1月 |
2012/1/15 板倉雷電神社 蝋梅
|
|
2013/2/4 安中市 ろうばいの郷 入園料有料
天気予報では曇りで降水量0ミリだったが到着したときには、かなり雨が降っていたので
あきらめて、帰路に着いた。 9分咲き |
|
2月 |
2013/2/11 多々良沼 白鳥の飛来 写真
2013/3/11 埼玉 小鹿野町 節分草・福寿草
 |
 |
|
セツブン草 |
|
3月 |
3/12 水戸市 偕楽園 梅の満開近し 約100種類 3千本
3月下旬 太田 丸山薬師 カタクリの花
3/22 栃木県佐野市 カタクリの里 (栃木県 番外編)

水芭蕉 とカタクリの花 佐野カタクリの里
2010/3/22撮影 |
 |
3月下旬 太田 冠稲荷 ボケの花
 |
2010/4/5 撮影
しだれ桜があるがまだつぼみだった。 |
2010/3/26 高崎 慈眼寺 枝垂れ桜満開 ソメイヨシノより早く咲く 今年は例年より1週間早い
今月末から来月初めまで遅咲きの枝垂れ桜やソメイヨシノが楽しめる。 2014/3/31
 |
史跡 岩宿遺跡の稲荷山のカタクリの群生地
今年は大雪の影響かわからないが今一つ
の感じがした。
佐野のカタクリの里へ3/24に行ってきたが早かった。 |
 |
前橋 嶺公園内水芭蕉 満開
公園墓地内にあるのですが位置がわかりにくいです。
カタクリも少々ですが咲いています。 |
|
4月 |
4月上旬 太田 芝桜
 |
2010/4/19撮影 満開
前年より芝桜の量が少なくなったような
印象だった。 |
2013/4/1
 |
4/1 佐野 カタクリの里 遅かった、ほぼ終わり。 |
2010/4/2 館林市の城沼北岸にある善長寺 例年より1週間早い 1万株の水仙
今週末には桜との競演も楽しめる
2010/4/4 大泉町城の内公園 8分咲き
2010/4/6 大泉町緑道公園 犬の散歩道
 この写真に写っている人は
知らないひとですが
犬は私の飼い犬のエリーです。 |

白い花ですが桜の一種かな? |
群馬の桜の名所
玉村町の県立女子大・南の町道両側 320本
高崎市 高崎城址 お堀沿い 300本
高崎観音山
甘楽町 小幡
桐生が岡公園
伊勢崎 華蔵寺公園 1千本
太田市 八瀬川畔 160本
大泉町 城の内公園 300本
前橋公園
藤岡市 竹沼 1千本
館林市 鶴生田川両岸 300本 3千の鯉のぼり 2013/4/8 赤城南面千本桜
 |
風が強い日で寒かった。
千本桜は本当に千本あるかもと思える
ほどある。
芝桜はもう少し後のほうが綺麗 |
2010/4/10〜11わたらせ渓谷鉄道 神戸駅 花もも祭り
2010/4/11 藤岡市上日野の土と火の里公園 山の春まつり 桜と鯉のぼり

2011/4/11撮影 薄くもり
板倉 頼母子(たのもし)薬師のしだれ桜 |

2011/4/11
館林市 茂林寺のしだれ桜 |

2011/4/11
館林市 普済寺のシダレ桜 |

雑草 黄色の花が好きなので撮影 |
20100/4/18まで 桐生市の吾妻公園 チューリップまつり
2010/4/11 箕輪城 桜 花祭り
中旬〜5月上旬 高崎 みさと芝桜公園 入園料300円 ライトアップあり 同市箕郷支所産業課TEL
 |
2010/5/5撮影 |
4/18〜30日まで ぐんまフラワーパーク 8万株のチューリップ ペット入園料200円
2010/4/23 妙義山 さくらの里 下仁田町上小坂 4月中旬〜5月上旬
2011/4/25 秩父 羊山公園 芝桜 (埼玉県 番外編)
 |
2011/4/25撮影
秩父の羊山公園の芝桜
大田の芝桜公園よりは小さいのですが最近の大田の芝桜
は縮小されているので、密生している羊山公園のほうが
見栄えが良い。秩父の山を背景にしているのも魅力だ。
南面と北面に植栽されているので満開の時期が長く
楽しめるように思えた。
ただ駐車場が狭いので平日がお勧めだ。 |
 |
水潜寺の奥
秩父 華厳の滝
上からも滝を見られるようになっているが
コンクリート作りで興ざめだ。
自然を台無しにしているのが残念。 |
4/25 春の泉農フェア 県立大泉高校内生物生産棟
白井宿 八重ざくら祭り 渋川市白井宿 2010/4/25 同市子持支所TEL 江戸時代の街並みを残す
大清水みずばしょう開花まつり 4/25〜5/10 尾瀬林業TEL
4/25/26 上州どっと楽市 高崎問屋町センターと問屋町公園 春と秋の2回開催
高崎卸商社街協同組合(ビエント高崎)主催
わらべフェスタ柳波祭り 4/28・29 沼田市本町通り
観音まつり 正覚寺 4/29 沼田商工会議所 TEL
4/30 足利フラワーパーク 八重藤の満開 入園料 1500円 ペット不可
下旬〜 館林 つつじが公園 ツツジが見ごろ
茂林寺 分福茶釜 館林市堀工町
 |
2010/5/4 撮影 花山
今年は遅咲き
家族での公園遊びには最適なところ |
 |
2010/5/4 撮影
珍百景 花山 |
2009/4/30まで おおた芝桜まつり 太田市北部運動公園 つつじ3万2000本 同市花と緑の推進課TEL
ペット可
 |
2010/4/19撮影 |
4月下旬〜5月下旬 桐生市新里町赤城山字舟原地区 桜草自生地
|
5月 |
 |
2010/5/4 撮影
館林 花山 世界一の鯉のぼり |
 |
2010/5/3
新里町さくら草公園 日本さくら草 |
 |
2010/5/3
日本さくら草自生地 新里町
ほとんど咲いていなかった。 |
 |
2010/5/3
龍真寺 ぼたん 開花が遅れている
5月中旬ごろが見ごろらしい。 |
 |
2010/5/3
赤城寺 石楠花 満開
木も大きく 花も大きいので見ごたえあり
いい所です。 |
 |
2010/5/4
足利市織姫山
さくら と つつじ |
藤岡ふじまつり 藤岡市のふじの咲く丘 2010/5/9まで 見ごろは5月上旬 250メートルの藤棚
 |
2011/5/2撮影 藤岡の250メートルの藤棚
一週間早かったようです。花の房が開いていません。
250メートルとは? |
 |
 |
2011/5/2撮影
華蔵寺公園 ここも1週間早かったようで
つつじはまだまだでした。 |
2011/5/2撮影
新田町 反町薬師のふじ
ここには種類は判らないが、すごい大木がある |
牡丹まつり 渋川市の正蓮寺(ぼたん寺) 5月上旬まで 入場料300円 同寺TEL
大慶寺ぼたんまつり 太田市新田大根町 ぼたん 藤棚 5月上旬まで 入場料300円
 |
2011/5/5撮影
尾島 大慶寺 ベストタイミング時期だった。 |
 |
2011/5/5撮影
新里町 赤城寺 シャクナゲまつり。
ベストタイミング時期
無料のお茶の接待で賑わう。
駐車場で困るかも。 |
 |
2011/5/5撮影
大間々 高津戸峡 美しい渓谷 |
鯉のぼり祭り 神流町役場前の神流川河川敷2〜6日 いかだ下り 同町観光協会TEL
妙義山下仁田さくら祭り 4月中旬〜 5/3 下仁田町妙義山南面
GW キャラクターショー 埼玉県加須市のむさしの村 入園料1100円
3〜5日 敷島浄水場特別開放 ツツジ 前橋市浄水課TEL
3〜5日 藤岡市の南部 工芸体験村・土と火の里公園 同園TEL
嵩山祭り 5/5 中之条りの嵩山 ツツジ こいのぼり 同町経済産業課TEL
5/6まで 高崎市鼻高町展望花の丘 菜の花まつり 同市農政政策課TEL
5/6まで 牧場さくらまつり 渋川市の伊香保グリーン牧場 夜間ライトアップ 入場料1200円 同牧場TEL
5/7 老神温泉 大蛇まつり 沼田市
太田市新田地区の生品神社 8日 鏑矢(かぶらや)祭り 同市商業観光課TEL
中之条町下山地区 のれんげ里フェスタ 5/9 同町経済産業課TEL
5/10 碓氷関所まつり 安中市横川地区の碓氷関所跡 安政の遠足の通過点(マラソン)
同市松井田支所地域振興課TEL
5/10まで 世界一こいのぼりの里まつり 館林市の5ケ所 鶴生田川 近藤沼公園 つつじが岡パークイン
茂林寺川 多々良沼 ギネス記録 同市観光協会TEL
2014/5/12
 |
2014/5/12 新里のさくら草自生地
満開でした。
タイミングがやっと合いました。 |
5/13 中之条町山田の4ヘクタールの休耕田 レンゲのじゅうたん 地力回復の転作目的
GW〜6月上旬 渋川市赤城町樽地区の観光イチゴ園 原田イチゴ園 入園料900円
みなかみ町寺間のノルンみなかみフラワーガーデン 5月中旬まで すいせん祭り 入場料1000円
同園TEL
2009/5/15 浅間高原シャクナゲ 嬬恋村の浅間高原15万株 浅間高原観光協会 協力費200円
2011/5/16 安中市 観梅公園のポピー と アイリスの丘のジャーマンアイリス
 |
2011/5/16 撮影
ジャーマンアイリスの開花日が早いのか
遅いのがよくわからない
場所もわかりにくいので苦労した。 |
 |
2011/5/16撮影
観梅公園のポピーも開花日が早いのか
遅いのかわからない。
場所もわかりにくいので苦労した。
アイリスもポピーも今回は、はずれだった。 |
2009/5/15 国道291号 15日 閉鎖解除 一ノ倉沢の岩壁 春の目覚め
2009/5/17 神津牧場花まつり 下仁田
2009/5/20 尾瀬山開き 水芭蕉 雪道あり クマ目撃あり
藤岡市 八塩温泉郷 やしおポピー会 藤岡市浄法寺八塩 ポピーまつり 見ごろ5月中旬〜末
入園料200円 2009/5/7〜31
 |
2010/5/17 撮影
やしおホピーまつり
高低差のある丘を散策する立地、見晴らしがよいので
気分スッキリ
八塩館で入園料の200円引きで入浴できるので
入浴したが貸切状態でよかった。
八塩館の下の谷に八福人の小道やアジサイの里、
ホタルの繁殖地などある。 |
 |
2010/5/17 撮影
金鑚神社 にランの群生があったので撮影。
名前は分からないが綺麗だった。 |
前橋市敷島公園ばら園 ばら園まつり16日〜6/7 同市公園緑地課 TEL ペット入園不可
県立赤城森林公園 ツツジ
2009/5/23・24 観梅公園 ポピーまつり 安中市の秋間梅林
2009/5/23 中之条折田の薬王園 ジャーマンカモミール 今月いっぱいが見ごろ 水曜日休み
2010/5/26 安中・アイリスの丘 安中市中後閑 見ごろ6月上旬まで 入園料1000円
2009/5/31 草津温泉湯畑 氷室のふるまい 同温泉観光協会TEL
2009/5/31 中之条町の名久田地区13区公民館前 ホピー祭り 同町経済産業課TEL
2009/5/31 (5/29がこんにやくの日) ぐんまこんにやく祭り ぐんまフラワーパーク
2010/5/29 前橋市上増田町 大山シャクヤク園 見ごろ今月末 例年より10日ほど遅れた
入園料200円 2010/5/31 嬬恋シャクナゲ園
 |
嬬恋シャクナゲ園 2010/5/31撮影
新聞では2週間遅れで見頃とあったので出かけたが
花は、ほぼ咲いていなかった。
例年の見頃は5月中旬らしいので注意。
山の低温で花芽が枯れて咲かない、咲けば数が多いので
見事だと思う。
シャクナゲ園まで山の細い道を進むのだが遠いし、
カーナビだけでは迷うと思う、幸い案内があったので
それで目的地には到着できた。 |
|
6月 |
2009/5/23〜6/28 ぐんまフラワーパーク 前橋市柏倉町 バラフェア
2009/5/30〜6/8 大田市民さつき祭 大光院境内
2009/5/31〜6/7 桐生さつきまつり JR桐生駅構内 同市観光交流課TEL
赤城ローズ&ベリーガーデン 赤城南麓 前橋市金丸町 嶺公園の北 バラ 見頃は中旬まで
入園料300円 同園TEL
2010/6/5 開園 太田市吉沢町 ユリ園 (太田吉沢ゆりの里) 7月中旬まで 入園料1000円
2010/6/6 赤城山つつじ祭り 前橋市富士見町の赤城山あかぎ広場(旧赤城緑風荘)
2009/6/5 浜川運動公園の花菖蒲見頃 高崎市浜川運動公園の御布呂ヶ池花菖蒲園 21日までライトアップ
2010/6/19 前橋市 荻窪公園 園内ふれあいゾーン西地区のアジサイの丘 アジサイ10000株
前橋荻窪温泉 あいのやまの湯
2010/6/19 日野ホタルまつり 藤岡市 土と火の里公園の西別館裏の鮎川
2010/6/20 湯の丸高原つつじ祭り 湯の丸高原第一リフト近辺
2010/6/18 高崎 浜川運動公園御布呂が池 2000株の花菖蒲
藤岡 庚申山総合公園 花菖蒲
伊勢崎 赤堀花しよぶ園 4000株
伊勢崎 あづま水生植物園 12000株の花菖蒲
伊勢崎 華蔵寺公園 花菖蒲
桐生 吾妻公園 350株
大泉 分水堀緑道 8000株
2010/6/25 高崎市石原町の観音山丘陵東面 清水寺 520段の石段両側 400株 アジサイ
牛伏山 国道254号の高崎市吉井町吉井の信号から南下 4キロほどの牛伏ドリーム
センターを過ぎて始まる林道牛伏山線 牛伏山山頂まで 400株 アジサイ
7月上旬〜中旬 例年より1週間遅れ
小野池あじさい公園 関越道渋川・伊香保インターから車で10分 8000株のアジサイ
太田 曹源寺 150株 アジサイ 6月末まで
桐生 山上城公園 2300株のアジサイ 冬はロウバイやツバキ
7月上旬 例年より1週間遅れ
ぐんまフラワーパーク あじさい園
渋川 真光寺 3000株のアジサイ
渋川スカイランドパーク アナベル3000株
川場 吉祥寺 3000株
水上 泰寧寺 アジサイ とホタル 7月上旬
みどり市 わたらせ渓谷鉄道沢入駅 2200株のアジサイ
館林市 県立つつじが岡公園 1500株のアジサイ
高崎 八本松森林センター 1000株
藤岡 八塩あじさいの里 5000株
神流 アジサイ街道 みかぼ高原壮に向かう道 2600株 7月中旬
富岡 大塩湖 1000株 7月上旬
下仁田 馬山の下仁田インター付近 20000株
2009/6/6〜28 花菖蒲まつり 館林花菖蒲園(つつじが岡第二公園) 同市観光協会TEL
 |
2010/6/21撮影
花菖蒲は朝がいい、昼頃は日当たりの良い所は萎れていた。 |
2010/6/27まで 谷田川めぐり 春の揚舟 板倉町の谷田川 土日のみ運行 乗船料1000円
同町総合政策課TEL
吾妻郡東吾妻町 箱島不動尊 箱島湧水 湧水は鳴沢川になり下流はホタルの保護地
6月中旬〜7月下旬が見頃
渋川伊香保ICから30分 県道35号渋川・東吾妻線から箱島郵便局そばの案内板
にそって上がるとその先駐車場がある。約200m歩くと湧水
番外 埼玉県行田市 古代蓮の里 6月中旬から8月中旬 2009/6/20〜8/9 の朝7〜9時が見頃
 |
2010/7/12撮影 |
2009/6/13・14 赤堀花しょうぶ園まつり 下旬まで 伊勢崎市下触町 同市文化観光課TEL
花ショウブまつり 桐生市宮本町の吾妻公園 21日まで 同市産業振興課TEL
2009/6/13・14 田口町ほたる祭り 前橋市田口町 ゲンジボタル 中〜下旬 ヘイケボタル 7月〜
前橋観光コンベンション協会TEL
2009/6/20 渋川 小野池あじさい公園 あじさい祭り 同士都市計画課TEL
2009/6/20 前橋市柏倉町 ぐんまフラーワパーク 6/20〜7/26 あじさいフェア
2009/6/20 藤岡市 土と火の里公園西別館(旧日野西小) 日野ほたる祭り 校舎裏鮎川 日野公民館TEL
2009/6/21 片品村 武尊牧場三合平 1500メートルフェステバルつつじ祭り レンゲツツジ
武尊牧場スキー場TEL
2009/6/21 嬬恋村(つまこい)と長野県東御(とうみ)市の県境となる湯の丸高原第一リフト一帯 つつじ祭り
東御(とうみ)市観光協会TEL
2010/6/2 ラベンダーパークオープン 7月中旬見頃 同パークTEL
バラ祭り2009 前橋市の赤城高原牧場クローネンベルク・ドイツ村 30日まで
2009/6/27 沼田市のたんばらラベンダーパーク 7月中旬〜8月上旬 入園料1000円 同パークTEL
山上城跡公園のアジサイ 桐生市新里町の山上城跡公園 6/25見頃
新里支所地域振興整備課TEL
2010/6/26 月夜野ホタル観賞の夕べ
みなかみ町月夜野のJR上越新幹線上毛高原駅西側にホタルの観賞できる
約1.9キロの観賞コース(ホタルの里遊歩道)
見頃は午後8時 7月上旬
|
7月 |
碓氷峠ホタルの里まつり 安中市松井田町坂本地区 7月4日 5日
松井田支所地域振興課TEL
2009/7/3〜5 高崎市新町地区の銀座通り 七夕まつり
2009/7/5 みさとホタルまつり 高崎市立箕輪小学校北 (法峰寺前)
2009/7/12まで 渋川スカイランドパーク あじさいアナベルまつり 見頃は6月下旬 入園料有料
同パークTEL
渋川総合公園のアジサイ 7月中旬まで 同市都市計画課TEL
八塩あじさいの里 藤岡市浄法寺地区の八塩あじさいの里 7月上旬まで 鬼石総合支所産業建設課TEL
4月〜10月中旬まで 六合村の暮坂峠西 花楽の里 四季おりおりの花
ほたる観賞の夕べ 2009/7/11 みなかみ町たくみの里内の泰寧寺 (アジサイ寺)
県重要文化財指定
前橋七夕まつり 2009/9〜12 前橋市中心商店街
鬼石夏祭り 2009/11〜12 藤岡市鬼石地区
2009/7/19 あかぼり蓮園まつり 伊勢崎市磯町のあかぼり蓮園 見頃は8月中旬まで午前中
2011/7/18 館林市 城沼 蓮
 |
館林の蓮はベストポジションがとりにくく
撮影には適さない。
蓮の花は行田の古代蓮園がよい。 |
2009/7/16 草津白根山系の本白根山(2171メートル)の山頂付近でコマクサが見頃
8月上旬にかけて 紫色のヒメシャジンや黄色いハクサンオミナエシも見頃を迎える。
2009/7/15 館林37.7度 全国最高記録
2009/7/18〜19 いせさき七夕まつり 伊勢崎本町通り
2009/7/18〜19 藤岡まつり 中央通りと本町通り
2009/7/18〜19 館林まつり 本通
2009/7/18 たまむら花火大会 玉村消防署南
2009/7/24〜26 大泉まつり 25・26日が本番 邑楽郡大泉町西小泉商店街
2009/7/24〜25 渋川へそ祭り 渋川市の新町五差路周辺
2011/7/25 尾瀬 大江湿原のニッコウキスゲ
 |
今年は7/20 が最盛期だった。
久しぶりの山歩きで筋肉痛になった。 |
2009/7/24 たんばらラベンダーパーク 見頃 沼田 玉原
2009/7/26 かじかの里サマーフェスティバル 上野村のヴィラせせらぎ下特設会場
|
8月 |
日本の里100選 甘楽町秋畑那須にある段々畑の石垣(ちぃじがき)のそば 8月種まき 10花祭り 11月収穫
2009/8/1〜3 草津温泉感謝祭 湯畑特設会場
2009/8/1〜2 赤城山夏祭り 赤城大沼湖畔 午後6時から灯篭流し 3千発のはなび
2009/8/3〜5 沼田まつり 沼田市の中心市街地 大天狗みこし
2009/8/2〜6 伊香保ハワイアンフェスティバル 市営物聞駐車場や石段街
2009/8/7 尾瀬岩鞍ゆり園 最盛期 片品村スキー場 入園料 大人1000円
2011/8/8 尾瀬岩鞍ゆり園と武尊牧場
 |
 |
岩鞍ゆり園 |
7月末〜8月上旬が見ごろ |
 |
 |
武尊牧場 ヤナギラン 7月末〜8月上旬が見ごろ |
武尊牧場の花園は2基のリフトを乗り継いだ先にある |
2009/8/7〜9 八木節まつり 桐生市の本町 末広通り
2009/8/8〜9 いせさきまつり 伊勢崎市本町
2009/8/9 赤城ふれあいの森まつり 県立赤城ふりあいの森
2009/8/8 前橋市の利根川河川敷 前橋花火大会
2009/8/10まで 館林市 夏の城沼花ハスまつり
2009/7/31 〜8月末まで 片品村土出の尾瀬岩鞍ゆり園 50万株のゆり
スキー場の斜面 リフト1250メートルで空中散歩
|
9月 |
2009/9/4 長野原町の軽井沢スカイパーク コスモスの見ごろ 例年より2週間遅れ 10月中旬まで
2009/9/5〜6 中之条町 伊勢町祇園祭り
2009/9/13〜10/12 高崎市 鼻高展望花の丘コスモスまつり
2009/9/18〜20 伊香保まつり
2011/9/19 早川渕彼岸花の里 境町
 |
 |
早川渕 時期が遅かったようだ。 |
大田 常楽寺 |
2009/9/25 中之条町の美野原高原そば畑 ソバの花満開 五反田上組地区の生産者
2009/9/26 アップルカーニバルinぬまた 沼田市サラダパークぬまた
2009/9/26 みなかみ町の小川島若宮八幡宮 ヤッサ祭り
2009/9/26〜27 沼田市利根観光会館 老神温泉そば祭り
9月下旬から 日光白根山ロープウェー 紅葉の見ごろ
|
10月 |
2009/10/2 太田市新田の新田文化会館エアリス西側の休耕田 にった花トピア17日まで
コスモスとひまわり満開
2009/10/3〜12 やぶ塚かかし祭り 太田市薮塚町の三島神社公園とその周辺
2011/10/3 高崎鼻高展望花の丘
 |
奥に小さく見えるのは長坂牧場で
そこのソフトクリームが美味しい。 |
2011/10/10 まで 高崎市鼻高展望花の丘 キバナコスモス祭り開催
2009/10/4 昭和村の総合福祉センター 昭和の秋まつり
2009/10/10〜11 前橋市の中心商店街 前橋まつり
2009/10/9〜12 みどり市岩宿の里 遅咲きのヒマワリ満開
2009/10〜25 板倉町のJA邑楽館林板倉カントリー周辺 コスモスまつり
 |
2010/10/11撮影
取り放題が魅力だ。 |
2009/10/12 赤城神社の秋祭り 前橋市富士見町赤城山
2009/10/11 川場村の道の駅 川場園プラザ ノスタルジックカーKawabaフェス
2009/10/17〜11/3 前橋市敷島公園 秋のバラフェスタ
2009/10/25 箕輪城まつり 高崎市箕郷支所
赤堀 小菊の里
 |
2010/10/25
赤堀 小菊の里
先週にお祭りをしていたので、今日は遅いかな
と思って出かけたが、まだ1週間早いという感じて
満開はこれからだ。
場所は案内が少ないので判りにくい場所
だった。 |
 |
2013/10/28
ほぼ満開 |
|
11月 |
2009/11/3 榛東村 県林業試験場 高塚の森 紅葉まつり
紅葉ライトアップ 伊香保ロープウェイ見晴駅下車 上ノ山公園 2009/10/23〜 11/8まで
2010/11/8 六合村 白砂渓谷
 |
 |
 |
白砂渓谷紅葉
イオウが混じってコバルトブルーの色で綺麗だ。
野反湖
白樺の樹が綺麗だった。
温泉は白色でヌルイ湯だった。
道の駅の温泉に入った、400円 |
2009/11/13 妙義山周辺 紅葉最盛期
紅葉ライトアップ 渋川市 伊香保温泉 湯元 河鹿(かじか)橋
2009/10/23 〜11/23まで 4時半〜10時半
2009/11/21 紅葉狩り 桐生市広沢町 国重要文化財 彦部家住宅 武家屋敷
2009/11/23まで 甘楽町 甘楽総合公園や紅葉山 もみじ祭り
|
12月 |
2010/12/20 太田 北部運動公園 イルミネーション
犬のエりーをつれての散歩でしたがエリーがなぜかご機嫌でした。犬にもわかるのかなこの美しさ。
|