home
movie
music
diary
book
friends
profile
sitemap

この画像をクリックするとamazon.co.jpの各商品紹介ページにジャンプします。解説文やたくさんのレビューが読めますので、ぜひ参考に!
トップページ> 映画> レビュー> 2002年> 1月
January, 2002
息子の部屋
La Stanza Del Figlio
監督: ナンニ・モレッティ
脚本: ナンニ・モレッティ
ハイドラン・シュリーフ
リンダ・フェッリ
音楽: ニコラ・ピオヴァーニ
出演: ナンニ・モレッティ
ラウラ・モランテ
ジャスミン・トリンカ
ジュゼッペ・サンフェリーチェ
公式サイト(日本語)
助け合い、支え合うのが家族ですね。 ★★★★
宣伝文句どおり、「家族」の物語でした。

「家族」っていうと、とかく美化されがちですが
(特にドラマとか映画で)、
ほんとうのところは、この映画のように
悩み苦しみながらなんとか一緒に生きていく
というものなんでしょうね。

特に、こういう突然の不幸が起きてしまうと
余計乗り越えるのがタイヘンなんでしょう。
実際にああいう状況になってしまったら、
オレだったらあんなじゃ済まないと思うし。
もうね、"人間崩壊"しちゃうと思う。

でも。そこをなんとか踏みとどまって、生きていかないとね!
人間はそんなに強くないんだから、
誰かと支え合って生きていかないと。
▲TOP
青い夢の女
Motel Transfert
監督: ジャン・ジャック・ベネックス
脚本: ジャン・ジャック・ベネックス
音楽: レインハルト・ワグナー
出演: ジャン=ユーグ・アングラード
エレーヌ・ドゥ・フジュロール
ミキ・マノイロヴィッチ
ヴァレンティナ・ソーカ
ロベール・イシュル
公式サイト(日本語)
凸と凹 ★★★☆
夢なのか、現実なのか?
どっちがどっちかわかんなくなること、ありますか?

この映画では、どっちがどっちかわからないうちに
雪だるま式に面倒なことが起きてしまう様子が
半ばやけっぱち気味に描かれてるようでした。
自暴自棄ってやつね。

人間の起こすやっかいごとのほとんどは
オトコとオンナの問題なんですかね?

で、こいつらを解決しようとすると、
理性のほかに"やけっぱち"な部分もある程度は必要なのかな?
思いつきというか、"本能に従う"というか。

人間って、やっかいな動物だ。
でも、おれは案外好きよ、そういうのも。
▲TOP
シュレック
Shrek
監督: アンドリュー・アダムソン
ヴィッキー・ジェンソン
脚本: テッド・エリオット
テリー・ロッシオ
ジョー・スティルマン
ロジャー・S・H・シュルマン
音楽: ジョン・パウエル
声の出演: マイク・マイヤーズ
エディ・マーフィ
キャメロン・ディアス
ジョン・リスゴー
公式サイト(英語)
公式サイト(日本語)
第74回アカデミー賞長編アニメーション賞受賞
吹替え版にしとけばよかった、かな? ★★
この映画、もしかして子供向けだった?
そうとは思えなかったけどね。
なんてたって、マイク・マイヤーズとエディ・マーフィの
痛快なトークが売りだからさ!
おとぎ話なんだけど、
おとぎ話にはちょっと不釣合いなブラックな感じ?
それが良かったなぁ。

でも、観てて、CGアニメというよりも人形劇っぽかったかなぁ。
NHKでやってた三国志の人形劇みたいに見えた。
ま、なんにせよ、
子どもに読んで聞かせるには最適なおはなしだね!
▲TOP
バンディッツ
Bandits
監督: バリー・レビンソン
脚本: ハーレー・ペイトン
音楽: クリストファー・ヤング
出演: ブルース・ウィリス
ビリー・ボブ・ソーントン
ケイト・ブランシェット
公式サイト(英語)
公式サイト(日本語)
ジャマ者は消せ! ★★★
誰も死なない、
(たぶん)みんながハッピーエンドな銀行強盗の映画!

とは言っても、銀行強盗そのもののスリリングさを
味わいたいと思って観ると、かなりご不満でしょう。
それを味わいたければ
明日に向かって撃て』とか『ヒート』を観たほうがいい。
ここでは、ビリー・ボブ・ソーントンとケイト・ブランシェットの
イカれた演技に注目したほうがいいです。
もうね、ブルース・ウィリスがジャマでジャマで仕方ない!
「アンタはもうわかったから、あとの2人を出してくれ!頼む。」
と懇願したいくらい。

ま、そんな感じで、あとはごくごくフツーな映画です。
▲TOP
スパイ・キッズ
Spy Kids
監督: ロバート・ロドリゲス
脚本: ロバート・ロドリゲス
音楽: ダニー・エルフマン
出演: アントニオ・バンデラス
アラン・カミング
カーラ・ギグノ
アレクサ・ヴェガ
ダリル・サバラ
公式サイト(英語)
公式サイト(日本語)
子供はかわいいけど…。 ★★
とてもマイルドで、有害でも無害でもない映画っす。

軽いギャグと、軽いパロディと、
軽いアクションと、軽い家族愛。
なんか、全部が軽いんだよねぇ。

せめてママのチチの谷間がもっとディープだ、とか
それくらいの刺激があってもよかったんじゃないかと、
大人のオレなんかは思うんですけど。

え、そんなの、映画と関係ないって?
そうっすね…。
▲TOP
now showing | movie review | dvd review | special
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap