このページの文章内から単語単位で検索:
(検索された単語にリンクが張られている場合には作動しませんのでページを更新してご利用下さい。
Fキーで次の連続検索可)
例、毛と入力して検索すると毛という文字のついている行へFキーを押すと連続的に移動できる。 
 ツーペ・トッブピース・ウィッグ Q&A

※このページは初期設定である事と商品点数の多さと注文選択項目の多さでQ$Aの情報が
必ずしも正しくないことがあり得ますのでその際はご容赦下さいませ。不具合情報は随時改訂いたします。

即答できない質問事項には工場に問い合わせて真摯に対応しますのでよろしくお願いします。
事例により前提条件が変化すると必ずしも答えが一つではないので参考にする程度にご理解下さい。

失敗しない注文のしかたのヒント

  (1) ベースネットの基本はモノネットです。(織物はモノネット・溶接はドイツネットが丈夫です)
  (2) 毛密度はちょうどより多めを指定してください、多いのは間引けば済むので。
  (3) 毛髪の色は黒以外の色は必ずサンプルで色番を指定すること。
      その場合にあらゆる光源下で色味を確認して最大公約数の色番を指定すること。
      その際に2色程度を混合することをお勧めいたします。
  (4) 毛髪の長さは、ちょうどより長めを指定すること、長いのは切れば済むので短いのは調整できない。
  (5) 素材の原則・・・繊細なものは弱い。
  (6) 実際の型紙にはできるだけ実測の情報を書き込んで下さい
      情報量のすくない注文の仕方は失敗の原因です、工場の職人は書いていないことはしません。
      たとえ注文書に書いてあっても理解できない場合が多いのが現状なのでご理解願います。
  (7) こ自分のイメージあう写真を普段から収集しておくクセをつけること。
      言葉で表現できないイメージは写真で伝える

失敗しない再注文のしかたのヒント

  (1) 毛量を同じと指定しても同じにならないことをご考慮下さい。
      原則  ちょうどより多めを注文すること
  (2) 毛髪の長さも毛量と同じで前回と同じを指定しても同じにならない。
      原則  ちょうどより長めを注文すること
      人毛は同じ長さはありません、天然ですから。
  (3) なれてきたら型紙をしっかり作って必要な情報をできるだけ書き込むこと。
      前回注文したから解っているというはありません。
  (4) なれてきたら毛髪の混植に挑戦する。

   ※ 免責 (しかたがないのですが製造国の職人さんの感性の許容範囲とご理解下さい。)
      これでも100%注文通りにはならないことがあります、多少の違いについてはご了解願います。


失敗しないカットのしかたのヒント

  (1) 必ずカット前にシャンプーをして自然に乾かすこと。
        納品時のクセをとると違った感じになるので必須。
  (2) カットは髪の毛を乾かしてすること。湿っている状態のカットは生毛の場合でカツラの毛は乾かして
       からカットするのが必須。

Q&A項目
一覧
最上段の
単語検索
で、できま
す。

単語のキ
ーワード
検索

Fキーで連
続検索可
【1】髪の長さの指定の仕方
【2】ウェーブの強さ
【3】固定方法
【4】パーマについて
【5】人工毛について
【6】フリースタイルについて
【7】クリアポリ製品の使い捨てかつらの耐久性は?
【8】ポリコーテングの耐久性は?
【9】分け目に使う人工皮膚の耐久性は?
【10】人毛は退色しますか?
【11】毛が抜けて少なくなったのですが増毛修理できますか?
【12】ベースのネットがやぶれてきましたが修理できますか?
【13】私は汗かきなので全面ネットの通気性のよいかつらを作りたいとおもいますができますか?
【14】全ポリベースの修理は?
【15】ネットと一体化しているタイプの人工皮膚製品は修理できますか?
【16】ベースの選択基準
【17】ポリコーテイング素材の質は?
【18】ポリコーテイング素材の厚さ?
【19】スパーASコート素材の厚さ?  現在廃盤
【20】フロントネットの修理はできるか?
【21】うぶ毛の種類   選択指定
【22】裏植えの選択
【23】混合(ミックス)の基本
【24】全面ネットでも分け目を隠す植え方をできますか?
【25】リボンとは? リボンの強度
【26】毛髪密度がわかりません?
【27】髪の色がわかりません?
【28】肌の色がわかりません?
【29】フロントネットの先端が未カットの状態で納品されるというのは本当ですか?
【30】フロントネットを選択した場合の注意点
【31】ベビーヘア
【32】裏植え
【33】注文製作したかつらはカットしてありますか?
【34】人毛と人工毛のミックスはできますか?
【35】人毛と人工毛ミックスして自然に見えますか?
【36】トップピースの私の知識程度
【37】結び目ブリーチ
【38】分け目人工皮膚
【39】分け目人工皮膚の一体型と取替え型
【40】自由にカットして使うヘアシートの義毛はできませんか?
【41】全頭のかつらはできますか?
【42】どんなかつらでもできますか?
【43】サンプル人毛の風合いについて
【44】サンプルの貸し出しについて
【45】フロントネットの幅について
【46】フロントネットの耐久性について
【47】免責事項
【48】出張について
【49】ベースネットの色について
【50】クリップの大きさと色について、クリップの耐久性について
【51】全頭又は襟元に自毛がないばあいにかつらの髪が浮く問題
【52】もみ上げ部位が薄いのでそのカバーのしかた。
【53】かつらのカットの基本 乾燥させてからカット
【54】かつらのカットの基本のその2  隅の生え際を残す
【55】納品されるかつらの仕様
【56】クリップの取り付け位置について
【57】できる事とよい事は別問題です。
【58】既製品ベースにした注文と完全オーダーの価格が変わらない理由
【59】全頭かつらについての質問  Q:【51】の関連


   事例で学ぶのベージにはお客様の知りたい疑問の答えが実例から学べるように
   なっていますのでご覧下さい。

   

home

Q: 【1】髪の長さの選択(人毛)

    通常〜頭の比較的小さい人なら12〜3センチぐらいならそのままカットなしでもいいくらいの長さです。
    工場出荷後にパーマを掛ける予定なら15センチを選択してパーマ処理後に毛先をカットします。
    通常10pと注文しても余力を考えて長めの状態(15p)で納品されることもありますのでご了解下さい。
       プロ仕様で納品されますから実際に頭に装着したときに余裕のあるような長さで製作
       されますので注文より長い状態で納品されます。
       15センチ以上の注文の場合には長さにより追加料金が発生いたします。


    パーマを掛けると毛先のカールが小さくなったり、痛んだりするので処理後に毛先をカットすると
    自然になりますし、カットする前提で毛髪の長さを決めたほうが無難です。

    工場出荷時にカールを選んだ場合到着後にスキ鋏で仕上げカットしたほうが自然にできますから
    選択もそれを見込んだ長さがベストな場合もあります。

お客様の体験  修正の提案
  説明・・・前回作ったかつらより短く感じたという経験

>髪の長さも、前回は20cmで、あごのライン辺りまで長さがあったのですが
>今回は、耳の下辺りまでしかなかったので、25cmにしたのです。

  髪の毛も人間から採取しての希望に近いものを使うわけでいつも
  同じというわけではないのです。

  ぎりぎりを注文するのではなく長めが原則で長ければ切れば済むことです。

提案・・・今回のが短いと感じているのなら長い髪の毛を平均に増毛する方法が取れると思います。
      増毛も25センチ15%+30センチ10%とか自然になる方法を想像して下さい。

      色は○○さんが指定した#4ですれば2色ですからより自然と思います。
      3色で指定もできます。

実際の事例
先程到着しました。
長さが足りないのですが、一緒に送った製品と毎回同じに頂いていたのに?今回だけなぜ違ったか謎です。
左側が到着した製品です。長さを増毛して頂けますか?

私の見解・・・
上のかっらは25センチの髪の長さで製作したものです(最初の製品A)。・・・この時は他社製のサンプルを送りました。
下のかっらも25センチの髪の長さで製作したものです(後からの再注文製品B)。・・・Aをサンプルに送りました。

Aは25センチで製作しても原毛が多分28センチ以上あったものと推測でき、そのまま着用したと思われます。
    カットでの微調整はしても、ほぼ長さをそのまま生かした仕上げと思われます。

Bの原毛は25センチに限りなく近いく25センチという条件はみたしていますので製品上問題はありません。

上記の例から言えるのは注文は両方とも25センチですが製品は必ずしも同じ長さにはならないということをふまえて
最終仕上げする長さプラス5センチ以上の注文をしてカットにより微調整していただくしかないということです。

増毛をして同じようにできるかどうかは工場の判断にかかりますがカットして微調整するのはお客様の責任ですから
Aの長さ+5センチ以上の増毛注文を有料でするしかないと思います・・・工場の判断によります。
Aのサンプルを送って同じ長さにしてほしいというのは無理です(たとえ注文時の注文内容がという意味)。

Bの製作時にAのサンプルを送って同じ長さにしてほしいという注文も、かなりのリスクをおいます。まず無理と考えてください。
長さは全体のイメージにより違ってしまうので同じように工場に作りなさいというのは無理とお考え下さい。
Aのサンプル+5センチの注文をして納品後カットしてAに合わせるのが正しい注文のしかたです。

毛量にも同じことが言えますのでご注意下さい。

Q: 【2】ウェーブの強さ

    弱いウェーブを選ぶのがベストです。自毛がクセ毛というのもあるので難しい選択ですが
    人毛のパーマは弱ければ強くかけなおす方法も考えられます。 
    強い場合延ばして弱くするというのも考えられます、ただ何度もパーマをかけると毛が痛み
    ますし、色も落ちます。選択は難しい選択ですね。
    パーマをかけると縮みますから少し長めの毛髪を指定して下さい。
    またパーマ処理(パーマをつける場合、延ばす場合)した場合先端をカットすることをお薦め
    しますので長めの毛髪の選択が大切です。 

    自毛がクセ毛の場合にはそのウェーブ・カールの状態がハッキリわかる長さの自毛サンプルを
    作って工場へ送るのが最も簡単な方法で推奨です。

私の経験

工場においては毛髪をかつらに植え込んでからパーマをかけますから、通常のパーマと同じように
毛先のカールが小さく根元のカールが大きくなります。またそれは毛髪の長さが長いほどその差は
大きくなりますから、それを見越したカールの強さを指定しなければなりません。
自分の思っている程度というのは難しいですね。

通常の場合でもちょうどのパーマをかけるのは難しいです。プロは思ったより強すぎた場合には
カットして調整します。かつらの毛は通常よりパーマがかかりやすいので保護剤をタップリつけて
パーマ液を薄めた状態にしてテストをしてからほんがけにするぐらいでベストです。

Q: 【3】固定方法

    簡便なのはクリップ式   固定力は強くはありません。金具の分だけ浮きます。
                     ベースに負荷がかかります。
                     これも体験してみないと何とも言えません、好みですから、
                     一つ作って体験して下さい。
                     クリップを使う場合は必ずリボンを選択して下さい。

    テープ式    簡便で固定力はあります。通常はこの方法がベストと考えますが、これも好みです。
             クリップ式でも天頂部分に一箇所テープで固定できるベースをデザインすれば
             かなり安定感を増すとと思います。自由設計ですから可能です。
             テープを使う場合はコーテイングのベース幅を使えるように設計して下さい。

             テープの種類によってはく離剤を使用するタイプもあるようです。

    接着剤による固定    剥がすのは剥離剤を使用します。そのまま引っ張ればかつらが壊れる
                    か皮膚がはがれます。
                    テープを貼り付ける保護シートの所と皮膚に塗布して貼り付けますので
                    テープがつけられるようなベースならいつでも使えます。

Q: 【4】パーマについて

   カット方法のページに体験を書いておきました。

Q: 【5】髪の長さの選択(人工毛)

    人工毛はアイロンでカールをつけてからカールブラシとドライヤーで整えますからアイロンを掛けて
    からカットすることはありませんが毛量調節からスキ鋏でカットすることがあります。

    人工毛に刃物を使う場合直ぐに切れなくなりますからご注意ください。


Q: 【6】フリースタイルについて

     旋毛はありません、どこからでも分けられるスタイルです。
     フリースタイルの場合は髪を前に向けて植えるのでどこからでも分け目を出すことができます。
     事例で学ぶとベースデザイン設計のページにフリースタイルの拡大写真があります。

Q:【7】クリアポリ製品の使い捨てかつらの耐久性は?

     この製品のカテゴリーは自然さを極限まで追求した商品なので、使い方にもよると思いますが
     約3ヶ月です。1年使い続けた例もあるそうです。
     希望によりベースを厚くすることにより丈夫にできます。
     ポリ+ガーゼで丈夫にしたベースもあります。

Q:【8】ポリコーテングの耐久性は?

     使い方にもよるのですが通常1〜2年です。
     幸い修理可能です。個人差が激しいのでもつ人はもちます。

     金具止めの場合コーテイングに負荷をかけますのでテープ止めより耐久性は早く落ちます。

     特別指定でスパーASコートというコーテイング素材もあります。
      特徴として非常にひび割れに強い性質があります。追加料金にて対応

Q:【9】 分け目に使う人工皮膚の耐久性は?

      個人差がおおきいのですが数年です。修理可能です(取替え型の場合)。
      素材として ポリ素材とskin with gauzeの2種類かあります。
      丈夫なのはskin with gauzeです。指定して下さい。

      私の経験では10年間もっているひともおります、なにおもって寿命かはお客様の判断です。

      コテーイングの素材
          ポリのみで薄くできる。
          ポリ+ガーゼ  ガーゼをサンドイッチ状にしたもので丈夫ですが厚みは増します。
          NPU ネットの上にコーテイング剤を塗ったもの
          PU   コーテイングだけのもの
          skin with gauze コーテイングに絹の繊維をいれたもの
          スパーーASコートはポリ+ガーゼ タイプ
           どの素材を使うかはその用途により選定しますが・・・・

Q:【10】人毛は退色しますか?

      退色します。染め直しは人工皮膚等に染まらないようにするのが不可能なので
      通常自己責任にて染めて下さい。
      すべてをカットして植え直すことは可能です。高額修理になります。
      退色しない毛は・・・
           人工毛は退色には強いです。

Q:【11】毛が抜けて少なくなったのですが増毛修理できますか?
       できます。

Q:【12】  ベースのネットがやぶれてきましたが修理できますか?

       できません。寿命ですから新しいのを購入して下さい。

Q:【13】 私は汗かきなので全面ネットの通気性のよいかつらを作りたいとおもいますができますか?

   できます。     のようなタイプのベースもあります。周りにモノネットのリボンで
   補強してクリップ止めを採用すれば全面通気型も可能です、可能ですが丈夫ではありません。
   丈夫さと通気性を両立させるようにコーテイングの幅をできるだけ小さくする方法でどうですか。

Q:【14】全ポリベースの修理は?

     全ポリベースのような製品は使い捨てかつらのカテゴリーに入りますから修理はできません。

Q:【15】 ネットと一体化しているタイプの人工皮膚製品は修理できますか?
      不可能です。

Q:【16】ベースの選択基準

強い


弱い
耐久性で選ぶのならハードネツト製品
自然さで選ぶのならモノネツト製品
超自然さで選ぶのならレース製品
超リアルさで選ぶのならポリ製品

Q:【17】 ポリコーテイング素材の質は?

   当サイト提携企業のポリコーテイング素材は柔らかい素材なのでひび割れしにくいです。
     希望により厚くすることもできます。

      特別指定でスパーASコートというコーテイング素材もあります。
      特徴として非常にひび割れに強い性質があります。追加料金にて対応

Q:【18】 ポリコーテイング素材の厚さ?

      薄い  普通   厚い   を指定して下さい。 幅も指定して下さい。

Q:【19】 スパーASコート素材の厚さ?  現在廃盤

      薄い  普通   厚い   を指定して下さい。 幅も指定して下さい。

Q:【20】 フロントにネツトだけのベーススタイルがありますがその部分の破損に対して
    
原則交換修理は可能ですか?

       原則可能です。


Q:【21】 うぶ毛の種類   選択指定

    
チリチリの短毛(ベビーヘア)      直毛の短毛      
     生え際を自然に見せるための技法
     工場出荷時の長さは長いので適当に短くカットして下さい。
     バックスタイルの場合にはうぶ毛・裏植えは選択できません。ブリーチ処理を奨めます。

      ブリーチ処理は高度な処理なのでお勧めできません。毛髪が弱くなります。

     直毛の短毛 は植えてある毛を適当に短く切ってつくります。
     ベビーヘアはチリチリの毛を植えますが納品時の長さは長いです。
       プロ仕様での納品ですから納品後に短く切って調整して下さい。

      フロントネットの場合にはうぶ毛・裏植えは必要ありません、特に日本人には

      2006/7より仕様の変更によりうぶ毛は原則日本人には必要なし、コーテイングベース
      の場合のみ裏植えします。

      2006/9 フロントネットの裏植え・ベビーヘアは基本的に必要はありませんが
      お客様の希望によりできない技術ではないのでそのときはご要望下さい。

Q:【22】 裏植えの選択

    フロント生え際部に裏側から毛髪を植えてカツラベースを見えなくする技法です。
    選択指定して下さい。
    コーテイングフロントのときの技法です。

      2006/9 フロントネットの裏植え・ベビーヘアは基本的に必要はありませんが
      お客様の希望によりできない技術ではないのでそのときはご要望下さい。

Q:【23】 混合(ミックス)の基本

混合とはトーンの違う色の毛髪を2種類、3種類混ぜてより自然な風合いを出す技法

髪の毛は同系色を基本にそれより明るい色を少々いれるぐらいが見た目
にはわからないが、なんとなく自然という感じになると思います。
これは人により感じ方は変わりますが。

同系色とは黒は黒系。茶は茶系ということで黒に茶を入れれればトーンの違いからかなり
難しくなると思います、少量だと白髪に見えますし多ければ明るい色のほうがかなり強調
されるイメージになります。

この時に自毛のトーンをサンプルの番号で決めます。その決めたサンプル毛に対して若干明るい同系
色のトーンの番数をサンプル毛同士で合わせて、実際に混ぜてそのイメージを確定します。

割合の例
 基本色85% + 混入色15%=100%
 基本色=自毛の色
 混入色=自毛より明るい色

グラデーイションの基本(人工毛のみ)  追加料金
 頭全体を頭上・後頭上部・後頭下部と三つに分けて一つの混合割合を部位ごとに割合を変える技法

 一般的に頭の上に対して後ろに行くほど毛髪は暗くなります、この微妙な変化をグラデーションと言います。
 人毛ではできませんが人工毛は割合を指定していただければ可能です。
 技術料 追加料金にて対応します。
 例
  フロント  6# 85% L4#15%
  中間   6#70% L4#30%
  ネープ  6#15% L4#85%

Q: 【24】全面ネットでも分け目を隠す植え方をできますか?

   できます・・・現時点では工場ではできると回答をえていますが通訳さんの解釈ですが
   まだそのような事例がないので少し不明です。

Q:【25】 リボンとは? リボンの強度

   かつらにクリップを付けた場合その部分が破損しやすくなります、その部分を補強するために
   リボンの帯をつけます。リボンはベースに完全に固定されます。
   リボンの種類    黒い布のリボン    モノネットのリボン
   かつらの構造によりモノネットリボンではクリップの固定を安全にできない場合があります。
    その場合は布リボンを使います。
    リボンはクリップの固定のための補強材ですがモノネツトリボンより布リボンが適するようです。

Q:【26】 毛髪密度がわかりません?

     密度チャートのサンプルを見て決めて下さい。貸し出します。
     通常60〜80%が多いです。フロント生え際を少し少なめにした方が自然にみえるとお考え
     の方は40〜50%が多いようです。
        髪の毛量は例えば80%と指定しても、担当の職人さんの感性によるので同じには
        仕上がりません。少なめより多めに指定して多かったら間引くことをお薦めします。

        フロントも特別少なく指定しないで納品後にランダムに間引くカット方法で短い
         短毛を表現したほうがよいように思えます。
         全体も80%以上を指定したほうがよいようにも思えます。
         毛量は基本的なベースになるものなのでどのくらいが適当かは好みとその植え込み
         を担当した職人さんの感性の問題なので難しい課題ですね。

     経験から言えるのですが毛量を少なめにしたお客様は仕上がった毛量に対して少なすぎた
     と感じているようです。発注指示はご自分が思っているより多めにするのがコツだと思います。

     納品後に増毛はできますが別料金で200ドルからです。余計な出費をしないためにも多めです。
     多すぎるのは間引けば済むのとそのほうがより自然になるからです。

お客様へのメール内容

毛量もジレンマで100%でも多く感じるところと少なく感じるところが実際にはあるので
どの辺が適当かは難しいですね。昨日の方も100%でしたがカットしていてこのように
思いました。80〜100の間に答えがあると思いますが、感じ方なので永遠のテーマです。
一般的にかつらは毛が多くなっている感じになる傾向はたしかにありますが分け目とかつむじ
位置は多いほうがわかりにくいしその他は少な目がよいとは思いますしサイドは100%でも
カットするとどうしても少ないと感じます。カットで慎重に時間をかけながら根元から
間引くしか手がないよう思います。量とセットの仕上がりの様子をみながら時間をかけて
調整するしかないように思います。またかつらは時間経過とともに少なくなるのでその辺も
加味しての調整になります。難しいですね。

          毛量については事例等いろいろなところに書いていますが例えば80%で注文してよかったが
          次に同じ80%で注文したら少なく感じたという人がほとんどです。
             だから80%がダメということではないのですが、多いのは間引けば済むという考え方です。
           職人さんによって同じ80%にはならない。
           100%でも少ないと思うときがあります。
毛密度で不満な方は増毛保証サービスの追加オプションを受けて下さい。

          毛密度は迷うところなので追加料金150ドルをお支払いいただくことにより一回に限り、
          もし毛密度が足らないと感じたときに追加保証サービス料金内にて増毛をいたします。
          ただし納品後1週間以内に申し出でて下さい。
          期間を過ぎた場合には通常の修理料金扱いになります。
          保証増毛サービスを受けた場合には返金保障の対象外なので返金は致しません。


Q:【27】 髪の色がわかりません。

   一色なら自毛のサンプルを送って下さい。
     または毛髪チャートを貸し出しますからそれを見て決めて下さい。

    #3 ライトブラック    日光下で茶色に 室内で黒に見えるイメージ
    #2 ナチュラル ブラック   日本人色のブラックのイメージ

お客様の体験
  説明・・・注文したかつらの色が思ったより暗かったので今度は明るくしたい。

>髪の色も思っていたより黒かったので、明るめの色に変えました。

   色も壁紙と同じで小さいサンプルと大きくなったものでは感じるものも違いますし
   光源ではかなり違いますから想像力を働かせて最大公約数の近いものを選らぶしかないのです。

   職人さんも同じでその想像力と感性で選ぶので仕上がりがかなり違う場合もありますが
   色番の場合はその染料で選ぶので比較的近い選択をしますが全体を見た場合に
   お客様の受け止め方はさまざまです。

   女性の場合必ず毛髪カラーチャートと比較して色番を決めて注文することをお勧めいたします。
     自毛は毛質を合わせるために必ず必要です、そのうえで色番をチャートと比較して選定指定
     されればイメージの違いによるミスを軽減できます。


Q:【28】 肌の色がわかりません。

    通常日本人は肌色が多いです。
    事例で学ぶのページ写真から想像して下さい。

    アドバイス
      女性は薄い肌色    男性は濃い肌色

Q:【29】 フロントネットの先端が未カットの状態で納品されるというのは本当ですか?

    直線カット
    製品によりカットされないで納品されます。高級品は実際に頭皮に装着してからフロントネット
    を切り落としたほうが自然にできす。既製品にはできない仕様でこれが通じようのプロ仕様です。

    工場では世界中の大手から委託生産されていますので素人用・プロ用という作りかたは
    いたしません。すべてプロ仕様なので毛髪の長さ・フロントネット等で未処理の状態で納品
    されます、カスタムメイドの高級品は頭に装着してそれに合わせてカットするのが
    通常だからです。


    波状カットは難しいので納品前に工場でカットされます。
    主観ですが直線カットのほうが手間がかかりますが安定すると思います。
    

Q:【30】フロントネットを選択した場合の注意点

    裏植え=後れ毛    ベビーヘア=短毛の縮れ毛=チリチリ毛  は必要ありません。
    
    フロントネットにレースタイプの指定が多いですが例えばフレンチレースは薄く透過性がつよいので
    人気がありますがハッキリ言って弱いです。
    このような素材は張り替えて使うものと割り切って下さい。
    繊細な素材は弱いが原則です。

Q:【31】ベビーヘア

    日本人の場合には必要といたしません。
    昔の厚みのあるかつらベースの時代には使ったのですが今は薄くなっていますから必要ありません。
    白人の場合顔毛ん゛濃いこともあってベビーヘアを植え込む仕様がありますが日本人の場合には
    今ではつかわないのが通常です。

     ポリ素材のみのフイルムタイプは裏植えもうぶ毛も不必要です。

(フロント二裏植えしているのでべビーヘアはどうですかと言うお勧めメール)
フロント裏植えとベビーヘアと両方できます。

フロントの裏植えについて
ベビーヘアというものを試したことがありますか?
フロントにインド毛のベビーヘアちりちりをつけるとより自然なフロントになります・・・好みですが。
昨日はそのようなかっらの装着カットをしたのですがあらためてその有効性を思ったものですから
経験がなければお勧めします。

納品時の状態をみるとどうすればいいのかと思うような状態(チリチリ)ですが一度水に濡らしてから梳かし
てクセを伸ばし乾かしてからカットすると自然にかくれるフロントラインができます。
フロントに厚みのあるような構造のかつらにはお勧めです。

Q:【32】 裏植え

    コーテイングフロントのときはネットより若干厚みが増しますから使います。
    ポリ素材のみのフイルムタイプは裏植えもうぶ毛も不必要です。

Q:【33】 注文製作したかつらはカットしてありますか?

    原則カットはしてありません。指定した毛髪の長さで製作されます?
      納品の髪の毛の長さは通常指定以上の長さで納品されるのが通常です。プロ仕様なので。
    理容室・美容室でお願いして下さい。
    長さを指定しても約15センチ以内の長で納品されることもあります、原則プロ仕様なのでご理解下さい。

    トップピースのような製品はある程度長さを指定してからご自分で縦にスキ鋏を入れるながら
     バラバラになるようなカットにすれば自然に馴染むので十分に楽しめます。

    大手の300000〜1000000円するトップピースと違って300ドルトップピースは手軽に作れるので
     いろいろアレンジを楽しんでお友達同士でデザインを楽しめばと思います。

     私は大手の1000000円の製品と300ドルかつらの違いがあるとは考えていません(個人的認識)。

Q:【34】 人毛と人工毛のミックスはできますか?

     できます。その割合を指定するかすでに以前製作した製品があるのならそれを直接工場
     に送って同じように再生すればよいのでは。

Q:【35】 人毛と人工毛ミックスして自然に見えますか?

     同系色の耐熱人工毛をミックスするのなら通常区別はつかないと思います。
     例えば人毛の中に白髪の人工毛を入れます、目的は退色した時染める不都合がないからです、
       人毛は染まり白髪は染めないということができるからです。

     一般的に人毛は若い健康な毛を高く買いますので白髪の人毛は原則ないという事情も
       あり白髪は人工毛で代用するか黒い毛を脱色して人工的につくりますが脱色毛は弱い
       ので人工毛を使ことが多いです。人毛の白髪もありますのでご指定下さい。

     ご自分で後から自由にアレンジするようでしたら人毛100%がお薦めです。
       なぜならパーマもヘアダイもホットカラーもOKだから。風合いは100%

     人工毛をミックスするとその人工毛だけは汗や湿気で変化しないという利点はありますね。

Q:【36】 トップピースの私の知識程度

     私もトツプピースの使い方には詳しくないのでいろいろな体験談や意見を教えて下さい
     よりよい製品ができるように工場と打ち合わせの資料にさせていただきます。

Q:【37】 結び目ブリーチ

     結び目ブリーチを選択した場合にはうぶ毛・裏植えの指定はできません。必要ないからです。
       (ヘアスタイルに関係なくブリーチを選択した場合にはうぶ毛・裏植えの指定はできません。)
     結び目ブリーチを選択した場合には黒のベースは指定できません。かえって目立つからです。
     結び目ブリーチを選択した場合の白髪混入の場合には耐熱人工毛を指定して下さい。
     結び目ブリーチを選択した場合でもブリーチ範囲には白髪を植えない指定でその他のフロント
       に白髪をいれるように指定すれば人毛の白髪を使うことも考えられます。
     結び目ブリーチを選択した場合には原則黒髪か金髪のみ受けます。中途半端な毛髪色は難しいです。
       (理由は修復時に難しいからです。)

     結び目ブリーチの技術は白人仕様なので日本人の黒髪の場合に工場だけの技術では
     自然になりませんので私が補正修復をして日本人に合うようにしていますのでご了解
     下さい。

Q: 【38】分け目人工皮膚

     分け目に取替え型の人工皮膚を選択した場合にはフロントネットは選択できません。
        ただしSH-18のようにデザインすると可能です。
        (分け目の人工皮膚を一体型にした場合はフロントネットが使えます。)
        私もすべてのデザインを具体的にこなしているわけて゛はないので現時点では適切な回答を
        私もできません。工場もお客様の要望を叶えようと新しい技術を開発していますが、その技術
        を具体的な事例から組み合わせて使うものですから答えは一つだけではありません。
     分け目に取替え型人工皮膚を選択した場合にはフロントコーテイングベースになりますので
         裏植えは必須です。うぶ毛は好みです。アンダーノットは選択できます。ブリーチはできません。
     分け目に人工皮膚は必ず必要とするものではありません、私のお客様でも人工皮膚なしの
         フリースタイルで自然なかつらを作りました。

Q: 【39】分け目人工皮膚の一体型と取替え型

     一体型は薄くできるのでそこが長所ですが壊れたときに修理できません。
     取替え型だから不自然ということはありません。通常素人目にはどちらがどっちかはわかりません。
      取替え型はベースのネットが残してあるので修理ができますしより丈夫です。

Q:【40】 自由にカットして使うヘアシートの義毛はできませんか?
   できます。 

Q:【41】 全頭のかつらはできますか?

   できます。
   部分かつらと全頭かつらの違いはありません。面積で区別しているだけで部分かつらを
   延長すれば全頭になります。価格は基本300ドル+150ドル+その他ドルが全頭価格です。
   部分かつらは300ドル+その他ドルが価格です。
   全頭に最適な素材を探して着脱が楽な構造を一緒に考えましょう。

Q:【42】 どんなかつらでもできますか?

   特許にふれないものでイメージを具体的に形にできるものは出来ると思います。
   私が全てを経験しているわけでないので、できると断言はできませんがたいがいの
   ことは可能と考えています。

Q:【43】 サンプル人毛の風合いについて

      サンプル人毛は色合いを見るもので風合いはわかりません。
      はじめて見るとビックリしますが、私もそうでした。このサンプルはかつらに手植えするための
       加工原毛なので女工さんが一本一本丁寧に植えやすいように固く処理してあります。
      製品化されたものは自然な風合いに戻しますので風合いは100%自然です。
      またお客様のサンプル自毛の太さに合わせますのでより自然な風合いの製品になります。

Q:【44】 サンプルの貸し出しについて

     このサービスもお客様との取引の体験を積みながらよりよい方法へ改善したいと思っていますので
     不都合なことがあるでしようがご了解ください。

経験から
  かつらの構想が固まって最終的な段階で内金の銀行振り込み時前に代金引き換え便でサンプルを
  送りますのでその代引き料金で内金の清算をしていただくのが便利です。
  その貸し出しサンプルを注文書・型紙と一緒に郵送していただくと完了いたします。


Q:【45】フロントネットの幅について

      フロントネットの幅を最大にした場合の可能範囲
      5〜6.25センチでも可能と工場の回答ですが強度及びその後ろに配置するコーテイングの幅
      を考えると6.25ミリ〜1.25センチが適当と思います。

Q:【46】フロントネットの耐久性について

       フロントを薄くしたいというお客様の気持ちは理解できますが繊細なネット又はスキンシートを
       選択した場合にはそれだけ耐久性は低くなります。
       例えば、フロントネットにフレンチネットを選択した場合にフレンチネットは眉毛、ひげのベース
            の素材としてつかわれていますから繊細で薄ので耐久性は低いです。
            これをドイツネットやチャイナネットに換えるだけでもかなりの耐久性の向上になります。

       耐久性の順  フレンチレース→チャイナレース(チャイナネット)→ジャーマンレース(ドイツネット) 
       ドイツネットはハードツーペの素材ですから丈夫です。

Q:【47】免責(すべての義毛を含む)

        修理・再生に関する重要免責事項→必ずお読み下さい(かつらの紛失補償損壊規定)

       注文制作について。
        細かく工場には指示して注文しますが、受託する工場の国民性なのか細かいところ
        で指示通りにしないところがあります。経験的にさけられないことなので細かい違い
        についてはクレームを受けられません。細部まで自分のイメージ通りというのは職人
        さんの技術的考慮範囲とおもいやりの違いから派生するイメージの違いなので多少
        の違いについてはご容赦下さいませ。ご了解いただけるお客様のみご注文下さい。
        なさけない話ですが日本人の求める厳密度とは違うので、どうにもならないことなのです。

        その辺のご了解さえいただければ十分にお値打ち品の仕上がりですからご安心下さい。
        日本人には理解できない範囲のことなので説明が難しいです。

            具体例   クリップの位置の違い・・・こだわる方はご自分で取り付ける選択も
                                    視野に入れて下さい。
                    コーテイング幅の違い・・・1センチ前後の違いはよくあります。
                    白髪の位置・量の違い・・・白髪は切り取れますので多い場合には
                                     調整カットをお願いします。
                    毛髪の色の違い・・・イメージの範囲で
                    フロントネットの未カット状態・・・通常プロ仕様ではお客様の額に合わせて
                                         から切断しますから。
                    結び目の脱色・・・必要以上に脱色してしまう・・・脱色はお勧めしません。

         経験から・・・ 総合的に大きく違うことはありませんが日本人が思う精度では納品されない
         事が多いです。ただしお客様の要望を実現できるように努力はしていますのでご理解下さい。
         このように書くと不安に感じる方もいると思いますが、正直な商売を心がけていますので
         ご了解下さいませ。若干の違いについては免責をお願いしています。

         製品の仕上がり具合は芸術品と言っていいぐらいの精密な繊細製品です。

       かつら製作による完成予定日は確約いたしません。遅滞を原因として生じるあらゆる事項
        について責任は負いません。

       かつらを納品後に再製作・再修正した場合でも、それを原因として生じるあらゆる事項
        について責任は負いません。

       かつらを装着したことによるあらゆるトラブルに責任を負いません。

       かつらは手作りのハンドメイド製品でから同じ指示でも同じになりませんのでお客様の
         感じる若干の違いについて許容範囲としてご納得下さい。それらを元に再修正・再修理
         ・再製作はいたしません。

       注文内容・注文経過・注文時の事項により回避できない注文違いはありますので常識的
         に判断して回避できない問題について責任を負いません。
           例  サンプルの毛と 製作したかつらの毛と若干違う
               毛量が違うように感じられる。
               前回と同じにと指定したのに同じに感じられない。
               パーマ(カール・ウェーブ)がイメージと違う
               髪の色が思ったイメージと違う

        かつら製作時の都合により若干の修正はありますので、これを原因として再修正・再修理
         ・再製作はいたしません。

        注文価格はUSAドルを基準にしていますので劇的変動(例・戦争・その他)した場合に限り
          その為替レートによる清算をご請求する場合はあります。

        かつらの製作はすべて海外での製作のため、製作できない事体になった場合には注文
          時に受け取った料金は返還いたしますが、それを原因として発生するいかなる事体に
          ついても責任は負いません。

        かつらの耐久性についての保証はございません。丈夫な製品をご希望の場合にはそれなり
        の素材を選択してご注文下さい。原則薄いものはそれだけ弱いです。

        クリップの位置について型紙に記入した位置に取り付けるように指示しているのでが
        違う位置につけてくることが多いのでクリップは取り付けないで希望個数だけ注文を
        するのがよいと思います。クリップはご自分でとりつけるのがベストです。
        そのような事情なのでクリップ位置の違いによるクレームは免責願います。


返金保障について 
  返金保障制度は各商品により異なりますのでご了解ください。返金保障は頭髪用義毛を対象にしています。

Q:【48】出張について

    ドリームプラン  半分冗談半分真剣  
        ドリームプランで出張の事について可能性を検討中

Q:【49】ベースネット(主体のネット)の色について

    経験からベースネットは黒をお勧めします。頭部に装着すると思っているより自然に馴染みます。

Q:【50】クリップの大きさと色について

    色も大きさも指定できます。 付けないでご自分で取り付けることも指定できます。

    クリップの耐久性は3ヶ月〜半年が一般的目安です。

Q:【51】全頭又は襟元に自毛がないばあいにかつらの髪が浮く問題

      事例にその問題について記載してありますのでご覧下さい。
      
      経験から後頭突起までかつらのベースを作りますがそこから下は毛髪でカバーすることに
      なります。新品のかつらの場合に浮きやすいのですがこなれてくると自然にフイットする
      ようになる感じがします。

      2008/6 襟元までの全頭はストレッチネット・素材を使って作れます。  関連Q:【59】

Q:【52】もみ上げ部位が薄いのでそのカバーのしかた。
      事例でこの問題についての体験が書いてあります。

     もみあげを人工的に作る場合には全頭にしてもみあげ部位を作るしかないのですが
     通常は毛髪をかぶせてカットして作ります。このときに毛量が少ないと作りにくいです。
     毛量100%必要に感じます。

Q:【53】かつらのカットの基本

      人毛でも人工毛でもカット前に十分に水で洗ってから自然に乾かしてからカットすること。
      特に人毛は伸び縮みが生毛より大きいので乾かしてからカットするようにして下さい。
      濡れた状態でカットするとセット段階で思ったより短くなりすぎる失敗が考えられます。

Q:【54】かつらのカットの基本のその2

      かつらの周囲、端の植えぎわの毛は最後までカットしないようすると極端な失敗を
      防げる。レイヤーカットが主な方法であるがヘアスタイルにもよるので参考まで。

Q:【55】納品されるかつらの仕様

       かつら製作による納品はプロ仕様なのでご考慮下さい。
       素人向けとしての納品状態ではありません。

Q:【56】クリップの取り付け位置について

      クリップの位置について型紙に記入した位置に取り付けるように指示しているのでが
       違う位置につけてくることが多いのでクリップは取り付けないで希望個数だけ注文を
       するのがよいと思います。クリップはご自分でとりつけるのがベストです。
       そのような事情なのでクリップ位置の違いによるクレームは免責願います。
       発注先の国民性でこのくらいで何が問題があるという考え方なので指示した位置に
       取り付けていただけないのが現状です。
         経験者のお客様はご自分で気に入ったところに付けるのと、同じ位置に負荷がかかり
         続けると脱毛するので適当に位置をずらすようです。

      クリップの耐久性は3ヶ月〜半年が一般的目安です。

Q:【57】できる事とよい事は別問題です。

      かつらは精巧さを求めるために出来る事とよい事はは必ずしも一致しません。
      例えば  フロントにレースネットを使うこと・・・・弱くなりますのでお勧めいたしません。
            結び目を脱色する・・・かなり弱くなるのと退色の度合いが大きくなるので
                          お勧めしません。
                          特に職人の国民性で必要以上の脱色をしてきますので
                          そのままでは使えない状態で納品されます。
             クリップ・・・私は勧めません。

Q:【58】既製品ベースにした注文と完全オーダーの価格が変わらない理由
       既製品をベースにして製作したものも完全オーダーしたものも、かつらを1ヶ製作するのは
       特注製品なので価格はそれほどの違いはありません。
       既製品をベースにした場合には型紙がいらないのと場合によりカット
        も含むので割安となります。
        場合によりカットも含むとはカットはデザインにより修正がきかなくなるのでカットでの
        保証はありませんのでカットをするかしないかでの価格差はありません。

        マシンメイドを1ヶ特注は受けません。特注でわざわざマシンメイドで作る意味が
        ないし。価格も変わるものではありません。1ヶは特注価格なのです。

Q:【59】全頭かつらについての質問
      質問 モノネットでポリコーティングした製品で襟元まで完全にカバーした製品の写真はありませんか?
         またそのように作れますか?(そのように作っても着脱が楽で襟元が動いたときにも自然になる製品ができますか?)
        工場からの回答 
        このような写真はまだありませんが、今工場に聞いて、そのように作ることができます
        そして、着脱が楽で襟元が動いたときにも自然になる製品ができます。

      質問 後頭下部をストレッチ素材でつくれますか?
      回答 作れます
            全頭でモノネットが主で後頭下部の襟元だけストレッチ素材で作る
            伸縮性の紐をつけて襟元をおさえる。
            



     300ドルかつら全般についてまだ完全なサイトとして完成していませんのでご理解ください。
       できるだけお客様との取引の経験を反映させながらより分かり易い使いやすいサイトに
       したいと考えていますのでよろしくご指導くださいませ。

いらっしゃい。 Q&Aのページもすべて正しい知識とは言えない場合もありますので間違った知識
は修正しながら完全なページにしたいとおもいますので多少ご了承ねがいます。
     すみません。

          余談
    工場に問い合わせるとできないと言う答えよりもできるという答えが通常です、
    できる事と適することは別なのですがそのへんのニュアンスを伝えるのが通訳と翻訳
    を介してのコミニュケーションなのでつらいところで、お客様へ迷惑をかける原因
    です。経験を積み上げれば解決できると思いますので多少の手違いについては
    現時点ではご容赦くださいませ。 2006/7


    例えば、短毛のちぢれ毛・後れ毛・ヘビーヘア・短毛の直毛・チリチリ毛・裏植え毛・
    うぶ毛の違いを理解しなればならないのですが通訳・翻訳での会話なので双方が
    納得するには難しいのです。
    これと似たような例でできる事と適することの理解の深さで基本的な構造の問題まで
    変えなければならなくなることがあります。