 |
登攀活動 その2 |
 |
BCでの食事
9月14日 雪のち雨
本日も停滞。仕立君自作のサイコロで、バラッシュ(サイコロ賭博)をしてすごす。
石井隊長より、FIXが足りない旨相談がある。
我々のFIXやスノーバーも供出することにする。
結果的に石井隊のシェルパがルート工作の主導権を握ることになる。
不本意ではあるが順応もできていない状況では、仕方あるまい。
その後ニマと談笑する。モーニングティのときの呼び方を教えてもらう。
パラサーブはわかるが、仕立君はダジュ(兄貴)、宮川さんは、バジュ(グランドファザー)だそうな。
BCでは、毎朝ニマのその呼びかけで起きることになる。
9月15日 晴れのち雨
久しぶりに青空を見る。
石井隊のサーダー ゴンブーにFIXと若干のスクリューを渡す。
明日、RC入りし、C1へのルート工作をするとのこと。
個人テントで、食堂テントで、皆それぞれリラックスして過ごす。
仕立君の塩狩峠を読む。
9月16日 晴れ
アンプーリと石井隊のシェルパ2名が6時ころ、出発する。
アイガー岩壁の下をいく1人は、少し遅れている。
表層雪崩にヒヤッとするが、無事だったようだ。
石井隊のシェルパは、先を急ぎ、アンプーリはFIXを掘り起こしながら行ったとのこと。
BCでは、ドイツ・スウェーデン隊がBC入りし、イタリア隊のヘリが飛来した。
クラブイエティ隊のインマルを借りて、コスモの大津さんと留守本部の富永さんにTEL。
群馬隊は、16日に名塚さんが17日に星野さんら3名が到着する予定とのこと。
午後アンプーリと談笑。頂上には行きたいが、サポートに回るとのこと。