着物でおでかけ備忘録 (私のプライベートです。)
2012.9.15
親戚の結婚式に参列です。
会場は「ハミングプラザVIP新潟」。
ウェルカムグドリンクの後は、チャペルで人前結婚式。
親族だけの写真撮影が終わって、披露宴です。
100人余りの披露宴でしたが、ゲストの余興などもなく和やかで微笑ましい時間でした。
退出時は新郎新婦がゆっくりと、一人一人の来客にご挨拶できる余裕がありました。
最近の結婚式って、こんなに自由なのかしら?と思えるくらい手作り感がいいですね。
お料理は食べきれませんでしたが、デザートだけはしっかりいただきました。
私の装いは、単衣の江戸小紋(表は霰柄・裏は鮫小紋)、綴れの八寸名古屋です。
麻の肌襦袢・麻の足袋
麻の長襦袢に塩瀬の半衿です。・・・暑い日でした。
敢えて、伊達衿はつけていません。
(生徒さんのご要望で写真を掲載しました)
掲載許可をいただいてます





2012.8.25
JR新潟駅南口広場にて、「大人のビアガーデン」開催のチラシが新聞に入ってきました。
『キャンドルナイトの雰囲気と70年代・80年代の音楽ライブ』、行ってみました。
以外に風が心地よいです。
エチゴビールも飲みやすく、エアコンの環境より杯も進みそうです。
陽が暮れてから行ったので、全部のライブを聴くことはできませんでしたが、知っている曲は「少女A・恍惚のブルース・また逢う日まで・・・」くらいかな。
いつもの風景が違って見えました。





2012.8.17
小学校の同級会に出席するため、福井から姉がやって来ました。
その姉が最近、興味を抱いているのが中国茶。
そこで、南出来島にある「中国茶房 茶趣茶楽」にランチに行きました。
天津も小皿もおいしく、ご飯とスープが選べます。麺類もありますよ。
食後のデザートと烏龍茶。
満腹感はありますが、ヘルシーで贅沢なお食事です。
お茶は蓋を少しずらして、茶葉が出ないように飲みます。
ポットで沸かしたお湯を継ぎ足して、4〜5杯まで飲めますよ。
かわいい茶器がたくさん展示してあります。
ランチセットに追加できるデザートは5種類。
これは薬草から作ったゼリーのミニパフェです。





2012.8.3
県外に転居された元生徒さんと、1年ぶりにお会いしました。
久しぶりの「懐石加藤」でランチをいただきながら、着物のこと・着付けのこと・ご家族のこと・お祭りのこと・・・etc。話は尽きません。また来年、元気でお会いできるといいですね。
葉月御献立をいただいたのは、たぶん初めてですが、ナスや鱧など旬の物もおいしいです。食事のそーめんサラダは喉通りが良くて、するするっと入ります。
前菜 刺身 焼物 強肴 食事 果物
生ビール2杯と共に、お料理は完食ですが
抹茶と水羊羹
別腹にすぅっと納まりました。
甘味





2012.7.21
アニバーサリーの夜、新潟駅南LEXNにある「リストランテシノビベリタ (忍)」で食事です。
土曜の夜ということもあり、店内はにぎやかな声であふれていました。
案内された席は堀こたつ風の個室ですが、普通の会話が聞こえにくいほどの混みあいですので、少人数で利用するにはいいお店かもしれません。
コース料理はボリュームもあり、村上牛のステーキはおいしかったですが、ピザにパスタでは、食べきれませんでした。
デザートの手作りロールケーキはラップに包んでもらって、お持ち帰りです。
(途中の写真から撮るのを忘れて、食べかけになってしまいました。m(_ _)m )
フリードリンクで
\4000也





2012.7.14
友人(男性)と数年ぶりに、夕食をごいっしょしました。
場所は安くておいしいと有名な、「富寿し 新潟駅前店」です。
出張帰りと思われる単身の男性たちなどで、どんどん混み合ってきました。

プライベートでのお出かけ(特に夫や他の男性と一緒の時)では、できるだけカジュアルな雰囲気で装うように心がけています。
この日は夏紬・絹芭蕉九寸名古屋帯です。

「津南の焼アスパラ」
塩とマヨネーズが添えられてました。
塩をちょっとつけたら、甘味が口の中にジュワ〜ッと広がりました。
お刺し身やお寿司もおいしかった。





2012.7.7
帰郷した友人に合わせて、高校時代の仲間が4人集いました。
土曜夜のけやき通り「楼蘭」はお客さんがいっぱいで、賑わってました。
新聞の訃報欄で亡くなられたことを知った名物先生の、思い出に残る一言がそれぞれで異なっていることが興味深かったです。
年に1〜2回、会う友人達ですが感覚は家族みたいなものかもしれません。
また元気でお会いできますように。

七夕の夜は雨でした。
夏紬を着て、時雨草履でお出かけです。
気温は低めなので、夏用の雨コートを着て着物が濡れないようにしました。
どれもおいしくて
全員が完食です。





2012.6.15
剣道部OB会のために、福井の姉夫婦がやってきました。
姉も着物を着て、一番近い「ぜんてい」へ。
ひととおり飲んだり食べたりしてから、お店の方が「メニューには載せてないのですが、メバルがありますよ。メバルは煮たり焼いたりがほとんどですが、刺し身ができます。」と、お勧めくださったのでいただきました。
初めて食べたメバルの刺し身は、鯛よりも少し柔らかで甘かったです。
日本酒も和らぎ水といっしょにいろんな種類をいただきました。おいしかった。





2012.6.2
久しぶりにプライベートで、けやき通り「楼蘭」にて食事です。
新鮮な刺し身に舌鼓を打ち、日本酒を少し温めてもらっていただきました。
もちろん、和らぎ水も忘れずにお願いしましたよ。
夜風の冷たさがほてった頬に気持ちよかったです。





2012.5.20
年に一度の、住居マンションの総会後に懇親会がチサンホテルで行われました。
老若男女が集い、食事を楽しみました。
日頃は挨拶だけの方と、じっくりお話しできるのはいい機会です。
普段着の方や、少しおしゃれされている方などさまざまです。
私は、単衣の紬に博多半幅帯でカジュアルな装いです。





2012.5.2
ドンキホーテ2階にある「いたりあ厨房 カンターレ」で食事です。
窓から、新潟駅南口に向って並ぶテールランプの列を眺めながら、暮れなずむ街の雰囲気を楽しんでました。
この日は暑かったため、一足早く単衣の紬を着用です。




新しいページ 前のページ





このページのトップに戻る




基本的にはどこにでも着物を着て行きます。
もちろんスーパーにも、近所のドン・キホーテにも。