★メール紹介・Q&A 第13回 2001/08/12

 今回は、複数の人から同じような内容のメールが来ている、という質問を、お名前なしで紹介します。

●一次選考は通ったのですが二次選考で落ちてしまいました。どこが良くてどこが悪かったのか、すごく知りたいのですが、どうすればいいでしょうか?
○編集部に問い合わせても普通は相手にしてもらえません。
 誰かに読んでもらって感想を聞かせてもらいましょう。
 もしも時間と経済的な余裕があるならば、創作教室に通うというのが一番だと思います。

●何度も校正をしたはずなのに、応募後にまだ何ヶ所も誤字が残っていることに気がつきました。これは致命的なことなのでしょうか?
○実際には誤字脱字誤変換などが全くない完璧な応募原稿のほうが少ないと思います。
 最終選考に残ったという連絡を受けた時に、事情を説明して直させてもらいましょう。賞によっては強制的に直させられることもあります。
 でも、最終選考に残ったという連絡のない賞の場合には、もう笑ってあきらめてください。その程度のことです。
 基本的に「面白ければ官軍」ですから、多少のことは気にしなくても大丈夫です。

●ワードというワープロソフトを使っているのですが、文字サイズを12ポイントにすると40字×40行にうまく印字できません。設定方法を教えてください。
○下読みさんの立場から言うと、応募原稿の文字は大きければ大きいほど「ありがたい」です。
 ルビなしならば、40字×40行でも12ポイントで印字してください。
「ファイル」→「ページ設定」→「余白」で、上20mm、下20mm、左22mm、右28mm。 「文字数と行数」で、文字数40、行数40、字送り12pt、行送り17.5pt、フォントサイズ12。
 こんな感じに余白と行送りを小さくすると印字できます。これは一例ですので、自分のセンスで適当にレイアウトしてみてください。
 本文にルビがある場合には、12ポイントだと文字がくっついてしまうので、普通に10.5ポイントでかまいません。10.5ポイントよりも小さな文字は読みづらいので、できるだけ使わないでください。
 私は貰い物のファイルの印刷用にしか使っていないので、あまりよくわからないのですが、「ワードは小説を書くのには使いづらい」という話をよく耳にします。もしも不便だと感じているようなら、少し情報を収集して他のワープロソフトへの乗り換えを検討したほうが快適になるかもしれません。


[TOPページに戻る]  [次のページに進む→]

[第12回のページに行く]  [第14回のページに行く]