安曇野 19局めぐり その2 | |||
2003.5.12 | |||
穂高局 集配普通局 長野県南安曇郡穂高町穂高5617−1 | |||
![]() ![]() 風景印 1991.4.5〜 図案改正 ワサビ、道祖神、禄山美術館、北アルプス |
|||
こちらの局には何度か来たことがありましたし、ふるさと切手の通信販売や、記念押印の郵頼もしたことがあります。 休みの日には、禄山美術館の前で臨時出張所を開いていましたね・・・。 今回は少し先に移転して、大変きれいになっていました。(^.^) |
|||
禄山美術館は月曜日にもかかわらず、開いていましたが、何度も行ったことがありますし、今回は時間が無いのでパス。 写真を撮るためだけに入場料800円を払うのも何でしたので外から撮影。左から3番目の写真はその昔撮影したもので、この位置から撮るためには中に入らねばなりません。 右は穂高駅前の道祖神。 |
|||
![]() JR大糸線の穂高駅前に丸形ポストがあるというのは有名な話。ただ駅舎から少し離れているので一緒に写真は難しかったです。(^_^.) 右は駅スタンプ。季節によって変わるようです。 |
|||
柏矢(はくや)局 無集配特定局 長野県南安曇郡穂高町穂高594-4 | |||
![]() ![]() 風景印 1989.10.20〜 ワサビ、道祖神、北アルプス |
|||
こちらは、局舎の右側に残っていた旧局舎。 |
|||
豊科(とよしな)局 集配普通局 長野県南安曇郡豊科町豊科5708-2 | |||
![]() ![]() 風景印 1977.5..1〜 常念岳、道祖神、神代文学碑 |
|||
烏川(からすがわ)局 無集配特定局 長野県南安曇郡堀金村烏川1731-3 | |||
![]() ![]() 風景印 1990.11.5〜 ウエストン像、レンゲ、常念岳、烏川 左側が古い局舎でした。 |
|||
10年ほど前、銀塩カメラで撮影した常念岳。 穂高町の大王農場近くからだったでしょう。 |
|||
このレンゲは大町市だったか、穂高町だったか・・・ 今回、1箇所だけレンゲ畑がありましたが、急いでいたので通過・・・(^_^.) |
|||
楡局 無集配特定局 長野県南安曇郡三郷村温5769 | |||
![]() ![]() 風景印 1984.10.6〜 聖観世音菩薩、道祖神、果樹地帯、リンゴ、アルプス 長野版のキティ缶があったのでつい買ってしまいました。(^_^.) |
|||
局舎の隣にはリンゴの木が植えられていました。 |
|||
三郷(みさと)局 集配特定局 長野県南安曇郡三郷村明盛1598-7 | |||
![]() ![]() 風景印 1989.8.10〜 リンゴの花と果実、加助神社句碑、北アルプス |
|||
小倉(おぐら)局 無集配特定局 長野県南安曇郡三郷村小倉3482 | |||
![]() ![]() 風景印 1999.8.18〜 安曇野の風景、黒沢の滝、道祖神 リンゴの変形印 |
|||
温(ゆたか)局 無集配特定局 長野県南安曇郡三郷村温347 | |||
![]() ![]() 風景印 1989.12.22〜 道祖神、温堰、米俵、稲穂、常念岳、リンゴの輪郭 |
|||
さすがに女性局長さん、局舎前には春の花が彩りよく植えられていました。 また、次に行く倭(やまと)局への地図をさらさらと書いてくださり、とても助かりました。m(__)m |
|||
安曇野 19局めぐり トップページへ | |||
安曇野 19局めぐり その1 へ | |||
安曇野 19局めぐり その3 へ |
![]() |
トップページへ戻ります。 |