UA-155871090-1

イベント紹介  

写真掲載の許可をいただいてます。
これまでのイベント
2017.11.29(水)
新潟駅南の懐石加藤でランチです。
人気のお店で月水金の昼夜だけの営業でも、予約でいっぱいです。
霜月御献立はまず、前菜の盛付けにびっくりです。一つ一つの器と素材を楽しみながら美味しくいただきました。
初めての方や久しぶりの方も大満足のひと時です。
前菜 刺身 煮物 食事 果物 甘味




3人前の前菜から
1人前を分けました。
       





2017.9.16(土)
りゅーとぴあ能楽堂で「茂山狂言 襲名記念公演」を観劇です。
「福の神」「狐塚」のあとの、「花子」60分の大作は正面2列目の席でその迫力に圧倒されました。お腹から出している大きな声と額に浮かぶ汗が臨場感を更に高めます。
内容もおもしろおかしく楽しめました。
急なご都合で参加できなかった方は残念でした。
開演が一時でしたのでランチを楽しむ余裕はなく、
講師は一人で「旬彩 柳葉亭」であっさりどんぶりをいただきました。





2017.8.19(土)
昼間の雷雨はすっかり止んで、少し涼しい夕方になりました。
新潟駅南にある「ICHIEいちえ」は、その昔「官休庵」というお店でしたが変遷を経て現在の形になりました。
そのICHIEで、久しぶりに多くの方が集まって納涼パーティです。
自己紹介タイムを待てずに、近況を話す方や久しぶりの着物でお出かけに緊張されてテンション↑の方など賑やかです。
着物は、着ないでいるとどんどん遠のいてしまいます。
できるだけ機会を作って今後も着物を楽しんで欲しいものです。
釜炊きご飯を撮るのを忘れました。
デザートは追加のオーダーです。





2017.8.6(日) 
「ハチロクゆかた祭り」に新潟からお二人が越後湯沢まで、現美新幹線を観賞しながら来られました。
楽しみにしていた鮎が露店ではなかったため、お店の中でようやく味わえました。頭まで完食です。
もちろん、抽選会にも100円で参加です。

2時頃からの強風雷雨は治まり、無事に開催されました。
ストリートダンスや四国からの阿波踊りなどパフォーマンスを楽しみました。
最後は足湯で
疲れをとりました。





2017.6.16(金)
低温警報が出るくらいの気温の日、新潟駅南の「懐石加藤」でランチです。
食後のティータイムで、何が一番お気に入りか?の話題では
マンゴープリン・・・1名 甘くてボリュームありました。
雲丹ご飯・・・1名 ウニの甘味が口いっぱいに広がりました。
あゆのささやき・・・2名 たで酢との相性が抜群でした。
美しくて美味しいランチを堪能させていただきました。
前菜 刺身 焼物 揚物 食事 果物 甘味





2017.4.2(日)
アートミックスジャパンのプログラム「狂言」を観劇です。
茂山千五郎家はお豆腐狂言と言われる作風で、庶民に根差した狂言を広めています。
最初に「狂言はお笑いです。」と、笑いの演技・泣きの演技を披露され、想像力の舞台を説明されました。
演目は「素袍落」(すおうおとし)
お調子者の太郎冠者に大笑いです。

笑いを楽しんだあとは、お腹の楽しみです。
ランチはオーベルジュ古町です。

前菜(2種類から) メイン(3種類から) デザート
久しぶりのイベントです。
Skypeレッスンでお顔を拝見していますので、そんなに間が空いているとは思えません。
オーベルジュ古町のランチも久しぶりですが、手間がかかっておいしいお料理です。




 





新しいページ 前のページ




このページのトップに戻る


着物が着られるようになったらさあ、お出かけしましょう。
着物の着付けを覚えるだけではなく、コンサートやランチ、夜のお食事会など  

これからは楽しみがいっぱいです。

3人そろったら「イベント」です。(新潟でのイベントは5名以上とさせていただきます。)
きものを着て、どんどん遊びましょうね。


(イベントにご参加の生徒さんは、お写真を掲載させていただきますことをご了承ください。)