |
|||||||||
最近のお仕事 左:GSX125のFI診断 右:カブ50のクラッチ修理 ![]() ![]() 左:アドレスV50フォーク取替 右:ヤマハギアのグリップヒータ組付け ![]() ![]() 左:カブ110カムチェーンテンショナ 右:エストレアのカムチェーン取替 ![]() ![]() 左:グラディウス400ウォータポンプ 右:V50メイトのオイルシール取替 とか ![]() ![]() |
|||||||||
|
|||||||||
コンピュータ故障診断機 スズキ SDS-2![]() 液晶付きでPCを接続せずに診断機単体で運用できます。 ![]() |
|||||||||
SHOP INFO
定休日
(日曜・月曜と連休になります) () |
|||||||||
|
|||||||||
たまには作業風景など...YouTube版 |
|||||||||
オイル交換しないと「こんなことに!」の注意喚起の図![]() ![]() |
|||||||||
自分で適当に電球を交換して大変なことになる人がいるので、 注意喚起しておきますね。 ![]() ![]() 続きは コチラ からどうぞ。 |
|||||||||
|
|||||||||
ブレーキやクラッチのフルードの件 点検窓で見るとまだいけそうですけどね。 ![]() ![]() ![]() 交換前と交換後を比べてみてくださいね。つまり、そういうこと。 ちなみにメーカーでは交換時期を2年毎と設定しています。 |
|||||||||
「点検制度」が2007年に刷新されましたが、以外と気づいていない方が多そうなので注意喚起しておきますね。 「点検整備はご使用者の責任と判断で適時実施」していただくものとなり、実施する・しないの責任はユーザーに帰することになりました。バイクの健康診断についての各社見解を拾ってみました。ぜひ、ご一読を。 ホンダ 点検整備について スズキ 二輪車の点検整備について ヤマハ バイクの点検整備について カワサキ 点検整備 おまけ (バイクではない)<見てがっかりしないように |
|||||||||
|
|||||||||
ツーリングアルバム(Microsoft OneDrive) 2018年09月 ![]() 2017年09月 ![]() 2017年05月 ![]() 2016年11月 ![]() 2016年10月 ![]() 2016年05月 ![]() 2016年04月 ![]() |
|||||||||
過去のツーリングアルバムは Microsoft OneDrive で閲覧できます | |||||||||
|
原付免許の模擬試験をやってみよう! これから免許を取る人はもちろん、既に普通二輪まで持ってる人も初心に戻ってチャレンジしてごらん。 下の画像をクリックしてスタート ![]() --- http://www.jmpsa.or.jp/genchalle/ --- |
|
|
|
![]() 三井住友海上火災保険株式会社の保険代理店です。各種保険のご加入相談も随時お受けしています。 ※日本損害保険協会の損害保険募集人一般資格(自動車・傷害)2名在籍。 ※品質認定代理店取得。 「金融商品の販売等に関する法律」に基づき、当代理店の金融商品の勧誘方針はこちらでご確認いただけます。 |
|
|
|
自賠責保険ならインターネットで手続きできます。 「ネットde保険@ばいく」 ![]() 当ホームページでは、お客さまの利便性等を踏まえ、インターネット上で契約可能な三井住友海上の商品をご案内しています。 原付バイクから250ccのオートバイなら、 24時間いつでもインターネットでご契約手続きができます。 |
|
|
~配達・営業など事業用バイクの保守整備もお引き受けしております~ | |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
<お取引先導入車> ホンダ ベンリィPRO、スーパーカブPRO、ジャイロUP ヤマハ ニュースメイト、ニュースギア スズキ バーディー(重荷用チューブレス)、レッツ4バスケット |
|
|
|
ガソリン代を節約! 維持コストが圧倒的に安い原付スクーターをご用意してます。 /// ひとこと /// 格安の車両価格にだまされてませんか? 大型店によくある手法で、車両本体は安いのに付帯する諸費用が高いので総支払額も高くなってしまうケースがあります。当店で5000~9000円程度の費用が15000~20000円とかって一体なに?みたいな。 |
|
|
|
![]() 当店でお取扱いする50ccスクーターとビジネス車両の一般タイヤは、ほぼすべて常備しています。 |
|
![]() (修理で出張している場合がありますので事前に連絡いただくとお互いに幸せになれます) |
|
|
|
たまには整備風景なども紹介してみましょうか from WAO!技術資料室![]() リコイルでネジ山を新しく作り直してみます。 |
|
|
|
![]() 走りが生まれ変わりますよ。 |
|
|
|
ツーリング写真の掲載を OneDrive(旧 SkyDrive)に変更しました。 >>> アルバムトップページ WAO!のSkyDrive これまで未掲載のツーリングやフィルム写真のスキャンものなども順次アップロードしています。 |
|
WAO!ユーチューブはこちら BikehouseWAO 映像リスト | |
|
|
バイクの維持・管理をする目的で、時折エンジンを始動させて始動具合をチェックしている方も多いのではないでしょうか?![]() 良かれと思ってしたことでも、ちょっとした落とし穴があったりするのでご紹介してみます。 [雑記帖]へ移動 |
|
|
|
![]() ちょっと傾げてみてゴムにヒビが入っていたら注意です。 かれこれ20年くらい前に痛い目にあったので、それ以来、私はものすごく気をつけて点検するようになりました。保管の仕方によっては、数年で逝っちゃてるものもありますよ。(昔のゴムと比較すると最近の部品はそんなにが丈夫ではないようで) |
|
![]() ほ ら ね ! (タイヤ交換するんだったらしっかり点検しろよ、レッド○ロン店員っ!とかなんとか) |
|
|
|
過去トピの一部は「雑記帳」に移動している模様です | |
|
|
![]() エンジンの弁機構(バルブ)周辺のカーボンが弁に噛み込むとこんな症状が出がちです。Y社のFI装置やH社の点火装置異常も突然始動困難になりますが、測定工具で圧縮測定をすれば故障判定の切り分けは簡単。 |
|
![]() ![]() で弁(バルブ)を見てみると、ぎょえー。堆積してます。(左) シリンダヘッドとバルブを正常な状態に清掃・修整してみました(右) 修理はここで完了ですが、ここで終えればそこら辺のバイク屋さん。こうなるには様々な要因(他の故障や乗る人の使い方など)が考えられます。予防まで考えないとそのうちまたなるのでお客さまと打合せが必要です。 (あ、そか、直してハイできましたの店ならまた修理がくるからもーかるのか・・・)うわー |
|
|
|
![]() 配線もコード色を沢山揃えると「なんか幸せ~」ってなWAO!です。 |
|
|
|
このバイク知ってたらスゴイぞ Not For Sale です。10億円なら売ります。 久々に倉庫からひっぱり出してコツコツ直しました。25歳になりました。 その後 無事に完成して車検もとりました。 最近は古い機種のホンダ純正部品供給がとても悪くなりました。昭和から平成にかけて発売された機種は危険域に入ってます。 「もうありません」「作る予定ありません」 以前のホンダはオールドモデルの部品もメーカー在庫が潤沢にありましたが、それもメーカーの善意だったのでしょうから、今更とやかくは言いません・・・。 (=新しいの乗れってこと?) というわけで、このバイクの補修用に、実はもう一台持ってたりします。ふふふ。老兵は死なず也。 |
![]() AFTC |
![]() スズキ |
![]() EPL JAPAN |
〒373-0033 群馬県太田市西本町61-4 TEL / FAX 0276-31-9795 wao@support.email.ne.jp リンク規定はこちらのページ |