フォントの館 ~毛筆体の間~
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
フォントの館
「無償」はざっくり「無料で落とせた」で判定しています。利用の際はご注意ください。
UD デジタル 教科書体 NP-R
- ©モリサワ
- モリサワ
- 市販
- Windows付属(Fall Creators Update以降)
- 等幅版あり
- 2 weight
- 一部で「奇跡のフォント」と言われる程の可読性
- でも教科書体では無い気が…
DFP教科書体RW3
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版あり
- 2 weight
- 文部省「小学校学習指導要領」に準拠した字形
- 一点一画まで習字を追求
DF細楷書体 StdN
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- 6 weight
- 楷書体で6書体も揃えているのはダイナフォントだけ
- 楷書体
- 隷書から転化した書体
- 「手本にする」の意で、公式文章で使用された
NSK 白洲毛筆宛名楷書
- ©日本書技研究所
- 株式会社日本書技研究所
- 市販
- 宛名書き用に作成された楷書
- 自然で品のある読みやすい書体
- 年賀状、宛名書き等に
HG正楷書体-PRO
- ©リコー, 日本活字工業
- Microsoft Office付属
- Windowsでの楷書体標準
- 正楷書体
- 楷書を忠実に再現した活字書体のこと
- 「清朝体」とも言われる
武蔵賞状楷書体太
- ©武蔵システム
- 武蔵システム
- 市販
- 3weight
- 賞状用にデザインした楷書体
- 漢字を約13,850文字収録
- 法務省が制定している人名用漢字をすべて収録
MJO馬王楷書
- ©六葉情報
- 六葉情報フォント
- 有償
- デザイナー:王超鷹
- 第一水準すべて+第二水準12字
- 1988年にマール社から発刊された「新楷書体」に掲載された書体をベースに製作
- クラシック且つ新味の毛筆フォント
- 英文カーニング調整済み
MJO兎臣楷書145
- ©六葉情報
- 六葉情報フォント
- 有償
- 第一水準すべて+第二水準12字
- 「新味クラシック」の印象且つややポップ感を持つフォント
- 馬王楷書に同梱
- 非破壊的なボールド加工工程を馬王楷書に当てた書体
- 余裕のある場所だけに画が太い、すっきりした特太楷体
HG羽衣M
- ©リコー、大谷デザイン研究所
- RICHO
- 市販
- 4 weight
- 活字的なバランスで縦/横組を実現した筆文字
- 楷書体と行書体の中間的書体「行楷書」
TAS-相依為命体
- ©スキルインフォメーションズ株式会社
- デザインポケット
- 有償
- 第一水準すべて+第二水準約450文字
- 3 weight
- 4 family(正体/斜体/長体/平体)
- ラストエンペラーの実弟の書をフォント化
- 中国・清朝最後の皇帝愛新覚羅溥儀の実弟、溥傑の筆・約400文字を基にデザイン
- 流麗さが際立つ毛筆書体フォント
- 「相依為命」には「お互いに支え合いながら生きる」という意味が込められている
- 毛筆体で斜体/長体/平体は珍しいかと
DF痩金体 StdN W3
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- 痩金体
- 北宋の徽宗皇帝が考案した書体
- 細くて強い筆勢で元来「痩筋体」という名前がつけられた
- 皇帝に尊敬して「筋」を「金」に書き換えられた
DF古籍真竹A StdN W3
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- パッケージ『古籍五書体』
- グッドデザイン賞2014受賞
- 台湾の「故宮博物院」に収録された古籍から復刻
- 細長く真竹のような雰囲気
- 力強さとしなやかさが備わった書体
- パッケージ『古籍五書体』が2014年グッドデザイン賞受賞
DF古籍真竹B StdN W3
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 上記の仮名変更版
- 統一感が上がった気がする
- 個人的にはこちらの方が好み
DF古籍木蘭A StdN W3
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- パッケージ『古籍五書体』
- グッドデザイン賞2014受賞
- 台湾の「故宮博物院」に収録された古籍から復刻
- 木蘭の雄大さや美を感じさせる書体
DF古籍木蘭B StdN W3
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 上記の仮名変更版
- 統一感が上がった気がする
- 個人的にはこちらの方が好み
DF古籍黒檀A StdN W7
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- パッケージ『古籍五書体』
- グッドデザイン賞2014受賞
- 台湾の「故宮博物院」に収録された古籍から復刻
- 黒く艶がある感じが黒檀の木のような雰囲気
- 力強さと落ち着きを感じさせる書体
DF古籍黒檀B StdN W7
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 上記の仮名変更版
- 統一感が上がった気がする
- 個人的にはこちらの方が好み
DF古籍銀杏A StdN W3
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- パッケージ『古籍五書体』
- グッドデザイン賞2014受賞
- 台湾の「故宮博物院」に収録された古籍から復刻
- 銀杏を連想させる繊細で美しい書体
DF古籍銀杏B StdN W3
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 上記の仮名変更版
- 統一感が上がった気がする
- 個人的にはこちらの方が好み
DF古籍糸柳A StdN W3
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- パッケージ『古籍五書体』
- グッドデザイン賞2014受賞
- 台湾の「故宮博物院」に収録された古籍から復刻
- 風に揺れる柳のように優雅な書体
DF古籍糸柳B StdN W3
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 上記の仮名変更版
- 統一感が上がった気がする
- 個人的にはこちらの方が好み
DF金蝶体A StdN W2
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 2 family(A/B)
- 台湾の高名な詩人・周夢蝶の筆を基にデザイン
- 詩の情緒にあふれたしなやかな文字
- 2024年グッドデザイン賞受賞
- 個人的にはこれのもう少し太い書体が見たい
馬王顔書
- ©六葉情報
- 六葉情報フォント
- 有償
- デザイナー:王超鷹
- 第一水準すべて+第二水準41字
- 1990年にマール社から発刊された「将軍楷書体」に掲載された書体をベースに製作
- 顔真卿の楷書体を再現した毛筆フォント
- 顔真卿は唐代の書家・政治家で、楷書四大家の一人
- 英文カーニング調整済み
DF行書体 StdN W5
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- 3 weight
- 行書体で3書体は珍しい
- 行書体
- 隷書を簡略にし画を続けたもの
- 欧字でのイタリック体に相当
- 明治時代の木版教科書では本文を楷書体、手紙文を行書体で表現
DF祥南行書体 StdN W5
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- 有澤祥南氏の書に基づいている
- 多くのベンダがデジタル化
- 年賀状作成ソフトに付属することが多い
NSK 白洲毛筆行草
- ©日本書技研究所
- 日本書技研究所
- 市販
- 2 weight
- プロポーショナル版あり
- 行書体と草書体の混在
- 草書体でもわかり易い文字は草書体で表現
- 草書体に表現すると難しい文字は行書体で表現
NSK白洲写経体Pフォント
- ©スキルインフォメーションズ
- 中本白洲のペントレ
- 市販
- 3 weight
- 古写経を参考に作成
- 写経や観音経をこれで作成すると、見事な写経が可能
- 一部、写経体の為独特の字形表現有り
衡山毛筆フォント
- ©青柳衡山
- 武蔵システム
- 無償
- 登録文字数約13,000字
- 書家の青柳衡山が揮毫及び作成
- 他にも類似の無料フォント多数
DF大河体 StdN W12
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版あり
- 女性書道家による毛筆系書体
- 河のように流れていく筆遣いの妙
- ダイナコムウェア フォントデザインコンテスト2013毛筆部門入賞作品
KSO新豪龍
- ©昭和書体
- 昭和書体
- 市販
- 豪快な毛筆の力強さ及びかすれを最大に活かした高解像度毛筆書体
- 第二水準までで30MBもある
KSO豪龍爽
- ©昭和書体
- 昭和書体
- 市販
- 『豪龍』のカスレ等を極力少なくし、シンプルなラインにリメイク
- カッティングや小さな文字をたくさん出力するときに最適
- 11MBまで軽量化
- 素人ユースではこちらの方が使いやすい
KSO闘龍
- ©昭和書体
- 昭和書体
- 市販
- 筆書系デザイン書体
- 闘争心にあふれ、力がありあまった若い龍が、空を舞うさまをイメージ
- 大胆なかすれが残されている一方で、可読性も確保
- アニメ『鬼滅の刃』に採用された
- 柱が登場するシーンなどで使用
KSO陽炎
- ©昭和書体
- 昭和書体
- 市販
- 筆書系デザイン書体
- ゆらゆらと地を這う陽炎をイメージ
- 画線には、揺らめく炎のようなゆらぎが残っている
- 太さの変化が少なく、可読性も高い
- アニメ『鬼滅の刃』に採用された
- 鬼が血鬼術を使うシーンなどで使用
KSO地蔵
- ©コーエーサインワークス
- 昭和書体
- 市販
- 地蔵菩薩書体
- 一文字一文字が丸い形の独特な書体
KSO遊刃
- ©昭和書体
- 昭和書体
- 市販
- 遊び心の入った「昭和デザイン書体」シリーズ第一弾
- 文字の所々に刃のような三角形の形状を配置したPOPな書体
- 見出しなどに最適
KSOバサころ
- ©昭和書体
- 昭和書体
- 市販
- 本格的ヘタウマ書体
- かすれのあるゴロっとした筆文字
- 温かみや親しみやすさを感じられるフォント
- 第二水準までで51MBもある
TAあっぱれR_第3水準版
- ©スキルインフォメーションズ
- MOJIパス
- 市販
- 豪快にそして自由奔放に個性あふれる筆文字
TA花火
DFP草書霜月W5
- ©ダイナコムウェア
- 販売終了
- 市販
- 等幅版あり
- 3 family(仮名の異なる霜月/長月/如月)
- 草書体
- 隷書体から転化した書体
- 速く書く事を目的に、字画の省略が大きく行われる
- 文字毎の独特の省略を覚えなければ読む事もできない
MJO馬王草書
- ©六葉情報
- 六葉情報フォント
- 有償
- デザイナー:王超鷹
- 第一水準すべて+第二水準40字+α
- 1990年にマール社から発刊された「草書体字典」に掲載された書体をベースに製作
- 英文カーニング調整済み
- 漢字によってはギリギリ読めて面白い
MJO兎臣草書145
- ©六葉情報
- 六葉情報フォント
- 有償
- 第一水準すべて+第二水準40字+α
- 昔懐かしい印象且つややポップ感を持つフォント
- 馬王草書に同梱
- 非破壊的なボールド加工工程を馬王草書に当てた書体
- 余裕のある場所だけに画が太い、すっきりした特太草書
- 太い草書体は目新しい
MJO馬王行書
- ©六葉情報
- 六葉情報フォント
- 有償
- デザイナー:王超鷹
- 第一水準すべて+第二水準11字
- 1989年にマール社から発刊された「新行書体」に掲載された書体をベースに製作
- くずし過ぎず、しかも行書体の特徴を持つ書体
- 英文カーニング調整済み
MJO兎臣行書145
- ©六葉情報
- 六葉情報フォント
- 有償
- 第一水準すべて+第二水準11字
- 清流の印象且つややポップ感を持つフォント
- 馬王行書に同梱
- 非破壊的なボールド加工工程を馬王行書に当てた書体
- 余裕のある場所だけに画が太い、すっきりした特太行書
あったか毛筆
- ©原雲涯
- フォント・アライアンス・ネットワーク
- 市販
- 筆圧の強弱を極限まで生かしたメリハリのある力強い毛筆体
- 力強さの中にも柔らかみと流れるような美しさを持つ
- 流麗で親しみのある書体
味わい毛筆
- ©原雲涯
- フォント・アライアンス・ネットワーク
- 市販
- 2 family
- 第一水準漢字までの「あったか毛筆」
- 第二水準漢字までの「あったか毛筆Pro」
- 毛筆のかすれ、筆圧を強調
- 力強さの中にも躍動感を加味した斬新な書体
DF雲海体 StdN W14
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- 厳しくも雄大な自然を感じさせる毛筆系書体
鯨海酔侯
- ©丸岡白舟印舗
- 丸岡白舟印舗
- 市販
- 「げいかいすいこう」
- 大胆で繊細!
- 漢字をすこし小さくした『鯨海酔侯S』あり
侍
- ©丸岡白舟印舗
- 丸岡白舟印舗
- 市販
- 連綿線やはねを多用し切れ味鋭い書体
忍者
- ©白舟フォント
- 丸岡白舟印舗
- 市販
- ダイナミックな動きのある文字
- 豪快で鋭い、まさに忍者な書体
武骨
- ©白舟フォント
- 丸岡白舟印舗
- 市販
- コンパクトに四角くまとめ上げた太くたくましい字形
- かすれが出る筆スピードで書き上げた
- ここ一発のインパクトにふさわしい書体
大髭115
- ©白舟書体
- 丸岡白舟印舗
- 市販
- アナログ感溢れる髭文字
- 2 family
- 虫喰いのない「大髭113」
- 虫喰いのある「大髭115」
- 大きく使った方が面白い
玉ねぎ楷書「激」無料版
- ©玉ねぎ修字
- BOOTH
- 無償
- JIS第一水準漢字+α
- ちょっと激しい毛筆フォント
- 現在JIS第二水準対応版を作成中とのこと
かづらき SP2N
- ©Adobe
- Adobe Fonts
- 市販
- 藤原定家(1162~1241)の書跡をベースにしたフォント
- 昔は「奇癖」「悪筆」という評価であったが、近年評価されるようになった
- 必要に応じた書蹟で、実用速筆体といえるものだった
- プロポーショナルやリガチュア(合字)が実現されている、意欲的な活字書体
CRバジョカ廉書体
- ©クレオ
- ソースネクスト
- 市販
- 路上詩人バジョカ氏による文字
- 手作りのぬくもりや和の風格を感じさせるフォント
朗太書体
- ©LED
- ビジービー
- 市販
- TV番組『水曜どうでしょう』に使われた書体
太甘書道(銀魂次回予告体)
- ©櫻井幸一
- フォント作成工房
- 無償
- 第一水準1,324文字、第二水準782文字、その他の漢字1,380文字
- アニメ『銀魂』で次回予告に使われていた文字
侍魂ふぉんと
- ©まっつん丸
- BOOTH
- 無償
- 英数字+仮名+漢字少々
- 某剣客格闘ゲーム内に登場するレタリングにインスパイアされて作ったフォント
横丁&鍛所あまから
- ©六葉情報
- フォント村の筆横丁(消滅)
- 六葉情報フォント(復活販売)
- 有償
- デザイナー:藤森郁生
- 第一水準すべて+第二水準301字
- プロポーショナル版あり
- 丸みを帯びた極太の毛筆書体
- 暖かくて優しい親しみやすい印象
- 「食」「和み」に似合うデザイン
- お品書きなどに
- 通常の「横丁フォント」と、エレメント分解可能な「鍛所フォント」を同梱
横丁&鍛所ファイト
- ©六葉情報
- フォント村の筆横丁(消滅)
- 六葉情報フォント(復活販売)
- 有償
- デザイナー:藤森郁生
- 第一水準すべて+第二水準301字
- プロポーショナル版あり
- 「元気」「力強さ」が似合うデザイン
- 勢いのある「はらい」が特徴的
- 通常の「横丁フォント」と、エレメント分解可能な「鍛所フォント」を同梱
じゃぽねすく
- ©Akubi-Zirushi
- あくび印(消滅)
- 無償
- 漢字文字数不明
- 筆文字"風"の書体
渦筆
- ©akira ainezunouzu
- ainezunouz(消滅)
- 無償
- 第一水準途中まで
- 「筆ペンでえっさこら」
やきとり
しょかきうたげ
- ©しょかき
- BOOTH
- 有償(教育漢字無償版あり)
- 居酒屋のメニュー風の字を目指して書いたフォント
- 略字・俗字・異体字で書かれている漢字が数多くある
ジンへな墨流-RCF
- ©尋スタジオ
- 尋スタジオ
- 有償(第一水準の無償版あり)
- アナログ感満載の味わい深い書体
りょうた書体
DF勘亭流 Std W9
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- 3 weight
- 江戸文字の一つ
- 歌舞伎の看板・番付専用書体
- 考案者・岡崎屋勘六の号「勘亭」に由来
- 「芝居文字」とも
- 「内へはいる」手法で書かれた、縁起の良い書体
DC寄席文字 Std W7
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- 江戸文字の一つ
- ビラ文字と呼ばれていた書体を橘右近が現代に合わせて完成させた書体
- 「橘流」とも
- 客が集まるよう縁起をかついで字が詰まっている
- TV番組『笑点』でも使われている書体
- 業績が右肩上がりになるよう右上がりに書かれている
DC籠文字 Std W12
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- 江戸文字の一つ
- 祭の堤灯や千社札に多く用いられる
- 空席が少ないようにと隙間を極力少なくなる様に描かれている
DF相撲体 Std W12
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- 江戸文字の一つ
- 番付表をはじめ、相撲場や巡業地の告知などで見ることができる
DCひげ文字 Std W5
- ©ダイナコムウェア
- DynaFont一覧
- 市販
- 等幅版(ttc版)あり
- 江戸文字の一つ
- 酒樽に多く使われた、ハネを強調した文字
- 寿司・うなぎ・氷など食生活に密着した文字
ひむかフォント
YozakuraJP-Regular
KUROTAKE-Regular
最終更新:2025/01/10
このページは以下の方の協力により作成されました。ありがとうございます。
免責事項