2008.3.18
りゅーとぴあ劇場にて文楽を観劇しました。
出し物は「近頃河原の逢引」と「義経千本桜」
生の三味線と太夫の声の使い分けも素晴らしいかったです。さすが人間国宝。
きょうは良いお天気に恵まれたおかげもあるでしょうが、これまで以上に着物をお召しの方が多かったです。
それも年配の方が思いがけず多くて、少しづつ着物人口が増えて来たかな!という感じです。
義経千本桜





2008.3.10
新潟県民会館にて開催の「一竹辻が花展」を観て来ました。
連作「光響」という秋〜冬を表現した振袖は絞り染めというよりは、絵画の芸術品のようです。
声もなく魅入り、時々吐息が漏れるばかりでした。
展示品に触ってはいけないのですが、触れたい、まとってみたいと思ってしまいました。
何だか違う空間のようで、素敵な時間を過ごしました。
おだやかな白山公園の池
白山公園の白梅





2008.2.28
先日の「楼蘭ワイン会」で知り合った方々の「楼蘭の会」という、「ジャズを楽しむ部活」と称する会合に誘っていただきました。
けやき通り「楼蘭」では毎週木曜日にジャズの生演奏がありますが、部活は月に1回です。
今回の参加者は5名で、私以外にお2人の方が着物です。
同年代〜一回り以上歳上の方まで、年齢層も職種も幅広い方々で楽しい集いです。
ピアノとベース
歌手の方も。
しらこの茶碗蒸し





2008.2.24
「ライラの冒険」先行上映を見てきました。
大スクリーンならではの迫力がありました。
CGがすごいですね。





2008.2.21
新潟駅前ガレッソ「日本海庄や」できもの友達とお会いしました。
今回は掘りごたつ風の小部屋でしたので、ゆっくりとおしゃべりを楽しめました。
お姉さんからいただいて洗い張りをしたという春を感じさせるローケツ染めの小紋で、彼女はしっとりと女らしく装ってました。
着物って本当に不思議です。
タンスに眠っていたものが、着てあげることによって輝くんですよね。
着物には1枚1枚異なる表情があります。
それを生かしてあげられる着こなしができるといいですねぇ。





2008.2.18
けやき通り「楼蘭」にて「第3回楼蘭ワイン会」が開催されました。
今回は単身での参加です。
リクエストによりシェフからお料理の説明があり、「春の息吹」をイメージしたものとのことでした。
ボルドーの当たり年というワインもおいしかったですが、お料理も心がこもったおいしいものでした。
初めてお会いする方やお馴染みの方と会話がはずみ、2次会として女性5人でカラオケに行き楽しい時間を過ごしました。
人生の諸先輩たちのパワーに圧倒されっぱなしのまだまだひよっこです。

ワインリスト
サーモンの上にいろんな春野菜が 料理の名前は忘れましたがフォアグラの味がおいしい 柔らかとろっとろっのお肉 思わず手をつけてしまいました
フランス産 サラダ フォアグラ茶碗蒸し風 牛頬肉のワイン煮 マンゴープリン フランス産





2008.2.9
久しぶりにけやき通り「楼蘭」にうかがいました。
何となくホッとできるお店です。
ペーパーランチョンマットには、HPマークの顔と漢字バージョンで歓迎を表していただきました。お心遣いが嬉しいですね。
冬の新潟はおいしいものがいっぱいです。
鴨鍋や鱈鍋などの季節のメニューもありましたが、今回は珍しいものをいただきました。
これがなかなか赤ワインにも合いました。

馬肉のユッケ風
生鱈とタラコの
とも合え





2008.1.23
株式会社三宝グループの創立40周年パーティにお呼ばれしました。
会場は新潟グランドホテルで、300名弱の列席者です。
経済界のお歴々が集い大倉修吾氏が司会をされ、立派で心暖まる式典でした。
三宝グループの企業精神に好感が持て、「楼蘭」のスタッフの笑顔の素は起業者理念だと納得しました。
隣のお席になった方はご主人を亡くされてからは、建設会社の代表取締役をされているという女性で、安らぎとバイタリティをいただきました。三宝起業者の奥様であるヨネ子室長といい、新潟の女性は強くて働き者です。人生の良き先輩として敬服します。
お隣の方とお話していて共通の知り合いがいることがわかりました。人と人のご縁って不思議ですね
一般市民としましては、パーティと名のつく催しはそうそうあるものではありません。
お祝いの席ですので、華やかに訪問着で装おわせていただきました。
着物姿の方は10名ほどいらしたでしょうか。
華やかな席には着物がよく似合います。



オードブルの盛合わせ


活伊勢海老の
葱ソース仕立て





2008.1.4
久しぶりに「楼蘭」へ。
この時期のけやき通りはイルミネーションで彩られてます。
光のページェントは1月14日まで続きます。
楼蘭では新年のご挨拶をして、新鮮なお刺身に舌鼓を打ちました。
板長お薦め和風チーズも絶品です。
今年もおいしい時間を楽しみにしています。
鮑と赤貝
ふなべたの刺身
りんごに乗せた
味噌漬けのチーズ

東掘ライオンタワービルの「Bar 無」にも新年のご挨拶にうかがいました。
ていこです よろしく
2ヶ月ほど前から柳美ちゃん(ママ)の姪御さんが、行儀見習いをしておられます。22歳のお嬢さんが毎日着物を着ているだけで、とっても素敵なレディになれそうな気がします。
がんばれ〜。
本日のふくら雀は柳美ちゃんがお着せしたとのことです。




新しいページ 前のページ



このページのトップに戻る


このページを閉じる

着物でおでかけ備忘録 (私のプライベートです。)