2024.7.15
3連休の最終日、ランチを西堀通りのイタリアンイリィでいただきました。
一緒の友人たちも落ち着くお店だとくつろいでおしゃべりも弾みます。
りゅーとぴあ能楽堂で「はじめて狂言」【 茂山千五郎家 編】が開催されました。
最初の千五郎さんのお話で、手を挙げた初めての方はけっこういらっしゃいました。
そして、小学生のお客様が多くおられました。
能舞台の詳しい解説をしたり、ワークショップでは狂言ならではの「笑い方」「泣き方」を全員で練習するなど、初心者でもわかりやすく楽しめるような内容になってます。
もちろん、私も充分楽しめました。
現在の教科書に載っているという「柿山伏」
以前の教科書に載っていた「附子(ぶす)
お豆腐狂言は本当に気楽に楽しめます。





2024.6.16
新潟県民会館で新潟地震復興60周年記念「熱帯JAZZ楽団」の演奏を聴きました。
11名のアーティスト達がラテン系に編曲されたパワフルなリズムとハーモニーを作り出します。
メンバーの年齢も観客の年齢も様々でした。
終盤には「新潟ジュニアジャズオーケストラ」と「敬和学園のジャズオーケストラ」とのコラボ演奏も圧巻でした。
プロと演奏するジュニア達が本当に嬉しそうにキラキラしていました。

新潟県民会館の館長が最初の挨拶で、当館は新潟地震の復興記念として造られたこと、そのきっかけとなったのは当時来日していたジャズの巨匠デューク・エリントンがチャリティーコンサートを行った事だと初めて知りました。

前日よりも少しだけ気温は低いですが、夏紬での装いです。
夕食はエキナンキッチンの中の「VIDRIO 新潟店」スペイン料理のお店です。
ビールと白ワインのボトルでいただいたお料理は美味しかったです。
日曜日なのにどこのお店も混んでいますし、行列ができているお店もありました。





2024.6.13
西堀通りにある「蔵織」という古民家ギャラリーで村治奏一のギターライブが行われました。
「蔵織」ではいろんなアーティストのライブや展示会が開催されているようです。
会場は定員25名の窓がない半地下の蔵ですので、音が気持ちよく響きます。

「ギタリスト村治奏一」をモデルとしたAI生成の講演会が朱鷺メッセで開催されたため、ついでに小さなライブが計画されたようです。
知らない曲も演奏されましたが、先月長岡でも聴いた映画「ひまわり」のテーマ曲はロケ地がウクライナだったこともあり、何度聴いても胸を締め付けられる想いを感じます。

かなり迷って薄手の単お召に夏バージョンのコーディネートにしました。
帰り道にはちょうど良いですが行きは暑かったです。
先月末にオープンした「エキナンキッチン」の中から
ブリティッシュパブHUBに入りました。
カウンターで飲物とつまみを注文して支払いを済ませ、飲物はその場で受け取りつまみはテーブルに運んでくれる、というシステムです。
つまみはリーズナブルながら美味しいです。





2024.5.22
友人たち3人でアートホテルのレストラン彩巴(いろは)でランチです。
予約をしていない多くの方が店の外で待っています。
メニューからランチのメインをオーダーすると、サラダ・デザートなどはバイキング形式で選べます。
ちょっと賑やかですが長々とおしゃべりしているグループもいるほど、居心地が良い場所です。
単着物に半幅帯でのお出かけでした。





2024.5.18
長岡リリックホールにて「村治佳織&村治奏一 ギター・デュオ・リサイタル」が行われました。
友人が車で送迎してくださったので、夫婦でゆっくりと楽しむことができました。
それぞれのソロ演奏もデュオもとっても素敵でした。

新潟に戻って夕食は
古町8にある「薮蕎麦」です。
奥の個室は席料が必要ですが、いい空間です。
蕎麦屋で一杯が夢だと言っていた夫も大満足です。

暑い5月の昼間
単着物に八寸名古屋帯。長襦袢、下着は夏用にしました。
古町8にある「薮蕎麦」のご主人は
私たち夫婦が毎月楽しんでいる近所のサロン・ド・笑天街で行われている「笑天寄席」の落語家さんです。





2024.5.6連休最後の日からお出かけです。
越後川口で高速を降りて、十日町の「吉屋」でランチです。
変わらず、県外ナンバーの車が多数停まっていて順番待ちです。
値段は上がっていましたが、美味しいです。
単紬に半幅帯です。

宿泊は湯沢のエンゼルグランディアで4連泊です。
2024.5.7
2年半ぶりにゴールド越後湯沢カントリークラブでプレイです。
たぶん、人生で2度と経験できない貸し切り状態でした。
後半の一時小雨が降りましたが、前後のグループがいないので自分たちのペースでプレイできました。
前半も後半も2時間を切りました。
普通は待っている時間が結構あるんですね。
2024.5.8

外出予定を止めて部屋でドジャースの試合を観戦です。
終わってからの大浴場は貸し切りでした。
夕食はホテル内のレストランなかさとを予約です。
2024.5.9

ホテルからのシャトルバスに乗って越後湯沢駅まで向かいます。
新幹線で上野駅まで67分。
鈴本演芸場で寄席を楽しみました。
テレビでお馴染みの林家正蔵がトリを勤め、楽しんで来ました。
2024.5.10
最後の朝食も充分に満喫しました。
久しぶりの居酒屋さんに2回訪問できましたし、お風呂はいつでも入れます。
ぜいたくなリゾートライフを送ることができました。





2024.4.17
午後は近所のサロン・ド・笑天街で「笑天寄席」にお邪魔しました。
4人の落語や講談を楽しんだあとは一旦戻って着物に着替えます。
帯付き(コートや羽織りなし)での今年初めてのお出かけです。
アートホテルのレストラン彩巴(いろは)で気になっていた【和風のんべもんセット】1600円を予約していました。
ドリンク1杯付きですが、もちろんそれだけでは足りませんので日本酒を追加です。
宴会はレストランの奥や個室でたくさん開催されていたようですが、客席は余裕がありました。
ランチはいつも混んでいるんですけどね。
セットのお料理です。当日の注文も可能です。 追加オーダーのサラダ
帰りには久しぶりに「ラウンジバーささき」に寄って、1杯いただいて来ました。
何組かのお客さんで賑やかでした。





2024.3.16
オーストラリア パースから夫の友人一家がやって来ました。
大人5人と3歳と0歳の子供を乗せる車を1週間レンタルした夫が運転手になって、新潟駅からそれぞれの実家に送り届けたのですが、大きいスーツケースが多いため全員は乗れません。
結局はお2人をタクシー乗り場まで私が案内しました。
夕方、友人を実家に送り届けた夫が3人で食事しようと連絡が来ましたので、数軒に電話して予約できた新潟駅南の「富來屋(ときや)」で食事です。
2019年にパースに訪問して以来の顔合わせですが、時間の経過はなかったかのようです。
杯を重ねあっという間に時間が経って行きました。





2024.3.12
徒歩10分弱、鐙の住宅街にある「本ん万」(ほんま)でランチです。
ずうーっと何年も前から気になっていたお店です。
一軒家を改装してご自宅で料理屋さんをやっておられます。
ご飯は佐渡のコシヒカリとのことで美味しかったです。
コーヒーが付いて1100円はとっても満足でした。





2024.3.3
珍しく日曜日にお出かけです。
ランチを新潟駅CoCoLo南館の「天地豊作」でいただきました。
このお店は初めてですが、魚沼産のお米や野菜をメインにしています。

風雨ですので、紬に九寸名古屋帯の上にはコートを着ています。


たまたま見つけた催しはだいしほくえつホールで無料でした。
新潟交響楽団の室内楽演奏会はメンバーが10グループで演奏していました。
5台のコントラバス
5台のチェロ
7台のホルン
2セットのカルテット
などなど、通常では見られないグループの演奏は興味深かったです。





新しいページ 前のページ




このページのトップに戻る

UA-155871090-1

プライベート備忘録  (着物でお出かけ、ときどきNOT着物)