オオアマナ

オオアマナは日本に古来から生育しているアマナに似て大きいのでオオアマナと名付けられたが、ヨ−ロッパ原産の帰化種で、明治の頃、鑑賞用に持ち込まれた花が野生化したものである。
日本原産のアマナ(甘菜)は根茎に苦味や刺激味がなく食用となったのでその名があるが、現代では見ることもなかなか難しく、散歩道で見かけることもない。
一方、オオアマナの方は散歩道のところどころで庭から逃げ出したのであろうか咲いている。
アマナは花びらの裏に暗紫色の筋をつけるが、オオアマナは緑色が混じり、枝を分けて沢山花を付ける特徴が有る。
さらにオオアマナの一種であるクロボシオオアマナと呼ばれる帰化種も最近ではみかけるようになり、こちらは花びらの裏も白いが花の中心部の黒色の雌しべがめだち、これが名前の由来である。

オオアマナ

クロボシオオアマナ

アマナの名が付くユリ科の多年草は花の形が星型で星に見立てて名を付けられる事が多く、セイヨウアマナとも呼ばれるハナニラが英名で 「春の星の花」 と呼ばれるようにオオアマナも 「ベツレヘムの星」 と呼ばれる。( 「ハナニラ春の星の花」 の項参照)

次へ

最初のペ−ジへ戻る