あなたの経験がみんなの知りたいこと、という趣旨でこのページは編集されています。
私も全てのかつらを製作した経験があるわけでないので、お客様の要望を叶えることにより
そこから多くの事が学べるので、こんなことはできるのかなと思うことを遠慮なくご相談下さい。
こんな話しがあります。
「久米ひろしのラジオなんです」のなかでリスナーが床屋さんでどうしまか、と聞かれて、普通に!普通
ですか?。ほんとうにこの床屋さんはわかっているのでしようか?どうしますか?と聞かれてもどいうふうに
ヘアスタイルを説明すればいいのかわかりませんよね。(こんなかんじの放送内容だつたような?)
これに対して全国の床屋さんから床屋だって細かく聞きたいですよ、細かく言っていただいた方が
やりやすいと言う回答が多数あったとの内容でした。
私も同感です。普通にしてくださいと言う方がおられますが、ふつうとはなんですか?どんなヘアスタイル
をふつうと言うのですか?と言い返したいくらいです。そのようにプロは思っているのです。
通常、普通とは常連なら、いつもと同じ・現在のヘアスタイルを見てどのくらい伸びているから逆算して、
多分こんな程度であろう・おまかせの3タイプに判断します。あとはカットしながら多少聞きながら
微調整します。
かつらの製作も同じで普通とか標準というのはありません。そのようなページもお客様の要望で作って
はみましたが役に立ちません、なぜなら事例からもわかるようにお客様の要望は千差万別です。
かつらの製作は床屋さん以上に難しいです、お客様の希望を聞きだし、理解していただき、適正素材を
選択し、適任工場を選択して、さらに通訳に理解させて工場と微調整して総合的にまとめるコーデネイト
が私の主な仕事です。
かつらを作るのにあたって必要なのは詳細な情報です。詳細な情報とはお客様の希望要望を
具体的に提示していただくことです。その方法として、写真・型紙・図面・サンプルとの比較情報・
雑誌からの切り抜き写真・携帯電話で取った写真・デジカメ写真・毛髪サンプルなどイメージを
伝えるためには具体的な情報が必要です。それをまとめあげて一つの注文書に仕上げるのです。
誤解ないように注文書に仕上げるのは私ですから。お客様はシッカリとご自分のなにをどうしたいのか
というイメージを作り上げることです。お客様ご自身のイメージが固まらないのにそれを私に伝えるのは
難しいです。またここで誤解してほしくないのはイメージを固めるためにお客様と私が両方が納得して
理解できるまでメールで話し合います。その過程でイメージというものが固まってくるものです。
お客様ご自身だけでイメージを固めるのは初心者には難しいです、ですから何でもご相談ください。
先輩のお客様は2度目からは一度目の反省を込めて注文していただきますので比較的簡単にできます。
比較的簡単ですが注文がかなり詳細になりますから私もより勉強になります。
こんな話しもありました。あるラジオ番組(多分 伊集院光の秘密基地)でアニメゲーム界では
超有名人であるその人が、私はプログラムできませんと話していました。素人の私は当然ゲーム製作
のプロ中のプロだからできて当然と思っていたのですが、その人の言うのに私はゲーム全体を考えて
適任のプログラマーに仕事をまかせて全体を総括してお客様が楽しいと思うゲームを提供するのが
私の仕事です。この話しを聞いていて私の業務と同じようだと思いました。
できないことはできません、しかしお客様ができないと思っていることができる場合の方が多いのです。
事例1 事例2のページの先頭に書いてある内容は共に考えるヒントになるので必ず読んでください。
あなたの迷いが晴れると思います。Q&A
経験から・・・詳細部についての免責については必ずお読み下さい。
|