他の年表はこちら ↓
世紀 | ヨーロッパ・北米 | 中東・アジア・日本・他 ※青字は日本のできごと |
---|---|---|
19 | ※これより以前は、18-19世紀の年表を参照ください。 | 同左 |
1870 普仏戦争(~71年) 1871 ドイツ帝国発足 1871 ナポレオン3世退位,パリ・コミューン 1873 三帝協定(独墺露)成立 1877 露土戦争 1878 ベルリン会議 1879 独墺同盟 1881 新三帝協定(独墺露)成立 1882 三国同盟(独墺伊) 1884 ベルリン会議(アフリカ分割) 1887 独露再保障秘密条約締結 1888 独)ヴィルヘルム1世没、同2世即位 1889 パリ万博開催 1890 宰相ビスマルク辞任 1894 露仏同盟成立 1898 米西戦争 1898 独,艦隊法制定(独英建艦競争開始) 1899 ハーグ国際平和会議(#1) |
1871 岩倉使節団、欧米を歴訪(~73) 1877 西南戦争 1877 英領インド成立 1884 清仏戦争(~85) 1887 仏領インドシナ成立 1889 大日本帝国憲法発布 1891 シベリア鉄道着工(~1905) 1894 日清戦争(~95) 1895 三国干渉 1898 ファショダ事件 1899 南アフリカ戦争(~92) | |
20 |
1904 英仏協商 1907 英露協商 1907 ハーグ国際平和会議(#2) 1908 墺、ボスニア・ヘルツェゴヴィナを併合 1912 タイタニック号沈没 1912 第1次バルカン戦争(~13年) 1913 第2次バルカン戦争 1914 6月)サライェヴォ事件 7月)第1次世界大戦開始(~1918年) 1917 ロシア2月革命、10月革命
1918 米ウィルソン大統領「14カ条」発表
1919 パリ講和会議/ヴェルサイユ条約 1919 独)ワイマル憲法制定 |
1900 義和団事件 1902 日英同盟 1904 日露戦争(~05) 1905 第1次モロッコ事件 1907 日仏協商・日露協商 1910 日韓併合 1911 第2次モロッコ事件 1911 辛亥革命 1912 中華民国成立 1915 日本、中国に21ケ条要求 |
1920 国際連盟発足 1921 ヒトラー、ナチ党の党首へ 1921 ワシントン会議(~22) 1925 ロカルノ条約 1926 ドイツ、国際連盟に加盟 1928 独)ナチ党、総選挙で国会に進出 1929 世界大恐慌始まる | 1923 関東大震災 1925 普通選挙 1928 中国)北伐終了 1928 張作霖爆殺 | |
1930 ロンドン海軍軍縮条約 1931 英)金本位制から離脱 1933 1月) 独)ヒトラー首相就任
1935 イタリア,エチオピアに侵攻 1936 スペイン内戦勃発(~39) 1938 3月)ドイツ、オーストリアを併合
1939 3月)ドイツ、チェコを占領
|
1930 浜口雄幸襲撃 → 31/4月 浜口死去 1931 満州事変 1932 サウジアラビア独立 1933 日本,国際連盟を脱退 1933 日中)塘沽停戦協定 1935 日本,華北分離工作開始 1935 イラン独立 1936 2・26事件 1936 中)西安事件 1937 日中戦争開始 | |
1940 独、蘭白仏へ侵入 6月パリ陥落 1941 独ソ戦開始 1941 8月)米・英 大西洋憲章発表
1942 連合軍、北アフリカ上陸 1943 イタリア降伏 1944 連合軍、ノルマンディー上陸 1945 2月)ヤルタ会談
1947 6月)米、マーシャルプラン発表 1948 2月)チェコスロヴァキアで共産党一党支配確立
1949 1月)コメコン(経済相互援助会議)設置
|
1940 3月)中国に汪精衛政権樹立 1940 9月)日独伊三国同盟締結 1941 7月)日本,南部仏印に進駐 1941 12月)真珠湾攻撃 1945 8月)日本,無条件降伏 1945 9月)ベトナム民主共和国,独立宣言 1946 6月)中国,国民党・共産党の内戦勃発
1947 8月)インド独立
1948 8-9月)朝鮮半島、南北分断 1949 1月)中華人民共和国建国 | |
1951 4月)欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)条約調印 1952 5月)欧州防衛共同体(EDC)条約調印 1953 3月)スターリン死去
1955 5月)西独、NATOに加盟
1956 2月)フルシチョフの「スターリン批判」
1957 3月)ローマ条約(EEC、ユーラトム設立)
1958 1月)欧州経済共同体(EEC)、欧州原子力共同体(ユーラトム)発足 |
1950 6月)朝鮮戦争勃発(~53) 1951 9月)サンフランシスコ講和条約/日米安保条約調印 1953 7月)朝鮮戦争停戦合意 1955 4月)第1回アジア・アフリカ会議(バンドン会議)開催 1956 10月)スエズ戦争勃発 | |
1960 5月)ソ連,米のU2偵察機を撃墜 1961 8月)ベルリンの壁構築 1962 10月)キューバ危機 1963 8月)米英ソ、部分的核実験禁止条約調印 1967 7月)EC発足 1968 5月)パリなどで学生・市民運動活発化
| 1964 東京オリンピック 1964 10月)中国核実験実施 1965 2月)米,ベトナム北爆開始 1965 6月)日韓基本条約調印 1968 1月)ベトナムでテト攻勢
1969 2月)中ソ武力衝突 | |
1970 8月)西独、ソ連とモスクワ条約締結 1972 5月)戦略兵器制限条約(SALT)締結 1973 1月)英、アイルランド、デンマークがECに加盟
1976 ソ連、新型INF(中距離核戦力)配備開始 1979 1月)米中国交回復 |
1970 大阪万博 1972 5月)沖縄返還 7月)日中共同声明 1974 インド核実験 1975 4月)ベトナム戦争終結 1979 2月)イラン革命
| |
1981 1月)ギリシャ,ECに加盟
1983 米,戦略防衛(SDI)構想発表 1985 3月)ゴルバチョフがソ連共産党書記長に就任 1986 1月)スペイン、ポルトガルがECに加盟
1987 12月)INF全廃の条約に米ソが調印 1989 6月)ポーランドの選挙で「連帯」が大勝利
1990 10月)東西ドイツ統一 1991 1月)湾岸戦争勃発(~2月)
|
1980 9月)イラン/イラク戦争勃発(~88) 1989 1月)昭和天皇崩御
|
注) 君塚「近代ヨーロッパ国際政治史」、小川他「国際政治史」などをもとに作成。