長 昌 寺
山号は富岡山、臨済宗建長寺派の禅寺で御本尊は釈迦如来。天正2年(1574)小田原北条氏の家臣であった柳下豊後守が亡き妻の菩提を弔うために創建したものと伝えられる。 境内には樹齢約700年の見事な柏槇の木が枝をひろげており、裏手には芋神様がまつられている。また直木三十五の墓もあり、毎年2月には作品南国太平記にちなみ「南国忌」が行われている。 |
![]() (長昌寺) |
芋神様=揚柳観音
芋神様とは疱瘡(天然痘)の守り神として人々に信仰されていた神で、疱瘡の古名が「いも」であったことからつけられたようです。 |
![]() (楊柳観音) |