Mozoller-13 2007.12.16
|

前回に引き続き、私の工房のコンチョを紹介いたします。友人のDEOKA氏に作っていただいているので、いろいろなコンチョがあります。
前回は、鳥のデザインのコンチョを紹介しましたので、今回も最初のコンチョは、鳥つながりで鳥のデザインです。向かいあった2羽のフラミンゴと海と太陽。足元には植物のモチーフも見えますね。
この美しいデザインのコインは、バハマの銀貨です。フラミンゴはバハマの国鳥なのだそうです。国章の一部にもフラミンゴが描かれています。
このコンチョは、私の好みに1枚です。前回紹介した鷲などの雄々しいイメージとは、また一味違った、豊かな自然を感じさせてくれる、素晴らしいデザインですね。
|
次のコインも、デザインの素晴らしさで有名なものの一つです。海神ネプチューンをモチーフにしたバルバドスの銀貨です。大きくて厚みもあるコインなので、存在感十分なコンチョになります。その分加工もたいへんです。
ネプチューンが右手に従えている魚は、シイラみたいな形の魚ですね。足を見ると、それぞれの足の先が尾ビレになっています。著名な彫刻家のデザインだそうです。ネプチューンの裏面は、魚とペリカンが描かれた、バルバドスの国章のモチーフです。
|
もう一つ、私の工房でも人気のあるコンチョの一つです。カナダの銀貨で、バッファロースカルのデザインです。18821982とコインに年号がありますが、1982年に発行された、カナダのサスカチュワン州の州都レジャイナの市制100周年の銀貨ではないかと思われます。それから、カナダの歴史はよくわかりませんが、1867年から始まった英国からの独立プログラムが1982年完了したと、wikipediaにありました。1982年は、カナダにとっては独立が完了して、新しい憲法が制定された記念すべき年だったようです。
バッファロースカルは、私の工房の人気コンチョではありますが、品薄でありまして、只今の在庫は写真の1枚だけでした。大型で存在感のあるコンチョですが、他にもカナダのコインはデザインが豊富で、優れたデザインのものがたくさんあるようです。
|