2009.2.27
きょうは月に1度の「江戸しぐさ〜新潟しぐさに」の受講日。
今回はみなとぴあ歴史博物館を会場にして、学芸課長の伊東氏からお話をうかがいました。
詳細は「江戸しぐさ考」にて。 |

柴田光栄先生からご案内があり、講座終了後に希望者だけ伊勢丹にて開催の「柴田長俊展」に移動しました。(ご親戚ではないそうです。)
柴田長俊氏は、新潟日報に絵とエッセイを連載されておられる方です。
展示されている絵は木材をキャンバスにして、その表情や色使いがとても斬新に感じられました。
氏自ら展示されている絵を解説してくださったので、より楽しむことができました。着物の小さなハギレが絵の一部になっていたりします。絵だけではなく2度と同じ色が出せないステンドグラスや、陶器も手がけておられます。
一見の価値ありです!
新潟伊勢丹7階アートホール3月2日まで。(入場無料) |
|
|
|
|
 
心の糧をいただいた後は、身体の糧。
同じフロアのイタリアンレストランで、ランチを5人でいただきました。
オリーブオイルとバルサミコでいただいたパンが、ふわふわでおいしかったです。 |