
コテの入り口の穴を大きく削ってみました。ギリギリ何とか装着できる状態でした。固定用のネジは、ネジ山がほとんど無い状態の所についているので、あまり効いていません。
歯は、新しく作ってみました。カービング用のヘアブレードを削ったものです。簡単にできます。
使ってみましたが、問題は無さそうです。コテ本体が、もっと格好良いものがあると、もっと真面目に先端の工具を作りたくなると思います。手軽ににいろいろな物ができそうなので、やっぱり小型で格好いいコテが欲しいです。
今回、コテの部品を取り外して、中身も見てみましたが、基本的には簡単な作りでした。このコテの中にはパイプ状の小型のセラミックヒーターが入っていましたが、5ミリ四方の小型のヒーターもあるようなので、革用のスマートなコテを、いつか誰かが作ってくれないものかと思ったりしています。
刻印などを加工して先端に取り付けられるようにすれば、箔押し装飾のお手軽技法にもなるはずなのですが、どこかにしまってある箔を探すのが面倒で、まだ試していません。イメージは本の装丁などの装飾なのですが、シャープにできるかどうかは、やってみないとわかりませんね。
そのうち、試してみたら、紹介します。