UA-155871090-1
イベント紹介
写真掲載の許可をいただいてます。
これまでのイベント
2018.12.10(月)
/
降った雪は融けてしまいましたが、寒い日です。
新潟駅近くの「懐石加藤」でランチです。
毎回、工夫を凝らした創作料理ですが、今回の師走御献立も驚きの工夫がされていました。
刺身をしゃぶしゃぶでいただいた後には、ゼリー状に固めたものが鍋になります。
牡蠣ご飯の味噌汁にはリンゴが入ってます。
蜜柑ドーナツに添えられたアイスクリームも美味しいです。
大笑いの中、〆の抹茶まで堪能しました。
この季節の外出には時雨草履は必須アイテムです。
慣れてくると急な天候変化でも大好きな着物を汚さないよう、外出の対策は万全になってきます。
前菜
刺身〜鍋
食事
果物
甘味
2018.10.28(日)
/
15周年記念ランチをANAクラウンプラザホテルの天壇にて行いました。
「正装の着物を着てお出かけしたい」というご希望を基に企画したイベントです。
各人からのコメントのテーマは「着物と私」です。
講師から「最近になってようやく、肩肘を張らずに着物を普通に着ているという感覚になった」という話から始まり、着付けを習うきっかけになった話や当教室を選んでいただけた想いなどを語り合い、大笑いしながらお料理を美味しくいただきました。
皆さん、完食です。
生徒さん達からのサプライズです!
コースの締めに運ばれて来ました。
みんなで一口づついただきました。
お心遣いがとても嬉しいです。
2018.7.11(水)
梅雨明けしましたが、湿度の高い新潟市です。
「懐石加藤」で文月のランチです。今回は珍しく個室です。
前菜の美しさとそれぞれの素材の美味しさで心を奪われ、はしたなくも『単品で他のお店に出すとしたらいくらか?』という話題で盛り上がってしまいました。
手を掛けた美しさと美味しさは、世界に自慢できる和食の素晴らしさです。
夏の着物で暑さ対策のコツや下着の話など、経験したからこそ皆さんが納得できます。
日傘を差して歩く姿は絵になることでしょう。
前菜
刺身
煮物
食事
果物
甘味
2018.6.16(土)
りゅーとぴあ劇場にて白石加代子百物語アンコール上演「牡丹灯籠」を観劇です。
舞台に現れた姿は振袖です。1時間語り、動き、20分の休憩後の姿は衣装替えです。
後半も1時間を熱演です。あのお年であの迫力・体力は目を見張ります。
最後に、塩をまいて除霊・厄払いをされました。
おどろおどろしい物語でも何となく、気持が晴れます。
前菜
スープ
お口直しの
シャーベット
メイン
デザート
観劇の前に
オーベルジュ古町でランチです。
6月はお店の誕生祭で
通常より安い料金で、
スープやお口直しのシャーベットを味わえます。
2018.4.15(日)
アートミックスジャパンのプログラム「狂言 野村万蔵」を、りゅーとぴあ能楽堂で観劇です。
出し物は「蝸牛
(かぎゅう
)」カタツムリのことです。
始めにご長男から「ハッハッハッハッ」と笑い方の練習があり、想像の舞台を笑いで楽しませていただきました。
野村氏の目標は、「初めて狂言を観る方?」と尋ねた時に、誰も手を上げなくなることだそうです。
ランチはオーベルジュ古町。
所用のため、狂言の後に帰られた方は残念でした。
前菜・メインを選んでゆっくりとおいしい食事を楽しみました。
前菜
メイン
デザート
パンのお代わりは自由です。
ランチのあとは「燕喜館」で落語です。
瀧川鯉橋
(たきがわりきょう)
さんは上越市のご出身です。
良く通るイイ声で、笑わせていただきました。
初めて生の落語を聴くという生徒さんも多かったです。
狂言も落語も一番前の席で、その迫力を存分に味わうことができました。
2018.3.19(月)
大雪のために中止とした新年会に代わり、「新春会」を新潟駅前の「チーズタッカルビ 匠」で行いました。
春とはいえまだ寒い夜です。
全員が初体験のチーズタッカルビは野菜たっぷりの鶏肉で油がハネルこともなく、着物でも安心して食べられました。
着物の補正の話から始まった大笑いの女子会でした。
着物は着るほど身体に馴染みますので、着る機会を増やして欲しいですね。
〆のリゾットは
食べきれませんでした。
2018.2.11(日)
越後湯沢駅東口にある「福わらい」で食事会です。
今回は急なイベントですが、メンバーは湯沢の教室で入門コースを修了し粋2講座を受講中の東京在住の生徒さん(と私の夫)です。
狭い湯沢町。あちこちで偶然お会いして、夫とも顔なじみです。
お稽古を終えてから移動して乾杯です。
新しい草履を履く時のコツや、グラスを持つ時の手の添え方などを実戦で体験していただけました。
着物は着れば着るほど身に付きます。たくさん楽しんで欲しいですね。
帰りは道路も凍ってましたが、時雨草履でゆっくり歩いて大丈夫でした。
美しい盛付けや器に感動しながら、美味しくいただきました。
3連休ですのでお店はどこも予約でいっぱいです。
新しいページ
前のページ
このページのトップに戻る
着物が着られるようになったらさあ、お出かけしましょう。
着物の着付けを覚えるだけではなく、コンサートやランチ、夜のお食事会など
これからは楽しみがいっぱいです。
3人そろったら「イベント」です。(新潟でのイベントは5名以上とさせていただきます。)
きものを着て、どんどん遊びましょうね。
(イベントにご参加の生徒さんは、お写真を掲載させていただきますことをご了承ください。)