フォントの館 ~ゴシックの間~
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
フォントの館
「無償」はざっくり「無料で落とせた」で判定しています。利用の際はご注意ください。
Helvetica LT Pro
- ©Max Miedinger, Eduard Hoffmann
- 市販
- 4 weight
- 他ファミリー色々
- macOS付属
- とりあえずこれで組んでおけばOK的な
Helvetica Neue LT Roman
- ©Linotype
- 市販
- 8 weight
- 他ファミリー色々
- macOS付属
- 上記の改良版
- 現在では通常こちらが使われる、とのこと
- neueはドイツ語で「新しい」の意
- メーカーに寄っては「Neue Helvetica ~」と名付けられる
Arial
- ©RobinNicholas, PatriciaSaunders
- 3 weight
- Windows付属
- macOS付属
- Windowsでは『Helvetica』の代替としても使われる
Frutiger Pro 55 Roman
- ©Linotype
- 市販
- 5 weight
- 2 width
- 1968年Adrian Frutigerにより空港の案内標識用にデザインされた書体
- 遠くから見たときの視認性に優れる
- 駅などの案内用標識などに用いられる
- 印刷物でも幅広く利用されている
- MasterCardなどがロゴに採用
Myriad Pro Regular
- ©Adobe
- 市販
- 5 weight
- Frutigerに類似した書風
- Adobe製品に同梱されていることが多い
- AdobeやRolls-Royceなどがロゴに採用
Futura Bk BT Book
- ©Bitstream
- 書籍『TrueTypeフォントパーフェクトコレクション』収録
- 6 weight
- 2 width
- macOS付属(2 weight)
- 近代的、幾何学的な雰囲気を持つ書体
- futuraはラテン語で「未来」の意
- 世界中で使われる有名書体
- Louis VuittonやVolkswagenなどがロゴに採用
Franklin Gothic BT
- ©Bitstream
- 書籍『TrueTypeフォントパーフェクトコレクション』収録
- 3 width
- Windows XPに付属していた
- やや古風で荒削りな書体
- 産業革命時代に作られた書体
- 伝説的な書体デザイナーMorris Fuller Bentonによる書体
- 長体気味で、新聞の見出しや広告などに利用される
- 古典的でポピュラーな書体の1つ
Bank Gothic Medium BT
- ©Bitstream
- 書籍『TrueTypeフォントパーフェクトコレクション』収録
- 2 weight
- 伝説的な書体デザイナーMorris Fuller Bentonによる書体
- 現在でもよく使われている定番書体
みんなの文字ゴシックR2
源ノ角ゴシック JP Regular(Source Han Sans)
- ©Adobe
- GitHub
- 無償
- イワタなど各国のフォント制作会社が協力
- 7 weight
- 多くの派生フォントあり
源真ゴシック Regular
- ©MM
- 自家製フォント工房
- 無償
- 7 weight
- 等幅版あり
- Adobe『源ノ角ゴシック』派生フォント
- TrueType形式に変換
- 普段使いにおける使い勝手を重視したカスタマイズ
- 文字のデザインはそのまま
- 一部文字をcoz『M+ FONTS』で補っている
源ノ等幅(Source Han Mono)
- ©Adobe
- GitHub
- 無償
- 7 weight
- 英数字:Adobe『Source Code Pro』
- 日本語:Adobe『源ノ角ゴシック』
- 半角:全角=2:3
源ノ角ゴシック HW(Source Han Sans HW)
- ©Adobe
- GitHub
- 無償
- 2 weight
- 半角:全角=1:2
- 詳細不明
- Half Width?
Noto Sans CJK JP Regular
- ©Adobe
- Google
- 無償
- 7 weight
- Android付属(6.0以降)
- Windows付属(2025年4月以降)
- 『源ノ角ゴシック』のGoogle提供版、ではないらしい
- とは言え、素人ユースでは違いが分からない
- 『源ノ角ゴシック』より多少軽い(約23MB→約16MB)
- 豆腐が含まれないフォント、の意で「no tofu」の略
- 豆腐とは、フォントに含まれていない文字に表示される四角のこと
Noto Sans Japanese Regular
- ©Adobe
- Google
- 無償
- 7 weight
- 『Noto Sans CJK JP』より軽い(約16MB→約4MB)
- 『Noto Sans CJK JP』の日本語のみ版?
- 『Noto Sans CJK JP』と微妙に字形が違う…
Noto Sans Mono CJK JP Regular
- ©Adobe
- Google
- 無償
- 2 weight
- 等幅
- 半角:全角=1:2
NOTONOTO Regular
- ©tawara(yuru7)
- GitHub
- 無償
- 7 weight
- プログラミング向けフォント
- Noto Sans Mono と Noto Sans JP を合成
- 全角スペース可視版と全角スペース不可視版あり
- 半角:全角=3:5版あり
Droid Sans Fallback
- ©Google
- Android Developers
- 無償
- 16,000字超の漢字などを収納しつつ4MBと軽量なCJKフォント
- TrueTypeの「composite glyph機能」をフル活用してサイズを節約している
- Fallback:機能や性能を制限して動かすこと。縮退運転。
- 簡体字・繁体字で代替されている日本漢字も
Droid Sans Japanese
- ©Google
- DroidFonts.com
- 無償
- 『Droid Snas Fallback』の日本語部分をちゃんと作ったもの
- Android3.xの標準フォント
IPAexゴシック
IBM Plex Sans JP
- ©IBM
- GitHub
- 無償
- 8 weight
- OpenType、TrueType、Webフォント(woff/woff2)
- 英語版のみ等幅版、Serif体あり
- IBMの「コーポレート書体」
- IBMが自社のドキュメントなどのために作成
- 2年の歳月をかけて開発されたという
PlemolJP Regular
- ©Yuko Otawara
- GitHub
- 無償
- 8 weight
- 『IBM Plex Mono』と『IBM Plex Sans JP』を合成
- 日本語プログラミングフォント
LINE Seed JP_OTF Regular
- ©LINE
- LINE Seed
- 無償
- 4 weight
- OpenType、TrueType、Webフォント(woff/woff2/eot)
- LINEの「コーポレート書体」
- シンプルさに重点を置いたゴシック体
- 様々な場面で使いやすいようにデザイン
- 行間が広い…
Instagram Sans
- ©Instagram
- Instagram Sansの書体
- ダウンロードできず
- 4 weight
- 2 width
- Instagramのロゴから発想を得た書体
- 全世界の文字に対応するデザイン
- おそらくInstagramアプリ内のみに適用されている
- 上記画像は、公式ページでの表示機能を使用
DF平成ゴシック体 StdN W5
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- 4 weight
- 平成書体
- 通産省外郭団体「日本規格協会」主導で開発された
- 日本タイプライターが全角文字を策定
- W3/5/7/9が策定される
- W5が基本
DF金剛黒体 StdN Regular
- ©ダイナコムウェア
- 金剛黒体|ダイナコムウェア
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- 6 weight
- 液晶(スマートデバイス)で紙同様の読み心地を実現
- 18言語で展開
- 日本語書体は4種類のコンデンス書体にも対応
- 2020年グッドデザイン賞受賞
ヒラギノ角ゴ Pro W3
- ©SCREENグラフィックソリューションズ
- SCREEN
- 9 weight
- macOS付属
- 『ヒラギノ明朝』との組み合わせを意識
- くせのないやや広めのフトコロと、画線両端のアクセントが特徴
- 読みやすさと存在感を両立
小塚ゴシック Pro R
- ©Adobe
- Adobe
- 市販
- 6 weight
- Adobe社製品にバンドルされていることが多い
- 各ウェイトで印字サイズ・用途などを入念に配慮
游ゴシック Regular
- ©字游工房
- 字游工房
- Windows 8.1/10付属
- macOSでも追加ダウンロード可能
- 4 weight
- コンテンツの表示に最適化されたフォント
M+ 1p regular
- ©森下浩司(coz)、M+ Font Project
- M+ FONTS
- 無償
- 7 weight
- 2 family(少し字体の異なる1/2)
- 等幅版あり
- 5,300以上の漢字
- 高い視認性を持つ、近代的な字体
VL PGothic Regular
- ©Wada Laboratory, Univ. of Tokyo.
- VLゴシックフォントファミリ
- 無償
- 等幅版あり
- Vine Linux標準フォント
- 基本はM+1C、およびM+1M
- 不足部分をProject Vineが補填
Osaka
- ©Apple
- 等幅版あり
- Classic Mac OS標準フォント
- macOSでも追加ダウンロード可
- ビットマップが画面上で読みやすいようにデザイン
- 全角アウトライン部分は『平成角ゴシックW5』
SH G30-M
- ©SHARP
- LCフォント
- ノートパソコン『Mebius』に搭載されていた
- BMP:8~23
- プロポーショナル版あり
- 液晶で見やすいように調整されている
- 画像は英文が『SH G30-P』
MS ゴシック
- ©リコー、リョービイマジクス
- Windows付属
- BMP:7~22
- プロポーショナル版あり(下記参照)
- リョービイマジクス『ゴシック-B』を元にしている
- 画像は英文が『MS Pゴシック』
MS Pゴシック
小夏 (Konatu Font)
- ©MASUDA mitiya
- ブログ桝席
- 無償
- 第二水準+α
- BMP:8~21
- 等幅版あり
- 文字幅がMicrosoft『MS Pゴシック』準拠
MS UI Gothic
- ©リコー、リョービイマジクス
- Windows付属
- BMP:7~22
- Windows XPシステムフォント
- 限られた領域に情報を詰め込むためのフォント
- そのため仮名が縦長になっている
- 一説では半角カナ撲滅を目指して作られたとか
IPA UIゴシック
- ©独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
- IPAフォント(消滅)
- 無償
- 「Version 002」系統に含まれる
- 日本語の文字幅が『MS UI Gothic』と近い
- 英文の文字幅は『MS UI Gothic』よりかなり広い
源ノ角ゴシック Code JP R(Source Han Code JP)
- ©Adobe
- GitHub
- 無償
- 英数字:Adobe『Source Code Pro』
- 日本語:Adobe『源ノ角ゴシック』
- 7 weight
- コーディング用書体
- 半角:全角=2:3 なのが微妙
- 『源ノ等幅(Source Han Mono)』との違いは不明
NasuM Regular
- ©itouhiro
- itouhiroはてなブログ
- 無償
- 2 weight
- Regularを「太字」指定するとBoldが使われる
- プロポーショナル版あり
- Adobe『源ノ角ゴシック』を改変した自家製フォント工房『源真ゴシック』をさらに改変
- 見た目が似ている文字を判別しやすくした書体
- 名前の由来は源氏の武将として有名な那須与一
Mplus 1 Code Regular
- ©森下浩司(coz)、M+ Font Project
- M+ FONTS
- 無償
- 7 weight
- コーディング用書体
- 漢字5,700文字以上
- 小さな表示でも読みやすく、読み間違いのない字形
Ricty Regular
- ©Yasunori Yusa
- プログラミング用フォント Ricty
- 生成スクリプトを無償配布
- 英数字:Raphael Linus Levien『Inconsolata』
- 日本語:itouhiro『Migu 1M』
- 『Migu 1M』=森下浩司『M+ 1M』+IPA『IPAゴシック』
- 2 weight
- コーディング用書体
- Windows上だと小さい文字が潰れる
Ricty Discord Regular
Ricty Diminished Regular
- ©Yasunori Yusa
- プログラミング用フォント Ricty
- 無償
- 2 weight
- 英数字:Raphael Linus Levien『Inconsolata』
- 日本語:森下浩司『M+ 1m』
- IPAゴシックを含まないため、SIL Open Font License の下で配布が可能
- 上記と同じく『Ricty Diminished Discord』あり
Myrica Monospace
- ©Estable
- プログラミングフォント Myrica
- 無償
- 英数字:Raphael Linus Levien『Inconsolata』
- 日本語:自家製フォント工房『源真ゴシック』
- 『源真ゴシック』=Adobe『源ノ角ゴシック』をTrueTypeに変換
- プロポーショナル版あり
- コーディング用書体
- 多くの特徴を『Ricty』から継承
- ASCII文字にヒンティングがあり、小さい文字でも潰れない
MyricaM Monospace
- ©Estable
- プログラミングフォント Myrica
- 無償
- 英数字:Raphael Linus Levien『Inconsolata』
- 日本語:自家製フォント工房『Mgen+』
- 『Mgen+』=森下浩司『M+ 1M』+Adobe『源ノ角ゴシック』
- プロポーショナル版あり
- コーディング用書体
Arial Unicode MS
- ©The Monotype Corporation
- Microsoft
- 昔のMicrosoft Officeに付属していた
- Unicodeのかなりの文字が入っている
- 字形はイマイチだが、動作確認に重宝した
- なんか最近のmacOSに付属している
モトヤシーダ3
- ©MOTOYA
- モトヤ
- 市販
- 8 weight
- 2/3/5に無料教育漢字版あり
- スッキリとした現代風の書体
- 空に向かって直線的に伸びていく「杉」をイメージ
- 懐を最大限に広げ、できるだけ大きく見えるようにデザイン
ゴナM
- ©写研
- 中村書体室
- 写研組版機用書体
- 7 weight
- 懐を広くした「モダンゴシック」の先駆け
- 後のゴシック体に多大な影響を与える
- 2024年、モリサワが『ゴナE』をデジタルフォント化
A-OTF 新ゴ Pro R
- ©Morisawa
- モリサワ
- 市販
- 8 weight
- モダンゴシックの代表格
- 英数字sans-serifの直線的で近代的な空気を再現
- Adobeのカタログやユーザーガイドに使用される
- 日常的に見かける程よく使われる
- DTPのゴシック体デファクトスタンダード
- 「パソコンで使えるゴナ」とも
メイリオ
- ©Microsoft
- Windows付属(Vista以降)
- 2 weight
- ClearTypeに最適化されている
- 行間がかなり広い
- 名前は「明瞭」から
AXIS Std R
- ©Isao Suzuki
- Portal & Creative
- 市販(Rは常用漢字のお試し版あり)
- 7 weight
- 3 width
- 和欧混植を重視
- シンプルで風通しの良いデザイン
- 2003年グッドデザイン賞
- もともとはデザイン誌『AXIS』用
BIZ UDゴシック
- ©Morisawa
- MORISAWA BIZ+
- GitHub
- Windows 10付属(October 2018 Update以降)
- 「SIL Open Font License 1.1」で公開される
- 2 weight
- プロポーショナル版あり
- ユニバーサルデザインフォント
- 文字のかたちがわかりやすいこと
- 読みまちがえにくいこと
- 文章が読みやすいこと
- 画像は英文が『BIZ UDPゴシック』
C4 ユニバーサルライン DSP R
- ©Portal and Creative
- TYPE C4
- 市販
- 3 family(Display/Body/Logo)
- 4 weight
- ユニバーサルデザインタイプの書体
- 判読性を高める為に余分と思われる部分を削除
- メイリオの日本語を担当した鈴木竹治によるブランド
C4 ユニバーサルビュー DSP R
- ©Portal and Creative
- TYPE C4
- 市販
- 3 family(Display/Body/Logo)
- 4 weight
- 第4世代のゴシック体
- 液晶ディスプレイにおいて判読性・可読性を向上させた書体
- コンセプトは「よりシンプルで、よりクリアな表現」
C4 ユニバーサルアール DSP R
- ©Portal and Creative
- TYPE C4
- 市販
- 3 family(Display/Body/Logo)
- 4 weight
- ユニバーサルデザインタイプの書体
- 基本丸ゴシック体
DF平成丸ゴシック体 StdN W4
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- 1 weight
- 平成書体
- 通産省外郭団体「日本規格協会」主導で開発された
- 写研が全角文字を策定
- W4/8が策定される
- W4が本文用、W8が見出し用
源柔ゴシック Regular
- ©MM
- 自家製フォント工房
- 無償
- 7 weight
- 等幅版あり
- Adobe『源ノ角ゴシック』丸ゴシック版
- 3 family(丸みの違う-L/無印/-X)
ナールD
- ©写研
- 中村書体室
- 写研組版機用書体
- 7 weight
- 1972年第1回石井賞国際タイプフェイスコンテスト第1位
- 懐を大きく取った従来にない書面で人気に
- 丸ゴシック体を広めるきっかけになる
- 1980年代~2000年代の家電操作ボタンのほとんで使われる
- 人命に関わる道路標識にも標準採用される
- 2024年、モリサワが『ナールE』『ナールEL』をデジタルフォント化
FOT-スーラ Pro DB
- ©Fontworks
- Fontworks
- 市販
- 6 weight
- 『ナール』を意識して作成
- DTP丸ゴシックのデファクトスタンダード
- iBookのキーボードに刻印される
DF中太丸ゴシック体 StdN
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 7 weight
- 等幅版(ttc版)あり
- 『ナール』を意識して作成
- 『ナールD』に比べて仮名のバランスが悪いとも
- 中太(W7)と太(W9)の間があると『ナールD』と太さが合うと思うのですが…
Rounded M+ 1p regular
- ©MM
- 自家製フォント工房
- 無償
- 7 weight
- 2 family(少し字体の異なる1/2)
- 等幅版あり
- 『M+ FONTS』を丸ゴシック化した日本語フォント
- 3 family(丸みの違うRounded-L/Rounded/Rounded-X)
- 第一水準漢字すべて+第二水準漢字の一部
HG丸ゴシックM-PRO
- ©リコー、リョービイマジクス
- Microsoft Office付属
- Windowsでの丸ゴシック標準
- リョービイマジクス『シリウス-M』と字母が同じ
モトヤLマルベリ3等幅
- ©MOTOYA
- モトヤフォント
- 有償
- 7 weight
- 2/4に無料教育漢字版あり
- プロポーショナル版あり
- Android4.x標準フォント
まるがめ本丸ゴシック
- ©FLOP DESIGN
- フロップデザイン
- 有償(教育用漢字無償版あり)
- 7 family
- まるがめ本丸ゴシック
- かなざわ本丸ゴシック
- あさご本丸ゴシック
- うずまさ本丸ゴシック
- しらさぎ本丸ゴシック
- くまもと本丸ゴシック
- ひこね本丸ゴシック
- 日本の城下町をイメージした丸ゴシック体のシリーズ
和田研細丸ゴシック2004P4
- ©WadaLab, RareEarth
- 和田研細丸ゴシック
- 無償
- 2 weight
- 等幅版あり
- 第四水準まで
- 部品を組み合わせて文字を生成するキットで作成
- 2002年2月初版
アニト-M-TL
- ©Yutaka Satoh, Masanobu Narusawa, TYPE-LABO
- タイプラボ
- 市販(無料お試し版あり)
- 2 weight
- 等幅版あり
- シンプルでクセのない、素直なデザイン
キャパニトM
- ©Yutaka Satoh, Masanobu Narusawa, TYPE-LABO
- タイプラボ
- 市販(無料お試し版あり)
- 2 weight
- 等幅版あり
- 仮名:キャピー
- 仮名以外:アニト
- のびのびした明るい線質
DFUDゴシック体S StdN W4
- ©ダイナコムウェア
- ダイナコムウェア
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- 3 weight
- ユニバーサルデザインフォント『DFUDゴシック体』の「テロップ書体」版
- 液晶画面のあらゆるサイズでの表示に配慮した書体
- ちらつきを軽減させるためにストロークを太くするなど
DFUD丸ゴシック体S StdN W4
- ©ダイナコムウェア
- ダイナコムウェア
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- 3 weight
- ユニバーサルデザインフォント『DFUD丸ゴシック体』の「テロップ書体」版
- 詳細は上記『DFUDゴシック体S』と同じ
超極細ゴシック
- ©Line Font
- Line Font
- 無償
- 森下浩司『M+ 1M』派生版
- 第一水準すべてとJIS第二水準の一部
- 一般的な“Extra Light”よりも細い日本語フォント
JapanSans70 Regular
刻ゴシック Light
- ©freefontnoki
- フリーフォントの樹
- 無償
- 森下浩司『M+ 1M』+IPA『IPAexゴシック』派生版
- 漢字に比べて仮名を幅ごと小さくデザインした書体
DF特太ゴシック体 StdN
ふみゴシック
- ©FUJISOFT ABC
- 公式ページ見つからず
- 市販
- 英数字なし
- 極太ゴシック
RFG2サンセリフ-U
- ©RYOBI
- モリサワ
- 市販
- 極太ゴシック
- 力強さが求められる場面に効果を発揮するディスプレイ書体
- 「書」の流れを一切はぶいたシンプルな字体
- 太さに耐えられるデザイン
最終更新:2025/04/12
免責事項