このページでは、ルービックキューブを調べていく課程で、少しずつ出てきたものを載せていきます。               Topへ

       「高校の先生が生徒に説明できるくらいのレベル」 を目指しています。

「なんとか授業や補習に活かせないものか」 と考えます。                        取り敢えずの纏め

壱.   話題T 実物のルービックキューブを持ちながらのアレコレ。

・ 立方体に色を塗る。     立方体に色を塗る.XLS

高校数学にある円順列(数珠順列)の演習です。実物のルービックキューブがそこにあると具体的です。

・ 回転に関する話 @ A   回転行列@.XLS      回転行列A.XLS    回転行列を使用してみます。

・ 左右対称           左右対称.XLS     様々な対称 --- 左右,上下,表裏 --- を観察します。

・ 揃え方の比較 @ A     揃え方比較@.XLS   揃え方比較A.XLS

       現状の調査での私の結果の考察です。どのような揃え方があって、効率的なものはどれか。

   ・ いくつかの結果のサマリーです。

     ルービックキューブパターンの総数について      LC総数序.XLS

     ブロック移動の基本的なもの               基本変換序.xls

     行列の基本変換とミニ・キューブの解法         LC行列mini序.XLS

     行列の基本変換とルービックキューブの解法        LC行列前編序.XLS    LC行列後編序.XLS

弐. 話題U 

・ ルービックキューブの移動は、大きく分けて置換と方向です。ここでは、置換からの派生問題です。      置換の話題.XLS

・ 上記派生からの発展です。対象を 「右側面と前面 ,変換Rx Ry 」に限定して考察します。       2つの正方形.XLS

 

参. @ ルービックキューブパターンの総数についての解説です。

 「ルービックキューブの組合せの総数は、8!×12!× 2の11乗 × 3の7乗 ÷ 2 で計算できる。」 何故か!

     使用したものは行列で、高校の順列組合せの時間に利用できる程度(少し難しいかな)。              ルービックキューブの総数.XLS 

      重複順列の計算や,ωに似た挙動を示す小行列(コーナーキューブ内の向きを現す)が出てきます。

   A  基本変換 置換群を意識したもので、各キュウブの ブロック移動 ・ ブロック内移動 の調査結果です。  LC基本変換rlm.XLS

            上記稿の続編で、偶置換に拘ったものです。                                                                   LC基本変換rl.XLS

       B  行列の基本変換を用いてミニ・キューブの解法を試みる。       LC行列mini.XLS  続LC行列mini.XLS

       C  行列の基本変換を用いてルービックキューブの解法を試みる。      LC行列前編.XLS LC行列後編.XLS  続LC行列.XLS