「ぷよぷよ7」は5つの対戦ルールで楽しむことができます。
これまでの基本ともる「ぷよぷよ」「ぷよぷよ通」「ぷよぷよフィーバー」に加え、前作「ぷよぷよ!」の「なぞぷよ」、今作「ぷよぷよ7」で加わった「だいへんしん」です。
なお、対戦ルールの差分については第1章:ルール(ぷよ7)→ルール(DS版ぷよ7)を参照ください。
表1は、各対戦ルールの概要です。公式HPのゲーム紹介を引用。
表2は、各モードで使用する対戦ルールです。
表3は、ルールエディット項目の説明です。
表4は、ステージ名一覧です。
表5は、対戦ルール別のルールエディット項目およびデフォルト値です。
だいへんしん | 「おじゃまぷよを消す」「相殺する」ことで増える「へんしんゲージ」を いっぱいにして、ぷよやキャラクターが大きく小さくだいへんしん ●ちびぷよへんしん(ちびぷよフィーバー) 「ちびぷよ」があらかじめ連鎖が組まれた 「れんさのタネ」として降ってくるよ ●でかぷよへんしん(でかぷよラッシュ) 同色3個で消える「でかぷよ」にへんしん 足し算で連鎖が増える「うわのせれんさ」を狙おう! |
---|---|
ぷよぷよ通 | 相殺ありのスタンダードなぷよぷよ 相手のフィールドを見ながら タイミングをみはからって 大連鎖で相手に大打撃! |
ぷよぷよフィーバー | ぷよを相殺すると、フィーバーゲージがたまるよ ゲージがいっぱいになると「フィーバーモード」に突入 れんさのタネが落ちてくるのでどんどんぷよを消していこう |
ぷよぷよ | 相殺なしの元祖ぷよぷよ すばやく連鎖を組んで 相手におじゃまぷよを送ろう |
なぞぷよ | 次々と出される問題をクリアしていこう はやくノルマを「0」にしたプレイヤーが勝ち すばやく問題を解いていくのが勝利のかぎ |
「ぷよぷよ」 | 「だいへんしん」 「ぷよぷよ通」 「ぷよぷよフィーバー」 |
「なぞぷよ」 | 対戦相手 対人/対COM |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
ひとりで ぷよぷよ |
ストーリー | − | 各話ごとに決まっている | 対COM | ||
がっこう | れんしゅう ノート |
− | 選択 | ※1 | − | |
とことん | とことん たいせん |
選択 | − | 対COM | ||
フリーたいせん | ふたりで ぷよぷよ |
選択 | ||||
みんなで ぷよぷよ |
選択 | |||||
もっとみんなで ぷよぷよ |
選択 | − | ||||
みんなで ぷよぷよ |
ぼしゅう | ふたりで ぷよぷよ |
選択 | 対人 (+対COM) |
||
みんなで ぷよぷよ |
選択 | |||||
もっとみんなで ぷよぷよ |
選択 | − | ||||
さんか | 「ぼしゅう」条件による | |||||
Wi-Fi | Wi-Fiぷよぷよ | だれかと ぷよぷよ |
− | 選択 | − | 対人 |
ともだち募集 | − | 選択 | − | |||
ともだち参加 | − | 「ともだち募集」条件による | − |
エディット項目 | 項目説明 | |
---|---|---|
項目A | マージンタイム | おじゃまぷよレートを変化させる時間であるマージンタイムを設定します。 試合時間がマージンタイムを過ぎると、おじゃまぷよレートは小さくなり、それによって少ない連鎖でも多くのおじゃまぷよが降ることになります。 「なし」に設定するとマージンタイムは設定されず、おじゃまぷよレートは変化しません。 「なし」「0」「32」…「224」「256」(32刻み)から選択します。 マージンタイムについては、第1章:ルール(ぷよ7)→おじゃまぷよ算補足(DS版ぷよ7)を参照ください。 |
項目B | 連鎖しばり | 攻撃として有効となる最低連鎖数を設定します。 設定した数未満の連鎖は攻撃として無効で、相殺もできません。 ただし、連鎖しばり以上の連鎖数に達した際のおじゃまぷよは、それまでの得点分(※1)も含めて発生します。 「なし」「2」「3」…「19」「20」(1刻み)から選択します。 得点計算については、第1章:ルール(ぷよ7)→おじゃまぷよ(DS版ぷよ7)・おじゃまぷよ算補足(DS版ぷよ7)を参照ください。 |
項目C | おじゃまぷよレート | 得点に対しておじゃまぷよの発生個数を決定するおじゃまぷよレートを設定します。 なお、このおじゃまぷよレートはマージンタイムがくると補正を受けるためマージンタイム後はおじゃまぷよの発生量が変化(より増える)します。 「10」「20」…「980」「990」(10刻み)から選択します。 おじゃまぷよレート・マージンタイムについては、第1章:ルール(ぷよ7)→おじゃまぷよ算補足(DS版ぷよ7)を参照してください。 |
項目D | ぷよを消せる個数 | 何個の色ぷよが集めたら消せるかを設定します。 ぷよを消せる個数未満では連鎖は発生しません。 個数変更によって連結ボーナスは影響を受けません。2個・3個は4個と同様、連結ボーナスは0点です。5個・6個では、常に連結ボーナスが発生します。 「2」「3」「4」「5」「6」から選択します。 連結ボーナスについては、第1章:ルール(ぷよ7)→おじゃまぷよ算補足(DS版ぷよ7)を参照してください。 |
項目E | おじゃまぷよの硬さ | おじゃまぷよ種類を設定します。 「かたぷよ」を選択すると、おじゃまぷよ(固ぷよ)が降ってくるようになります。 「ふつう」「かたぷよ」から選択します。 おじゃまぷよについては、第1章:ルール(ぷよ!)→おじゃまぷよ(DS版ぷよ7)を参照ください。 |
項目F | フィーバーカウント | ぷよぷよフィーバーで、相殺時にフィーバーゲージにたまるフィーバーカウントの個数を設定します。 「0」「1」「2」から選択します。 フィーバーカウント・フィーバーゲージについては、【詳細ページ作成中】 |
項目G | フィーバー補正 | ぷよぷよフィーバーで、フィーバー時のフィーバー補正の値を変更します。 「100」で連鎖ボーナスがない状態で、「10」なら10%(0.1倍)、「200」なら200%(2倍)の連鎖ボーナスとなります。「0」に設定すると、連鎖ボーナスが1に固定されます。 「0」「10」…「190」「200」(10刻み)から選択します。 フィーバーについては、【詳細ページを作成中】。 おじゃまぷよ算については、第1章:ルール(ぷよ7)→おじゃまぷよ算補足(DS版ぷよ7)を参照してください。 |
項目H | BGMの変更 | BGMの種類を設定します。 選択できるBGMは「おぷしょん」→「かんしょう」の「おんがく」のうち「No.1」〜「No.18」が選択できます。 「ランダム」「01」「02」…「17」「18」(1刻み)から選択します。 BGMについては、第3章:ゲームモード(ぷよ7)→かんしょう(DS版ぷよ7)を参照してください。 |
項目I | ステージセレクト | 対戦画面の背景を設定します。 選択できるステージは、「ストーリー」の第1話〜最終話までが選択できます。 「ランダム」「各ステージ名(表4を参照)」から選択します。 |
「物理部部室」 | 第1話背景 |
---|---|
「教室」 | 第2話背景 |
「体育館」 | 第3話背景 |
「校庭」 | 第4話背景 |
「屋上」 | 第5話背景 |
「しょうてんがい」 | 第6話背景 |
「さかなや」 | 第7話背景 |
「八百屋」 | 第8話背景 |
「ふくびきじょ」 | 第9話背景 |
「駅前ひろば」 | 第10話背景 |
「ネス湖」 | 第11話背景 |
「ピラミッド」 | 第12話背景 |
「ヒマラヤ」 | 第13話背景 |
「イースター島」 | 第14話背景 |
「エリア51」 | 第15話背景 |
「バミューダトライアングル」 | 第16話背景 |
「ストーンヘンジ」 | 第17話背景 |
「まどうがっこう」 | 第18話背景 |
「ひろば」 | 第19話背景 |
「もり」 | 第20話背景 |
「やみのくうかん」 | 第21話背景 |
「銀河のみえるところ」 | 最終話背景 |
だいへんしん | ぷよぷよ通 | ぷよぷよフィーバー | ぷよぷよ | なぞぷよ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
項目A | マージンタイム | 192 | 96 | 192 | 96 | |
項目B | 連鎖しばり | なし | なし | なし | なし | |
項目C | おじゃまぷよレート | 120 | 70 | 120 | 70 | |
項目D | ぷよを消せる個数 | 4 | 4 | |||
項目E | おじゃまぷよの硬さ | ふつう | ふつう | |||
項目F | フィーバーカウント | 1 | ||||
項目G | フィーバー補正 | 100 | ||||
項目H | BGMの変更 | ランダム | ランダム | ランダム | ランダム | ランダム |
項目I | ステージセレクト | ランダム | ランダム | ランダム | ランダム | ランダム |
表5は、各対戦ルールごとの設定項目のデフォルト値です。
デフォルト値が記載されているところは、変更可能です。変更内容については表3を参照ください。