|
いやー、今週はがんばったなぁ、オレ。
久々にがんばっちゃった。
え?何をがんばったかって?
仕事です。仕事。
仕事はがんばるのが当たり前!と思ったアナタはエライ。
もうね、オレなんか、がんばることを忘れた人間でしたから、
今週のがんばりは新鮮でした。はい。
この調子で、これからもがんばっていかなきゃと
心を入れ替えたいなぁと思います。はい。
あ、そうそう。
朝日新聞にね、ドイツのサッカー事情について
潜入(?)レポートしてる記事があるんですよ。
おもしろいので欠かさず読んでるんだけど、
ドイツ人の仕事時間も短いみたいねー!
9時から5時の生活がフツーみたい。
オレもそれに近いものがありますけど、
ほんと、これくらいがちょうどいいっす。
人間的で健康的な暮らしをしようと思ったら
これくらいがちょうどいい。
-----
と、そんなことを言ってるあいだに6月になってしまいました。
おー、もう6月かよぉ〜。
まだ給料明細を確認してないんだけど、
お給料はアップしたでしょうか?
上に書いたとおり、大して働いてもいませんので
多くは望みません。できるだけ、でけっこうです。
それから、そろそろボーナスの時期かと思いますけど、
何の音沙汰もありません。どーしちゃったんでしょうか?
ほんと、頼みますよ、マジで。
今回のボーナス、すでに使い道決まっちゃってるんだから!
-----
さてさて、明日はお休み。
週末を楽しむために平日がある!と考えながら
日々を過ごしておりますので、休日は平日以上に
計画的な生活を心がけております。
明日は天気もいいので、午前中はいろいろまわって、
午後は部屋でゆっくり洗濯したり、
各種雑用でもしようかと思います。
日記もね、時間があれば書きたいですね!
では、みなさんもよい週末を! |
▲TOP |
|
昨日の夜、テレビのチャンネルをサッカー中継に合わせながら
本を読んでいました。何時ごろだったか忘れたけど、
テレビで「ニュース速報」の字幕が流れて、
「秋田の小学生の男の子が殺された事件で、犯人が逮捕された」
ことを知りました。
あー、逮捕されたのかー。
朝から任意で事情聴取されてた近所の人が捕まったんだなー。
と、のんびり考えていたんですが、次の速報を見たとき、
その犯人が、男の子の家の2軒隣に住む主婦で、しかも
この事件の1ヶ月前に川で水死した女の子の母親だって
いうじゃありませんか!
えーーーーーーーー!
思わず大声で叫びましたよ、ひとりで…。
なんで、なんでそーなるの?
これから真相が明らかになってくるはずですけど、
それにしてもあまりに劇的というか、
ミステリー小説も真っ青なこの展開は、ありえねーよ。
ここで、テレビのチャンネルに変えてみると
NHKでこの事件に関するニュースをやってました。
そこには犯人である女性の顔が映ってました。
あーー、犯人っぽいわ…。
そう思っちゃいましたね。第一印象だけで決め付けちゃ
いけないんだけどぉ、「犯人顔」にしか見えなかった。
彼女の顔もこわいし、オレの決め付けもこわい…。
どっちもこわいねー。
いったい、なにが、どーなっちゃってるんでしょ? |
▲TOP |
|
今日もいい天気。
そろそろ梅雨にはいりそうな時期なのに、
大丈夫なのかなぁ?
個人的にはとっとと梅雨入りしてもらって
さっさと梅雨明けしていただきたいんですけれども…!
さて、今週に入って、気になる話をいくつか聞きました。
健康についての話です。
-----
「ボケ」
何がきっかけなのかは知りませんが(自覚症状があった?)、
知り合いの老人が病院でテストを受けたそうです。
「痴呆チェック」のテストを。
先日観た『明日の記憶』という映画で
そのものズバリ!同じテストをやってるシーンを
観てたオレには、そのテストの内容がわかってたので
話が理解しやすかったのですが…。
そのテスト、まずは
「今日は何年何月何日何曜日ですか?」
という質問から始まります。
これね、答えられそうで実は答えられないかもしれないなー
なんて思いながら映画を観てたんですけど、
その老人も、見事に答えられなかったそうです…。
病院から帰ってきて、ひとり凹んでたんだって。
もうね、老人ですからある程度のボケは仕方ないとは
思いますけど、日常生活に支障をきたすレベルにまでくると
悩みは深くなりますよね〜。
これからどーなっていくのか?
つづく。
-----
「胃ガン?」
先日結婚したばかりの、会社の先輩(30代半ば)。
新婚ホヤホヤ、奥さんは妊娠中で、新居に引っ越したばかり
という、楽しい生活を送っているはずの人なんですが、
最近、胃がムカムカする症状がひどいみたいで、
病院で検査を受けてきたそうです。
(痛みはないらしい)
そしたら、
「次回は超音波エコーやら胃カメラの検査をする」ことになったようで、
少なくとも"異常なし"という状況ではないことがわかって
さすがの先輩もいつもの元気がありませんでした。
オレは胃ガンだ、死ぬかもしれん…。
結婚と出産と死が立て続けに起きるなんて、
ドラマよりもドラマチックだよなぁ、アハハハ!
なんつって笑ってましたけど、
そんな縁起でもないこと言わないでよ〜!って感じでした。
2度目の検査は2週間後。
つづく。 |
▲TOP |
|
夜になって小雨がパラパラ降ってきました。
おかげさまで、蒸し暑いっす。
今日気づいたんですが、自分の体臭が「オッサン臭い」です。
事実かもしれないし、気のせいかもしれませんが
「汗臭い」とはまた違った種類の「クサさ」を感じるのです。
んー、いよいよ名実ともにオヤジ化してきたか…。
-----
今年の春から、オレの職場に新しい派遣社員の人が
来ている話は、しましたっけ?
確かめるのもめんどくさいので、このまま進めますね。
で、その方は女性で、オレよりも1つ年上だ、という話は
しましたっけ?
なんか書いた気がするなぁ〜。ま、いいや。
で、今日の昼休み、周囲の会話になんとなく耳だけで
参加していたんですけれども。
その会話は、「学校の先生はヒマそうで、いいなぁ」という
偏見に満ちみちた内容から始まって、
「税金のムダ使いはやめろ!」とシュプレヒコールを叫びだし、
そのうちに「うちの子はかわいい」という親バカ談義に移り、
最終的にはなぜか第一次世界大戦の話になっていました。
(話好きな上司を持つと、部下はタイヘンですね…)
でね、その「学校」話と「子ども自慢」話のとき、
その女性が会話に参加してきてたんですけど、
どうやら、その方にはお子様がいるみたいだったんです!
しかもそのお子様はすでに小学生らしく、
その方がてっきりいまだ独身だと思ってたオレとしては
ひそかにビックリしていたのです。
でも、そこであからさまにビックリすると
「え、なに?おまえ、今ごろ知ったのか!?」みたいな目で
見られるだそうし、まず第一、その方に失礼ですので
知ってて当然…みたいな顔で話を聞いてました。
(知らないのはオレだけ、みたいな雰囲気でした…)
なんだよ、なんだよ、それならそうと最初から言ってくれよー!
どおりで人身掌握術に長けてるわけだ!!
とは、オレの心の叫びです。
でもねー、むずかしいですよねー。
30代の女性に向かって、「結婚してるんですか?」と
面と向かって聞けませんもんね。
あ、ちなみに、その方、結婚指輪はつけてません。
でも、だからといって
「じゃあ、離婚されて、シングルマザーなんですか?」とは
絶対に聞けませんから、今後もこれらの単語を含んだ質問は
絶対にしないようにと、固く心に誓ったのであります。 |
▲TOP |
|
今日もまだ梅雨入りならず、いい天気です。
んー、もう、早く梅雨になってくれよー。
そして、一刻も早く雨の季節が終わってほしいのだー!
-----
さて、今日の晩ご飯は、ひっさびさに焼肉。
牛角で90分食い放題2500円というメニューに挑戦しました。
いやー、腹いっぱい食ったなぁ〜。
90分まで注文できるのに、60分でギブアップでした。
しかも、最後の15分はひたすらデザートを食ってたので
(結局デザートを3皿食べて、同行した彼女がドン引き…)
肉は正味45分間のみ。すぐに腹いっぱいになったのよねー。
別腹はちゃんと空いてたけど♪
こういうところも、若くなくなってきた証しなのかしら?
でも、これを書いている今、25:30ですが
サッカー・ワールドカップを見ながら書いてますが、
(いえ、もうすぐ寝ますけど)
あんなに満腹だったのに、今は少しお腹が空いてきました。
あー、あんなにお腹パンパンだったのになぁ〜。
食っても食っても、腹が空くんだよなぁ〜。
お腹が空くと、なにか食べなきゃならないし、
なにかを食べるということは必ず、なにかが犠牲になってるわけで、
生き物のもつ残酷な宿命を感じずにはいられません。
今日食べた牛くん、豚くん、そして杏仁豆腐くん!
キミたちがいてくれたから、オレがいるのです。
ありがとー! |
▲TOP |
あと1時間! |
posted on 2006.06.12(Mon.) |
|
ただいま、夜の9:00でございます。
あと1時間後から、サッカー・ワールドカップ
日本対オーストラリア戦が始まりますので、
その前に日記をば、したためております。
にわかサッカーファン、ケツです。こんばんは。
なんて言ってますけど、実は少し頭痛がしてます、今。
月曜日から仕事をがんばりすぎたせいでしょうか。
週末を忙しく過ごしたせいでしょうか。
昨日の昼寝時にイヤ〜な夢を見たせいでしょうか。
(いまだにひきずってる…)
今日の仕事中に、イヤ〜なイヤみを言われたせいでしょうか。
(明日までひきずるんじゃなかろうか…)
た・ぶ・ん、いろいろな要因が重なってるんでしょう。
どーしようもないですね。
だから!
せめてサッカーぐらいはスッキリ、ビシッと、気持ちよ〜く
思いっきり、カンペキに勝ってほしいなぁ!
そんな個人的な願いを込めつつ、応援しまっせ♪ |
▲TOP |
|
今から10年ほど前。
それまでほとんどしたことのなかった「テニス」というものを
何度かやる機会がありました。
当時住んでいた会社の寮の先輩に連れられ、
寮の近くにあるテニスコートまでお付き合い…といった
少なくとも自発的に行ったわけではないものでした。
でも、です。
いざやってみると、なんかおもしろかった!
超初心者であったオレなのに、そう思えたのです。
それはなぜか。あとで考えてみたとき、
「オレの相手をしてくれた先輩が上手だったから」だと
気づきました。オレがどんなヘボいボールを打ち返しても
うまい人なら、オレの打ちやすいところに返してくれる。
そうやってるうちにラリーが続いて、
なんか自分までもが上達したような錯覚を覚えたりして、楽しい。
みたいな、ね。
相手がうまいと、ヘタな人でも実力以上のものが出せる。
そんなこともあると思うんですよね。
だから、オーストラリアに負けた日本だって、
欧州予選無敗のクロアチアや、優勝候補大本命のブラジルの
ような強敵を相手にしたほうが実力以上のものが出せるかも
しれませんよ。えぇ。
去年でしたっけ、ブラジルと互角に戦ったこともあるし、
練習試合でドイツとも引き分けたでしょ。
ああいうことが起きるかもしれない!
と、サッカーとテニスを比べること、
素人とプロ選手を比べることに何か意味があるのかどうか、
と言われるとお手上げなんですが、とにかく!
昨日のモヤモヤはクロアチア戦で晴らさせていただきたい。
ぜひ、よろしくお願いします。
p.s.
それにしても、イタリアやチェコのサッカーを見てると
楽しいですね。日本との実力差、感じます。オレでも。 |
▲TOP |
|
いやー、毎晩10時からサッカー生中継があるものだから
すっかり見入ってしまい(でも後半途中で寝てしまい)、
パソコンに向かう時間が激減状態です。
すいません、それもこれもすべてサッカーのせいです。
こんばんは、今日もにわかファン、ケツです。
-----
それにしても、左足太もも裏の筋肉痛が治りません。
発症してからかれこれ3週間ほど経ちます。
当初の痛みに比べると症状は軽くなってきてますが、
体感完治率でいうと50〜80%ってとこかな。
数日休んで80%治ったなぁと思って、ちょっと走ると
すぐに50%に戻ってしまう。
また休む。治った気になる。動く。痛む。休む。
最近すっかり、このスパイラルにハマっています…。
走らないでおとなしくしてれば…とも思うのですが、
先々週はまるまるおとなしくしていたのに治らなかった
ので、休んでるだけでも治らない→少し動いたほうが
治りが早いのでは?というシロウト考えに基づいた
行動であります。
偶然にも、以前肉離れを起こしたオレの友人も
肉離れを起こした場所に再び痛みを発しているようで
お互い、治りが遅いというか無理が利かないカラダに
なってきたもんよのぉ〜、と慰め合ってます。
-----
「サッカー選手は1試合で12キロ走る」と
テレビのCMで言ってますけど、あの環境の中で
(ドイツはどう見ても暑そうだ…)
あんなダッシュを繰り返しながら12キロも走るだなんて
とんでもない!よくケガをしないもんだ、と思います。
さすが一流選手は鍛え方が違いますね。
それに加えて、ケガをした選手の回復の速さもすごいしね!
最新鋭の治療機材なんかも使ってるんだろうし
専門のお医者さん(トレーナー?)もいて
カンペキなサポートをしてるからだとは思うんだけど、
早く治ってうらやましい限りです。
オレと同じ年齢なのに、いまだバリバリ現役で走りまくってる
ロベルト・カルロスなんかを見てると、ため息しか出ません。
はぁ〜。 |
▲TOP |
|
あー、気がつけば何日も穴を開けてしまいましたね…。
いろいろとバタバタしてたもので、ごめんなさい。
そして先に謝っておきますが、あと1ヶ月くらいは
飛び飛びの日記になると思います。(特に週末は)
と、日記を書く余裕はないものの、
ワールドカップはできる限り見るようにしています。
だって楽しいんだもん!
昨日の日本vsクロアチアもねー、フル視聴しましたよ。
川口の超ファインセーブの瞬間は思わず大声が出てしまいました。
するとその2秒後ぐらいに、アパートの隣からも
「ウォォーー!」という声が聞こえてきて、おもしろかったです。
たぶん、おとなりさんは衛星放送で見てたために、
映像が数秒遅れてたんでしょうね。オレは地上波でしたので
おとなりさんよりも早く反応できました!
このプレーを見て「勝てる!」と思って最後まで見てましたけど、
柳沢が決定的なシュートを外したシーンを見てからは意気消沈…。
残念無念の引き分けでした。
「初戦が決勝戦!」と意気込んだオーストラリア戦で負け、
「次こそ絶対に勝たねば!」と言われたクロアチアにも
引き分けたわが国です。
「じゃあ、ブラジルに2点差で勝てばいいのだ!」などと
軽々しく口にすることなんて、できないと思うんですけど…。
マスコミって、こういうときだけ無闇やたらに前向きなので
気持ち悪いです。はい。
(で、たぶん、敗退が決まったら
今度は一斉に誰かをバッシングするんでしょうね…)
うわー、やっちゃったねー、こりゃほぼ無理だね。
あとは0.1%の奇跡を待つしかないね。
そう思って応援してて、もし間違って(?)勝っちゃったら
逆にとんでもなくうれしいでしょ!?
と、軽〜く言ってくれる人はいないんでしょうか? |
▲TOP |
|
ふぅーーー。
毎日があっという間に過ぎていきますよ。
忙しいです。はい。
<やらなきゃならないリスト>が満杯です。はい。
そんな状況ですが、今晩はちょっくら走ってきました。
足の筋肉痛が9割ほど治ってきた(オレ調べ)ので
久々に10キロを走破!
でも、カラダのキレ、悪し…。
ぜんぜん動きませんでしたねー。さすが練習不足!
松井秀喜くんも、今ごろタイヘンな思いをして
左腕以外の体力回復に努めてるんだろうなーと
プロとアマの垣根を取っ払った想像をしてしまったほど。
で、走り終えて、恒例の体重測定をしたところ、
ひさびさに60キロを下回ってました。
ここ2ヶ月ほど、どうあがいても越えられなかった60キロの壁が
ようやく崩れかけてきた!
と、うれしくなったので、帰り道にスーパーで
ポテトチップスを買ってきてしまいました。
2袋も買ってきてしまいました。
買い物かごに入れるとき、お菓子の袋に書いてある
カロリー表示とにらめっこしたりしながら。
カロリー気にするぐらいなら、最初から食うんじゃねー!
と、自己ツッコミをいれつつ。
あー、これ食ったらまた逆戻りだよなぁ〜、と、激しく葛藤したあげく、
今日のところはガマンしといてやることにしました。
ま、明日食べるんでしょうけどね、結局…。 |
▲TOP |
|
今回のサッカー・ワールドカップは
日本にとって不完全燃焼で終わってしまったようです。
今朝早くに行われたブラジル戦、オレは見ませんでした。
朝早すぎた(4:00)というのもありますが、
「どうせ負けるだろう」というか
「いっそのことコテンパンに負けちゃったほうが
これからの日本サッカーのためになるんじゃないか?」
などと、シロウトのくせに小生意気なことを考えていた
からなのです。
で、テレビで結果を見て、ほんとにコテンパンに
やられたことを知りました。(4−1)
ま、これでよかったんじゃないですかね。
今の代表選手たち、そして未来のサッカー選手たちも
これで目が覚めたでしょう。
っていうか、まずはみんな(というかオレ)の勘違いを正す
ところから始めたいですね。日本の実力はまだまだだ、と。
ワールドカップに2,3回出ただけでエラそうにしてんじゃねぇぞ、と。
もっともっと世界で揉まれないと、本番では勝てないだぞ、と。
FIFAランキングなんて、何の参考にもならないんだぞ、と。
名選手が名監督であるとは限らないんだぞ、と。
(いや、これは前々からわかっていたことかも…)
そういうことなのかと思います。
これからのサッカーにも注目していきたいと思います。
本来なら、マスコミの情報に踊らされないためにも
世界のサッカーリーグでの試合をチェックできればいいんでしょうけど、
そこまでコアなファンではないので、とりあえずJリーグでガマン
しときます。
選手の皆さん、これに発奮してさらにがんばって!
-----
p.s.
最近よく言われる「オレと中田英寿は似ている」説。
今日も会社で言われました。似てるそうです。が…、
似てねーっつうの!
「目が細くて髪が短い」のが同じなだけです。
せっかくおしゃれしてる中田くんがかわいそうでしょー、
オレと比較されたんじゃ…。 |
▲TOP |
|
なんか納得いかないなー、ジーコさん。
ワールドカップ1次リーグ敗退後、
「日本選手にはプロ意識が足りない」とか
「日本サッカーはまだ成熟していない」とか
言ってるそうじゃないですか。
あのー、これって、今さら言うことですか?
たとえば、日本チームが
世界の中ではまだ中学生レベルだとして。
じゃあ、あなたは中学生のコーチだったわけでしょ?
中学生だとわかっていながら、
「お前たちには才能があるから、自由に練習しなさい」と放任したの?
あせらずにシュートを決める方法は教えてやらなかったの?
まだまだ青い中学生なのに?
あなたなら、そのやり方、知ってたでしょ?
プロ意識とはなんぞや、ということも教えなかったの?
相手はまだまだオトナじゃないガキなのに?
あなたはプロ中のプロだったのに?
プロ意識が低い選手がいたのなら、どうしてそいつらを選んだの?
そいつらにちゃんと説教したの?
(説教する時間は4年間のあいだにたっぷりあったでしょ?)
で、結局、そういう状況を放置しておきながら
そういう選手たちを「自信を持って」選出したくせに
いざフタをあけてみたらボロ負けしてしまって、
監督を辞めた途端にこの発言ですか?
なんか納得いかないなー、ジーコさん。
この4年間は一体なんだったんですか、ジーコさん?
デキの悪い部下の失敗を見ても、お客さんに謝りにも行かず
他人事のような顔して責任も取らない中間管理職みたいじゃん…。
かっこわりぃぞー。 |
▲TOP |
|
先週の寝苦しい夜に、窓を全開にして寝てたせいか、
(しかも寝相悪し…)今週は、ノドが痛いです。
月曜日には、夜中の3時にノドの痛みで起きてしまったほど。
イソジンでうがい&氷枕を使うことで、ようやく
眠ることができましたけどね。
で、そんな話をうちのハハにしたところ、
「あんた、どうせ腹でも出して寝てたんでしょ!?」
と言われましてね。
図星でした、はい…。
その後、カゼ薬を飲んでノドは完治、
寝るときは「氷枕」プラス「ハラマキ着用」で対応しております。
-----
寝相って、どうやったら直るもんなんですかね?
冬なら、フトンの外は寒いので寝相もさほど悪くない(はず)
んですけど、夏が近づくにつれ、どんどん悪くなるんです。
暑い暑い!と無意識のうちにフトンを蹴っ飛ばして、
パジャマもはだけたまま朝を迎えるわけでして…。
(最悪の場合、無意識のうちに脱いでる…)
たとえばですよ、オレに子供ができたとして、
その子の横で添い寝をしてたとします。
で、まぁ、そういう場合、親も子もいっしょになって
爆睡するのが定番かと思うんですけど、そこで親の寝相が悪いと
となりに寝ている子供の上に乗っかったまま寝てしまい、
子供は圧死…みたいなことになりかねませんよね!?
動物の世界では、そういうこともよくありそうなんですけど、
(あくまで想像)
人間の世界では、起こらないものなんでしょうか?
すげぇ不思議。
やっぱ、親になると
「横で寝ている子供をつぶしてはいけないんだ!」という
危機感が前面に出て、寝てるときも緊張してるのかな?
それだと安眠も熟睡もできなくて、寝た気がしないんじゃないかと
思うんですけど。
親って大変ですよね。
そういえば先日、一児のハハから出産時の経験談を聞く
機会がありまして。
その方は出産に33時間もかかったそうです。
その間、カラダは興奮状態のため、寝るに寝られず
尋常じゃない痛みのせいで、ずっと「もうダメ、もう死ぬ」
などと言いながら、やっとの思いで産み落としたそうで…。
もう二度とゴメンだ、と断言されておりました。
やっぱ、母親って、大変ですよね。 |
▲TOP |