シライトソウ

シライトソウは丁度、春と夏の端境期、つまり5月の中頃過ぎにその清楚な姿を林縁に現し始める。
林縁を気をつけて探してやっと1、2本見つかる程度であるが、近隣の森林公園では意図的に増やされた群生を見ることもできる。 
根生葉をロゼット状に地表に広げ、そこから花茎を一本立ち上げ、その花茎に多数の花を付け、多数の花の花被片が広がる様子を白い糸に見立ててシライトソウ(白糸草)と名付けられたユリ科の花である。 香りもなかなか良い。

花と根生葉

学名をキオングラフィス・ジャポニカ(日本の雪の筆)と呼ばれるように、日本を代表する花のひとつであり、茶花としても好まれ、山野草の愛好家に好んで栽培される花ではあるが、一般の眼に触れることは少ない。 
林縁に咲く野の花の中で可憐で清楚な花といえばこの花とヒトリシズカであろう。( 「フタリシズカと静御前」 の項参照)

次へ

最初のページへ戻る