◆【参考ガイドブック】
『皇太子殿下の登られた百の名山ガイド 歩いて見たい日本の名山』
書籍の詳しい情報はこちら!→「西東社」のホームページへ
「3泊4日、超ゆとりの温泉・登山・温泉の燕岳山行」
■燕岳登山タイムスケジュール
【往路・ドライブ=2004.9.23】
・南浦和0600→戸田西IC0615【外環・500円】→大泉JCT0622→新座料金所
0625→東部湯ノ丸SA 0800/0820→麻積(おみ)IC 0855【5150円】→聖
湖(ガソリン。写真撮影)0910/0920→聖パノラマホテル0940/(きのこ
狩り)1120→北アルプス展望台1130/1145→大岡温泉1155/(入浴、昼食
=持込み)1315→麻積(おみ)IC1415→豊科IC1435(750円)→中房温泉
着1530
【燕岳登山タイム=2004.9.24】
・中房温泉発0830→第一ベンチ0905/(水場)0925→第二ベンチ0950/0955
→第三ベンチ1030/1040→富士見ベンチ1120/1135→燕山荘1410着(チェ
ックイン、荷物預けて)/1445→燕岳山頂1515/1520→燕山荘着1540【泊】
【注】最初燕山荘に着いた頃雨になったが、じき晴れ間が出たので燕岳
山頂をめざした。しかし、再度雨となり、山頂には5分だけ滞在。
【燕岳下山タイム=2004.9.25】
・起床0500→朝食0545→下山開始0705→合戦の頭0740/0745→合戦小屋0755
/0800→富士見ベンチ0825/0830→第三ベンチ0855/0900→第二ベンチ0930
/0930→第一ベンチ0955/1000→中房温泉着1025【下山完了】
【荷物整理】1105発→有明荘1130【入浴、食事】/1230→安曇野ちひろ美術
館1300/1420→ペンション「ぶなの木」1600着
【復路・ドライブ=2004.9.26】
・ペンション「ぶなの木」0845発→白馬ジャンプ競技場0940(ラージヒルで
「サマージャンプ、ワールドカップを見物)/1200→食事(蕎麦)→青鬼
1300(あおに(地名)。信濃森上駅の近く)/1410→道の駅白馬1430/1440
→豊科IC1530(長野経由)→(4350円)新座料金所(1800円)→(外環代
500円)→南浦和着1915
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆【見所】
風 景 =(1) 大岡の棚田(「美しき棚田2002」から引用)
(2) 芦の尻道祖神(「大岡村のホームページ」→観光案内へ)
(3) 青鬼(あおに)の棚田・北アルプスの眺望
→ ホームページ後半の「写真で見る北アルプス山麓風景」参照
美 術 館 = 安曇野ちひろ美術館
→ ホームページ後半の「写真で見る安曇野ちひろ美術館」参照
スキー場 = 白馬ジャンプ競技場(ラージヒル)
→ ホームページ後半の「写真で見る白馬ジャンプ競技場」参照
温 泉 = ◆「大岡温泉」
長野県更級郡大岡村
電話:023‐266‐1088
浴室から一望する北アルプスの眺望が抜群!
食堂 = なし。食事は持ち込みのこと。
料金 = 日帰り入浴のみ(350円)
◆「中房温泉」
〒399-8306 長野県南安曇郡穂高町有明中房温泉
電話:0263-35-9704(5/15-11/15)
冬期連絡所:三郷村中房温泉(株):0263-77-2008
4月下旬オープン・冬期はクローズ
交通 = 長野自動車道豊科IC→ICから約1時間・有明荘の上
料金 = 1泊2食 9,390円〜 (宿泊のみ。日帰り入浴なし)
◆「有明荘」→穂高町町営「有明荘」
〒399-8306 長野県南安曇郡穂高町大字有明中房国有林内
電話:090-2321-9991
料金 = 1泊2食 9,500円〜 (日帰り入浴可 600円)
【注】「有明荘」は、穂高町から「燕山荘」が管理・運営の委託を受け
いる施設である。
山小屋 = 「燕山荘(えんざんそう)」
燕山荘直通電話 090-1420-0008(電話開設期間4/26〜11/4)
燕山荘松本事務所 0263-32-1535
料金 = 1泊2食付き 8500円〜(個室は松本事務所へ問合せ)
ペンション「ぶなの木」
= 住所 長野県 北安曇郡白馬村大字北城9464-53(どんぐり村内)
電話 0261-72-4716
電車 JR大糸線白馬駅タクシーで約7分1800円程度
車 中央道豊科ICより148号経由50km約60分長野道長野ICよりオリ
ンピック道路経由45km約50分
料金 = 1泊2食付き7,350〜

|