他の年表はこちら ↓
世紀 | ヨーロッパ・北米 | 中東・アジア・日本・他 ※青字は日本のできごと |
---|---|---|
前9 | 前810前後 カルタゴ建国 日本は弥生時代(諸説あり) | |
前8 | 前753 ローマ建国 |
前776 第1回オリンピア競技 前770ー前476 中国 春秋時代 |
前7 | ||
前6 | 前509 王政から共和制へ |
前550ー前330 アケメネス朝ペルシア 前508アテネの民主政成立 |
前5 | 前494 護民官制度設置 前450頃 12表法制定 |
前475-前221 中国 戦国時代 |
前4 |
前390 ガリア人来襲 前367 リキニウス法制定 前343-前290 サムニウム戦争 前340ー前338 ラテン戦争 |
前399 ソクラテス刑死 前334-前323 アレクサンドロス大王東征 |
前3 |
前287 ホルテンシウス法成立 前280-前275 ピュロス戦争 前272頃 イタリア半島統一 前264-前241 第1次ポエニ戦争 前218-前201 第2次ポエニ戦争 前215-前205 第1次マケドニア戦争 前200-前197 第2次マケドニア戦争 |
前247-後224 パルティア(アルサケス朝ペルシア) 前221 秦、中国を統一 前202 漢(前漢)、中国を統一 |
前2 |
前171-前168 第3次マケドニア戦争 前149-前146 第3次ポエニ戦争 前133 グラックス(兄)の改革 前123 グラックス(弟)の改革 前107 マリウスの兵制改革 |
|
前1 |
前91-前88 イタリア同盟市戦争 前89 全イタリア人にローマ市民権付与 前82 スッラが独裁官に就任 前73-前71 スパルタクスの乱 前64 ポンペイウス、シリアを征服 前60-前53 第1次三頭政治 前59 カエサル執政官就任 前58-前51 カエサルのガリア遠征 前49 カエサル、ルビコン川を渡る 前48 ファルサロスの戦い 前47 カエサル独裁官就任 前45 ユリウス暦施行 前44カエサル暗殺 前43 第2次三頭政治 前31 アクティウムの海戦 前30 エジプト、ローマの属州に 前27 オクタヴィアヌス、アウグストゥスの号を得る(帝政開始) |
|
1 |
14 アウグストゥス死去 30頃 イエス・キリスト処刑 54 ネロ、皇帝に即位 64 ローマ市で大火 79 ヴェスヴィオ火山噴火 80 ローマにコロッセウムが完成 96 ネルヴァ帝即位。五賢帝時代開始 |
25-220 中国 後漢 57 倭の奴国王が後漢に遣使 |
2 |
106 トラヤヌス帝、ダキアをローマの属州とする 117 ハドリアヌス、皇帝に即位 138 アントニヌス、皇帝に即位 161 マルクス・アウレリウス、皇帝に即位 167 ドナウ河でゲルマン人の侵入開始 177 コンモドゥス、共同皇帝に即位 192 コンモドゥス暗殺 |
|
3 |
212 カラカラ帝、全自由民に市民権付与 235-284 軍人皇帝時代 260 ヴァレリアヌス、ペルシアの捕虜となる 269 ゴート族、バルカン半島を侵略 270 ヴァンダル族、イタリアに侵入 284 ディオクレアヌス帝即位 293 帝国の4分割統治開始 |
220-280 中国 三国時代 226-651 ササン朝ペルシア 239(?) 卑弥呼、魏に遣使 3世紀半ば~6世紀末 古墳時代 3世紀後半 大和政権成立(諸説あり) |
4 |
305 東正帝ガレリウス、西正帝コンスタンティウス・クロルス 312 コンスタンティヌス西正帝 313 ミラノ勅令(キリスト教公認) 324 コンスタンティヌス単独正帝 325 ニカイア会議でアリウス派が異端とされる 330 コンスタンティノーブルに遷都 337 コンスタンティヌス帝死去 361 ユリアヌス帝即位、キリスト教への優遇策を撤廃 374 フン族、ヴォルガ川を渡る 376 西ゴート族、ドナウ南岸に侵入 392 テオドシウウ帝、キリスト教以外の異教を全面禁止 395 ローマ帝国東西分裂 |
304-439 中国、五胡16国 |
5 |
401 アラリック、西ゴート族を率いてイタリア北部に侵攻 410 西ゴート族、ローマ市掠奪 418 西ゴート族、スペイン・南仏に王国樹立 429 ヴァンダル族、北アフリカに侵入し、王国を樹立 451 アッテイラ率いるフン族、ガリアに侵入 452 フン族、北イタリアで掠奪 453 アッテイラ死去し、フン族分散 476 西ローマ帝国滅亡 481頃 クローヴィス、フランク王に即位 493 東ゴート族、イタリアに王国建設 |
439-589 中国 南北朝時代 |
(注) 塩野「ローマ人の物語」、本村「地中海世界とローマ帝国」、弓削「ローマ帝国とキリスト教」、ならびに関連するWikipediaなどをもとに作成。