
トップ>管理人日誌>2001年12月管理人日誌
2001年12月管理人日誌
このページは管理人の私的な日誌です、名古屋演劇鑑賞会の公的な日誌ではありません。
12月28日(金)晴れ |
年内の開局も今日で終わり、ふつうならば大掃除のはずなんですが、来年早々の会費納入期間の準備や、新しい制度の準備、そして年賀状の作成と宛名書き等々で、終わったのでした。とはいえ、午前中は昨日の望年会の後かたづけがあり、結果的にそれが大掃除になったのでしょうか。お昼は昨日の残りのおでんを食べながら、事務局員と運営委員さんや、事務所によく出入りされる方々とお疲れさん昼食をしたのでした。
来年もよろしくお願いします<m(__)m> |
12月27日(木)晴れ 最高気温9.7℃ 最低気温1.4℃ |
準備の様子です いつもの会場がこのようになります
今年の芝居について大いに語る委員長(後ろ姿の人です)
話は尽きず
|
名演望年会。(名演では忘ではなく望と書いてます)いつもは運営サークルの会議なんぞをやっている会議室が今日は宴会部場になります。昼過ぎから準備の方が事務所に集まりました。6時頃から三々五々と集まってきまして、総勢40人の方が参加。
ビンゴゲームによる抽選会や、今年1年の芝居を振り返る企画等々、夜の11時まで事務所は居酒屋になっておりました。 |
12月26日(水)晴れ 最高気温10.6℃ 最低気温4.1℃ |
いつもながら席割りは気合いが入ります |
昼から夜にかけて、1月例会『肝っ玉おっ母とその子供たち』の第3回準備会。この年の瀬にも関わらず昼夜で25人の方が参加。 |
12月25日(火)雨 最高気温10.5℃ 最低気温0.2℃ |
何の意味があるかわかりませんが師走の管理人の机です。実にきたない |
1月例会『肝っ玉おっ母とその子供たち』申込締切日。 |
12月22日(土)晴れ |
町は3連休のせいか、事務所にかかってくる電話も少ない日でした。
昼過ぎからは三役会議、今年一年を振り返ってのまとめの会議、今年前進したことや、後退したこと、例年と同じような反省などなど、が出てきたのでした。 |
12月21日(金)雨 最高気温4.4℃ 最低気温2.6℃ |
新制度の検討委員会の忘年会が、中心メンバーのつごうが悪く、有志の忘年会に、しかし歳末の金曜の夜とあって、なかなか空いているところがなく、6軒目にやっと入ることができました。今週はどうも飲んでばかりのようです。 |
12月19日(水)晴れ 最高気温10.6℃ 最低気温0.2℃ |
|
12月18日(火)晴れ 最高気温11.1℃ 最低気温3.3℃ |
|
12月17日(月)晴れ 最高気温10.8℃ 最低気温2.2℃ |
機関誌「名演」1月号の校正作業と、原稿書き。いつも思う、「原稿の締切が迫ってこないとなぜ、書けないのだろう」毎回思いながら、毎月同じ事をやっていますね…。
夜は、「会員手帳編集委員会」大まかな方向が決まり、具体的な実務に入ります。そこに参加していた運営委員のBさん、ADSLが開通したとのこと。初めから快適なスピードでネットが楽しめる、この1年、急激にネットの標準スピードが速くなりましたね。
今年のサマーセミナーの宿舎の乗鞍の「白樺の庄」からリンゴをいただきました。 |
12月14日(金)曇り 最高気温9.2℃ 最低気温5.4℃ |
ここのところ、冬本番という感じになってきました。『クリスマス・キャロル』のまとめがようやく終了。 |
12月13日(木)雨 最高気温9.9℃ 最低気温5.0℃ |
機関誌「名演」1月号の、編集作業がようやく一段落。印刷屋さんに原稿を渡しました。年度末になり、今年一年の会員名簿等の整理と、過去の名簿の整理を開始しました。 |
12月12日(水)晴れ 最高気温12.9℃ 最低気温1.4℃ |
作業中の散らかった机です。
|
夜は三役会議。今年度のまとめの準備、一年間の会員動態表をみながら、今年一年を振り返ると共に、来年からの新しい制についての具体的な活動を話しました。
一方では、5日に続き、新しい入会案内の編集委員会。9時30分頃まで、会議・作業を行いました。 |
12月11日(火)晴れ 最高気温10.1℃ 最低気温2.3℃ |
昨日に続き、クリスマスキャロルのまとめ。今日も寒いです、そんなこともあってか仕事の後に居酒屋へ…。 |
12月10日(月)晴れ 最高気温11.5℃ 最低気温3.8℃ |
風が強く寒い一日。クリスマスキャロルの残務整理で、一日が過ぎていきました。夜は機関誌編集委員会。 |
12月7日(金)晴れ 最高気温13.9℃ 最低気温5.9℃ |
市民会館舞台袖。開演前のアナウンスはここでします。 |
12月例会『クリスマス・キャロル』2日目。昼夜の公演でした。バラシが終わって夜の10時から、運営を担当した役員と、昴の方数人で、名古屋公演打ち上げと称した飲み会に私も参加。今回の芝居のことや今後の劇団の活動について、時間を忘れ飲み、語りました。 |
12月6日(木)雨のち晴れ 最高気温14.4℃ 最低気温8.7℃ |
昴の皆さんとの交流会(先月と同じようなアングルですね)
 |
12月例会『クリスマス・キャロル』初日。11時に搬入開始でした。
夜の公演のあと、俳優さんとの交流会。主演の石波義人さん、演出家の菊池准さんをはじめ7人の方が参加されました。
名演からは33人の会員が参加、話がはずみました(^o^)。今日の公演は客席から「メリー・クリスマス!」と声がかかりました。 |
12月5日(水)晴れのち雨 最高気温14.9℃ 最低気温4.5℃ |
過去の名演の入会案内です。(昨日とおなじアングル)
|
今日の夜は昨日に引き続き、新年度の名演の入会案内の編集委員会。昨日とは違うメンバーが、全国の鑑賞会のものを参考にしながら、原案をつくりました。 |
12月4日(火)雨のち晴れ 最高気温15.6℃ 最低気温8.2℃ |
過去の名演の会員手帳です。
|
午前中は、「松原・若尾記念演劇賞」の世話人会がありました、この賞の集まりがあると、年の瀬を感じます。(名古屋演劇鑑賞会がやってるってわけではありませんが、事務局をやってます)
夜は、来年の会員手帳(会員証であり、例会当日の入場のチケット代わり?になる手帳です、そこに座席番号つきのシールをはります)の編集委員会。新しい制度になるにあたって、手帳もリニューアルしようということで、今回集まりをもちました。過去の手帳(写真をみてね)や、他の演鑑の手帳を参考にしながら、作っていこうと、いろんなアイデアを出し合っていました。 |
12月3日(月)晴れのち曇り 最高気温15.3℃ 最低気温4.8℃ |
 
運営委員会の様子、手前のパソコンは管理人の記録用。 |
週明けの今日も、会費納入に来た代表者の方で、事務所は盛況。お昼には初代名演委員長水野さんが、久しぶりに事務局に。名演の新しい制度のことや、名演を創立した頃のお話などをしていかれました。
夜は運営委員会、先日の臨時総会をうけて、これからの新しい制度に向けて、やっていくこと、などを議題に話し合いました。終了は21時。 |
12月2日(日)晴れ 最高気温15.7℃ 最低気温4.3℃ |
12月1日(土)晴れ 最高気温14.9℃ 最低気温6.0℃ |
名演会館を下から撮ってみました |
会費納入期間4日目。
今日は『崩れた石垣、のぼる鮭たち』の打ち上げ会が高岡で行われています。まだ数カ所が残っていますが、静岡県、中部地方そして今、北陸地方を回ってきたこの作品。各地でどうだったでしょうか。感想文集をみながら会員の方が感想を言ってきます。アンケートの結果もありますが、例会の翌月に芝居の話題になる作品については、いろいろ印象が深い作品であることが多いです。 |
名古屋の演劇の功労者である、松原英治・若尾正也両氏を記念した演劇賞で、名古屋での演劇創造に貢献した東海三県の劇団・
演劇人を対象にしたもので、松原・若尾両氏の目指した、真に人間性豊かな演劇の発展に寄与した人が選ばれます。
過去の受賞者です。
1回 佳梯かこ(俳優・プロジェクトナビ) 久保田明(演出家・劇団名古屋)
2回 はせひろいち(劇作・演出・ジャブジャブサーキット) 丸子礼二(俳優・劇団演集)
3回 小澤寛(俳優) 山田昌(俳優・劇座)
4回 北村想(劇作・演出・プロジェクトナビ) 須藤三男(人形劇作・演出)
5回 木崎裕次(演出) 佃典彦(劇作・演出・B級遊撃隊)
過去の日誌 2001年4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
名演ウェブトップページにもどる
入会案内 / 名演からのお知らせ / これからの上演作品 /サイトマップ
過去の上演作品/管理人日誌/リンク集 / 名古屋演劇情報/掲示板/