Aptivaの改造を計画して1年余り。当初の計画より大幅に変更して、ようやく改造に至った。
(平成17年1月改造実施)
第一にコストパフォーマンスを優先に考えた結果、下記のようなスペックになった。PCケース、キーボード、マウスを除き5万円を切る金額に収まり、まずまず満足する結果となった。
PCケースは穴あけなどの加工は一切せず、ケースフロントの空気穴を利用し前面吸気ファンを取り付け、背面にはI/Oブラケットを利用した排気ファンを取り付け,
改造と言うよりAptivaのケースに間借りしたようなものになった。
パーツ名 | 実施プラン | 価格(税抜き) 2005/1月時点 |
||
CPU | Intel | Celeron D320(2.4GHz) Socket478 BOX | \ 7,140 | |
マザ−ボード | ECS | 661FX-M (マイクロATX) | \ 6,090 | |
メモリ | ノーブランド | PC2700 CL2.5 (512MB) | \ 6,320 | |
HDD | Seagate | ST3160023A (160GB 7200rpm) | \ 9,480 | |
CD/ROMドライブ | Aptiva転用 | - | ||
ビデオカード | ONBORD | - | ||
サウンドカード | ONBORD | - | ||
電源ユニット | Seventeam | 250PVP | \ 4,690 | |
キーボード,マウス | 兼用 | - | ||
OS | Microsoft | WindowsXP Home Edition OEM SP2 | \ 9,550 | |
ケースファン(前面) | アイネックス | CFX-80S | \ 1,077 | |
ケースファン(背面) | アイネックス | RSF-01BL | \ 738 |
|
661FX-M SiS 661FX & 964 ノースブリッジ: SiS 661FX サウスブリッジ: SiS 964 |
![]() |
![]() |
CFX-80S(ADDA社製) | RSF-01BL |
Celeron D320(2.4GHz) |