movie
music
diary
book
friends
profile
sitemap
トップページ> 日記> 2006年> 5月
May, 2006
どこまで上がっていくおつもり?
posted on 2006.05.01(Mon.)
カレンダーどおりで、今日もお仕事されている方には
恐縮ですが、引き続き黄金週間期間中のケツです。
こんばんは。

今日は平日、しかも1日ということで「映画の日」!
朝から映画館に直行です。

いま、うちのキューブ号の給油表示は
ちょうど真ん中くらい。
まだ給油するには早いかな?と思って、
昨日もスタンドに行くのを躊躇していたわけですが
今朝、うちの近くにあるセルフスタンドの電光掲示板を見たら

レギュラーガソリンガ135エンダッテ!?

いやいや、昨日までは126円だったもん。
月が変わったからちょっとは上がるかもと思ってたけど、

イキナリ9エンモアガッタリスルワケガナイ!
コレハナニカノミマチガエダ…。

と、映画館への道筋を走りながら、ガソリンスタンドを
眺めていましたが、どこもかしこも同じような値段…。

ミマチガエジャナカッタカ…。

ビックリっすよ、マジで。
で、夕方からのニュースを見てても
「ガソリンと第3のビールの値段が上がった」という話題が
頻繁に出てました。
ビールなんかどーでもいい!問題はガソリンじゃ!!
と、心の中でテレビに悪態をついていましたが
そのあと、ちょっと耳寄りな情報を聞いてゴキゲンを直した次第。

高速道路のPAでは、まだ値上げの影響が出てないから
先月レベルの値段で給油できる

らしいです。

あ、そーなんだ!!
ちょうど、あさって高速に乗る予定があるから、
そんときに目いっぱい入れてくればいいのねん♪
わーいわーい!ちょっとトクした。

と、一瞬喜んでみたものの、やっぱり高いよなー。
2,3年前は100円くらいだったガソリンが
今では130円なんだから…。

クルマ関係にかかるお金に関しては、特に切実っす。

-----

さて、明日も平日なのに休みだ。
ヒマだなー。何の予定もねぇ。
おめえに食わせるタンメンは、ねぇ!

あぁ、タンメンでも食いにいこうかなぁ〜。マジで。
▲TOP
もう木曜日、まだ木曜日…。
posted on 2006.05.04(Thu.)
いよいよ日本全国・黄金週間に突入したかと思いきや、
ニュースでは「もう帰りのラッシュが始まってる」と言ってたりして
なにがなんだかわからなくなっております、ケツです。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

いやー、今日は暖かかったですね。
暖かいというよりも「暑い!」といったほうがいいくらい。
日中はずっと半袖で過ごしてましたよ。

と、今日のお昼はギョーザを作り、作り過ぎて満腹。
食い過ぎて眠くなって長い昼寝をむさぼったあと、
夕方起きたら起きたで
次はホットケーキを作って食べて、また満腹になり、
その上お菓子もパクパク食べながら、夜、現在に至っております。

食っちゃ寝て、食っちゃ寝て。

これぞ黄金週間!って感じでしょうかね。
って、自慢にも何にもならないですけどね。
エヘッ!

明日の朝は、今日消費したカロリーを燃やすべく
(時すでに遅しかもしれないけど)
ジョギングに行ってきたいと思ってはいます。思っては、ね。
思ってはいるんだけど、果たして起きられるでしょうか…。
それが問題だ。

それと、もうひとつ問題がありまして。
明日から日曜日まで、なーーーーんの予定もないことです。
無気力・自堕落な3日間になるのだろうか…。
考えただけでコワイです。
無理にでも何かします。どこかへ行きます。近場で…。

-----

あ、そうそう、思い出した。
昨日の夜、久々に夜更かししましてね。
夜中の1時ごろ、何気なしにテレビをつけてたら
ドラマが始まりましてね。
時効警察」ってやつでして、その番組が。

都会のほうでは、すでに放映終了してるんでしょ?
もうすぐDVDが出るんですよね?
おもしろいと評判だとか?

どの情報もほんとかどうか定かではないのですが、
(鈍感な田舎モノのアンテナには届かないのです…)
ま、とにかくそのドラマのウワサについては
薄っすらと聞いたことがあったので、そのまま見てみました。

たしかにおもしろそうな雰囲気が漂ってましたね〜!
中谷美紀と渡部篤郎が絶妙のコンビを演じた刑事モノ
「ケイゾク」を、もうちょっと軽〜くした感じっすかね?

特に麻生久美子さんがこの手のドラマに出るっつうのは
意外性があっておもしろい!彼女を見るためだけでも
このドラマの存在価値があるってもん、かな!?
今回が第3話だったので、
忘れてなければまた来週からも見続けたいなぁと思いました。

そういえば、最近、ほんとにテレビドラマってものを見ていない
(興味が湧かない)ことに気づいたオレって、オッサン?

以上です。
▲TOP
今さら気づいてしまいました…。
posted on 2006.05.06(Sat.)
昨日は暑かった。
今日は暖かかった。
服装の選択がタイヘンな、ここしばらくの天気です。
でも、晴れてるってのは気持ちいい!ほんとに。

と、そんなせっかくの晴れなのに、
今日も何も予定がありませんでした。
なので、せっかくなので早朝ジョギングをしました。
カラダがよく動いたので、自己ベストを更新できましたが、
その代わり、足の故障が再発。
最近、走っては痛めて、休んで、
やっと治ったかなと思って走るとまた痛めて、の繰り返し。
なんかやる気なくすよなぁ〜。

で、足も痛いことだし、
午前中は映画でも観に行こうかと思ってました。
でも、今は"どーしても観たい!"っていう映画がないので
(来週、観たい映画が一気に封切りされるんですよね…)
ヒマつぶし程度の気持ちで行こうかと思ってたんです。
そんなところで、出発前にテレビのCMを見てしまったのです。
「TSUTAYAのレンタルが100円」っていう魅力的なものを。
よし、今日はこっちに乗り換え!
TSUTAYAまでチャリをこぎこぎ、3枚借りてきまして、
昼に1本、午後に1本、夜に1本、ぜ〜んぶ観ちゃいました。

なんてインドアなオレ…。

しかも、全部観終わった今になって気づいたんですけど、
今日借りてきた3本のテーマが「暗殺」「復讐」「革命」でして…。

なんか暗いぞ、オレ…。

もっとパーッと明るい題材のも選ぼうよ、と思いますね。
我ながら。

いや、まぁいいんですけどね。
全部観たかった映画でしたし、それぞれいい映画でしたから。
それに「革命」映画のラストで流れたジェフ・バックリィの声を
聴いてたら、久々に心が洗われました♪

ということで、明日で黄金週間も終わりだっつうのに
今日も実のない一日を過ごしてしまいました…。
明日は天気も悪いみたいなので、さらに実のない日曜日に
なってしまうのではないか、と、今から心配です。
▲TOP
タラタラ、キビキビ。
posted on 2006.05.08(Mon.)
長すぎて、最後のほうは何もやることがなくなっていた
今年の黄金週間も終わり、今日からいよいよ仕事再開です。

こんなにも長く休んじゃうと、
なっちゃうのも無理はないよなぁ、五月病。
そう思うよ。
オレの場合は五月病ではないけども、確実に休みボケ。
休み中からすでにボケてましたけど、
働き始めると、そのボケ度がさらに顕著になりました。
あれこれと忘れ物が多いし、動作は緩慢だし、
返事はダラけてるし、眠いし、眠いし、眠いし…。

ダメだぁー、ダメ人間だぁー。

と、人間であるオレの動作はユルユルでしたけど、
この黄金週間のあいだに新調して、
今日が実戦初投入だった、会社用のマウスは超快調!
今まで使っていたヤツは、足腰が弱りまくっていたために
引退させることにし、電気屋さんで見てて、
なんとなくデザインが気に入った、少し小ぶりな
ノートPC用マウスくんと交代したんですけど、
この若者がヒジョーに小気味よい動作をしてくれます!
クリックやホイールの動作音も控えめで、とっても快適。
しかも、親指側に小さなボタンがついてて、
それを押すとポインタ周辺を拡大してくれるんですねー。
そんな機能もあるんだぁーー。オジサンびっくりだよ。
一日使っただけでも何度か誤って押しちゃったり、
仕事中に「拡大したい!」と思った場面は
ぶっちゃけ一度もありませんでしたけど、
それでも、いつか活躍の時が来ることと思います。

30年後、老眼になったときとか、ね!

-----

最後に、今日の出来事ダイジェスト。

○ガソリンの値段が徐々に下がってる。
  最寄りのスタンド(セルフ)では今日現在128円。
△行きたいライブを見つけたけど、
  たぶんチケットは取れないであろう。
●自動車税の納付書が届いた。
  できれば「届かなかった、見なかった」ことにしたい…。
▲TOP
埋もれさせてはいけない名曲でした。
posted on 2006.05.09(Tue.)
公園で散歩もいいじゃないか
簡単な格好でいいじゃないか
コンビニの菓子パンでいいじゃないか
永遠の太陽に照らされた
君の横顔はビューティフル

公園の噴水は何時までか?
僕たちがそれを知ったって意味ないか
人類の愛情は元気か?とか
結局、人間は独りかとか
わからないほうがビューティフル

愛とはなぜか きびしくて 苦しいって
恋との違い知って

髪をなでて 手を握って 目を閉じて
静かな願い知って
I want a happy new day and a beautiful day
want a good feeling day
惑わされずに寄り添っていて
微笑む日まで
Today, it's a beautiful day




吉井和哉 "Beautiful"より抜粋

CDの整理をしてたら出てきたシングル盤。
おいおい、もっとちゃんと聴かないと!
こんなにいい曲なんだから!!と、ダメ出し・バイ・マイセルフ。
▲TOP
規則正しすぎる生活。
posted on 2006.05.10(Wed.)
いや、あらためて書くのもどうだろう?と
思うことなんだけど。

最近の、オレの毎日が、規則正しすぎる…。

もうねー、アクシデント的なことも起きないので
(それはそれでいいことなんだけど)
毎日毎日同じような行動パターンの繰り返しを
してるような気がするのね。

朝、同じ時間に起きて
同じ時間に同じような朝飯を食い、
同じ道を通って仕事場へ行き、
同じ顔を見ながらウダウダと仕事をし、
同じくらいの時間に仕事を終えて、
同じ道を戻ってきて、
家で晩飯を食って、
自分の部屋に戻ってからは
音楽を聴きながら
お菓子をパクつきながら
パソコンの前に座って、
飽きたらボチボチ寝る準備をして、
筑紫さんのニュースを見ながら寝る。

平日のほとんどは、このパターンです。
ほとんど毎日。ほとんど変わらず。
ここ数日は、食べてるお菓子まで同じ。
(韓国みやげとしてもらったロッテのお菓子)
お酒とか外で遊ぶとか、そういう要素は皆無。
(たまにジムに行ったりはするものの)
おかげさまで、超インドアだし
おかげさまで、誰かからもらった酒類は
冷蔵庫の中に眠りっぱなしであります。
電車にも乗らないし、人が大勢いるところにも
行かないから、趣味である「人間観察」もできず、
おもしろネタを仕入れることもできません。

だからさー、たとえば
「3日前の晩飯のメニューを答えよ」なんていう
質問されても、まったく答えられません。
これって、記憶力の問題というよりも、
今日と3日前の判別ができないくらいに似ている!
と、ただ単にそれだけの話なんじゃないかと
オレは思うわけです。

毎日が平々凡々であるがゆえに…。

あ、でもね、以前、テレビの健康番組で
「体内時計が狂わないように
 決まった時間に寝起きし、食事を摂ることが大切」
って言ってたから、その点では理想的なんだけどぉ。

カラダの健康は維持できても
脳みそに刺激が足りないのでは!?

これなら、毎日の日記を書くのに四苦八苦するのも
無理はない、そう思いません…?と言いつつも
なんとか毎日食らいついてます、ケツでした。
▲TOP
老いを感じるとき:32歳、2006年春。
posted on 2006.05.11(Thu.)
「年とったよなぁ」と考える機会が、ボチボチ増えてきました。

うちの実家には車庫があります。
ブロックを積んだだけのオンボロなんですが、
車庫の上が物干しスペースになっていたので
(今は老朽化のため進入禁止になってる)
昔は階段を使って上ることができました。
高さはざっと2m以上3m以下。
のぼってみると、けっこう高いです。
下から見ても、けっこう高いです。
とてもとても、上から下に飛び降りよう、ジャンプしよう!
なんて考えられません。ありえません。

でも、実は、
小学生ぐらいの頃はあの上からよくジャンプしてました。
ガシィィィ!と、両ヒザに強烈な衝撃を感じつつ
それでも平気な顔で飛び降りてました。
なんでそんな恐ろしいことをしようと思ったのかも
忘れてしまいましたが、当時の自分の中では
軽い「遊び」の一部だったんだろうなぁ、と思います。

それに比べて、今のオレは、身も心も老いたなぁ〜。
冒険心がなくなったなぁ〜。

-----

同じようなことですが、
昔は階段を下りるときも1段2段くらい飛ばして
ピョンピョン下りてましたけど、
今はもうそんなことこわくてできません。
ためしにやってみようものなら
階段に足をひっかけて大転倒…、という姿が
目に浮かぶからです。

運動神経、反射神経もニブくなったなぁ〜。
度胸もなくなったよなぁ〜。
っていうか、無意味に急がなくなったよなぁ〜。

-----

むかしは、昆虫類で遊ぶ・触るなんて、当たり前でした。
トンボをつかまえたり(場合によっては羽根をひきちぎったり)
ダンゴ虫とたわむれたり、カマキリ同士を対戦させたり、
カブトムシを飼ったり、ゴキブリをたたきつぶしたり…。
でもねー、今はもう一切の「虫」
というか「(人間以外の)動物」に積極的に触れたいという
欲望が湧いてきません。できれば触りたくない、です。
たとえ相手がイヌやネコであっても、です。
やつらも何を考えてるのかわからんからな!
いつ噛みついてくるかわからんし、触らぬ神になんとやら…。
最近はお目にかかってないけど、もしゴキブリに遭遇しても
新聞紙を丸めて、渾身の力をこめて叩き潰す!なんてことは
絶対にしません。後片付けが大変だからね…。
なんとか掃除機で吸い取って、ゴキブリ入りのゴミパックを
念入りにレジ袋に詰めて、そのまま燃えるゴミへ送り出します!
自分の手を汚さずに、目の前から消えていただくのです。

年をとって、いろいろと臆病にもなりましたね…。

-----

と、まぁ、挙げだしたらキリがない状態。
これからもどんどん老いていく一方なので、
またいつか、自分の「老いっぷり」を振り返ってみたいですね。
▲TOP
イタイイタイイタイ!
posted on 2006.05.15(Mon.)
数日のお休みをいただきました。ごめんなさいぃ!
週末はなんだかんだで忙しくて、眠くて…。
いやー、ほんと最近根性なしになっちゃってます。

さて、ちょっと古い話ですが、金曜日。
大リーグ・ヤンキースの松井秀喜選手の骨折。
テレビ上で何度も何度も映されてましたけど、
なかなか正視できない映像でした。
むかし、オリンピック・柔道で吉田秀彦選手が
試合中に投げられて、それをかばおうとして腕をついたときに
腕がおかしな方向を向いて曲がったのを見たときと同じで
「見てるだけで痛さが伝わってくる」感じ…。

昨日も、とあるお店で
とある店員さんとお話したんですが、
その店員さんも、今月初めに
職場のドアに右手中指の先っぽをはさんで、
骨折&爪が剥離したんだそうです。

ツメガハクリ…。チガトマラナイ…。

今は指先にガーゼをぐるぐる巻きにしてるだけで
あとはフツーの生活をしているそうなんですけど、
(指先には細心の注意を払いつつ)
もうね、その現場での状況を話に聞いたという
ただそれだけで身震いしちゃいましたよ…。

みんな、痛い目に遭いすぎ…。

あ、そういえば金曜日に
「最近、手術をした」という話も聞いたんだった。
その方は"冬頃から体調が悪い"という話を聞いてたんだけど、
その後いきなり倒れて、救急車で運ばれて、家族があわてて
病院にかけつけたら
「胃(の半分)と十二指腸を切除する手術をします!」
って、先生に言われたんだそうです。

いきなりそんなこと言われてもビビリますよねぇ〜。

幸い、手術は無事成功して、術後の経過も良好で
最近は食欲も出てきたそうなので
聞いたオレもホッとひと安心なんですけど、
それにしても、立て続けにこういう話を聞くとコワイです。はい。

安全第一、健康第一。
家内安全、世界平和。
▲TOP
アレとご対面するのは、もうイヤなのよ。
posted on 2006.05.16(Tue.)
ん〜、悩ましい日々を過ごしております、ここ数日。
他人の心というのは、こちらからは覗きこめないものですから
閉ざされた心の奥に何があるのかは、誰にもわかりません。

どうか、心の扉を開けてくださいな。
そうしないと、わかるものもわかりませんから。

ま、いいや。
話は変わります。

えー、先週の金曜日、先輩の結婚を祝う会が行われました。
居酒屋に10人ほどが集まって、こじんまりとした
のんびりムードの飲み会でしたが、オレ、ほんっとに
お酒が弱くなったことを実感しましたね。

というセリフを、ここに何度書いたか覚えがありませんが…。
とにかく、書くたびに弱くなってます。

ここ数年は、年に数回しか(外で)飲まないんですよ。
家では毎週日曜日にビールをコップ一杯程度飲むだけで、
それも父のお付き合いでしぶしぶ飲んでるだけ。
外で飲む機会は年に数回。2ヶ月に一度あればいいほうです。
そのせいで、もともと弱いのに加えて、
さらにアルコールに対する免疫力が減っちゃって
今ではコップ三杯以上になると、もうダメなのかも!?
と思います。

その「祝う会」でも、注がれるままにビールを飲んでると
トイレに行こうと立ち上がっただけで目の前がクラクラ。
ビールのあとに梅酒を飲んだら、そのとたんに吐き気を催し
便器とご対面する羽目になってしまいました…。
(梅酒の味は大好きなのに!)

夜中、家に帰ってきて、歯を磨いて寝ようとしても
また酸っぱいものが上がってきて、二度目のご対面〜。
で、ご対面中に「あ、ここ汚れてる…」とか見つけてしまい
トイレットペーパーで拭いてる自分がかわいそうになってきてね…。

もうイヤ、も〜うイヤだ!
ほんとにイヤだ。

もうちょっとでいいからお酒が飲めるようになりたいっす。
それが今の願い。
▲TOP
いきなりそんなことを聞かれても…。
posted on 2006.05.18(Thu.)
昨日の仕事帰り、久々に長い時間のジョギングをしたら
足がパンパンになっております。こんばんは、ケツです。

そのジョギングのとき。
スポーツジムのベルトコンベアに乗り、さて走り出そうか
としていたところ、となりのコンベアで同じく走る準備を
していたお兄さんが、オレに声をかけてきました。

「それ、フラッシュドライブですよね?」

フラッシュドライブ??
一瞬考えて、おそらく、オレが手に持っていた
iPodくんのことを言ってるんだと思い、
"あ、そうですけど"と答えたところ、
お兄さんは、彼が手に持っていた
ソニーのネットワークウォークマンを
オレのほうに差し出すんです。



「これ、見てくださいよ。
 今日初めて使おうと思って持ってきたんですけど、
 ボリュームがね、上がらないんです。
 ほら見て、目盛りが3段階しかないでしょ?
 で、目盛りを目一杯上げても、音はそんなに大きくないんです。
 あ、それって、iPodですか?フラッシュドライブですよね?
 同じフラッシュなら、ボリュームの操作も同じかと思って…」

と、ボリュームの調整方法について尋ねられたんですけど。

で、なに?
iPodを持ってるオレに、ウォークマンの使い方を教えろと?
わかるわけないじゃないですかぁ〜。
カンベンしてくださいよぉ〜。
メーカーが違えば、操作の方法だって違うことぐらい
わからないかなぁ?

と、心の中でボヤきつつ、

「わかりませんねー。
 もう一回説明書を見てみたほうがいいんじゃないっすか?」

と答えておきました。あー、めんどくさ。
ちなみに、その彼はそのあとも数人の人に質問してましたけど
問題を解決できず、あきらめて、音楽なしで走ってました。

-----

走り終わって、重い体をひきずりながらお風呂に行きました。
平日の夜は、いつも人が多くて困るんですが、
(地声のデカいジジイたちが与太話ばっかしてるんです…)
昨日はそんな中、ある人の存在が気になりまくりました。

だって、そのまんま東そっくりだったんだもん!!

顔の雰囲気といい、ハゲ具合といい、ほんとそっくりでした。
その人を見た瞬間、ビクッとしてしまったほど。
なぜ、ヒガシがこんな田舎のスポーツジムにいるのだぁ!?
こんなところまで来て、ジョギングでもしてたのかぁ??
と、不審に思うこと数秒。

すぐに別人だとわかりましたけどね…。

でも、あの人、けっこういろんなところで損してるだろうなぁ
って思いました。だって、風貌はそのまんま東なんだけど、
「若くてまじめそうな」そのまんま東って感じなんですよ。
だから、彼におもろいこと言わせようとしても、案外
何も反応してくれなかったりして、みたいなギャップに
本人も周囲も戸惑うんじゃないかと思ったんですね。

と、勝手な妄想を繰り広げてしまいましたが、
とにかく、「有名人に似てる」というのも良し悪しだなぁと
思ったお風呂タイムでした。
▲TOP
どうにかしなければ!
posted on 2006.05.19(Fri.)
いま、のんびりと、しかし一生懸命、かつ切実な問題として
部屋の整理をしています。過去十数年にも及ぶアパート生活
のなかで、たまりにたまった(捨てるに捨てられなかった)
モノの数々をどうにかしなければ!という局面に立たされて
いるのです。

▲ゴミがどんどんたまるんです
ここ数年、趣味である「CD買い漁り」は、すべて通販で
行っているため、宅急便で届けられたあとのダンボールが
すぐにたまってしまいます。昨日は紙ゴミの収集日だったので
(月一回の貴重なチャンス!)大量放出完了。
その他、ここ半年以上飲み続けている野菜ジュースの
空ペットボトルも大量に廃棄待ち状態だったので
これも捨てました。
うちの地域では、ペットボトルは
スーパーに置いてある「回収ボックス」に捨てるという
システムなので、わざわざ大型スーパーまで運ぶ必要が
あるんですよね。めんどくさいけど、仕方なし。

▲あふれかえるコンパクトディスク
部屋には2つのCD専用棚があります。
1つは700枚ほど、もう1つは1200枚ほど収納可能な
ものなんですが、数ヶ月前からパンクしたまま…。あふれた
CDたちは、床の上に山積み放置されております。
なんかすげぇかわいそう。ホコリまみれだし。
かといって、さらに大きな棚を導入するお金もスペースもない。
なので、CD自体の容積を減らすしかありません。
プラスチックのケースを外して、薄っぺらいビニール+紙の
ケースに入れ直す作業を細々と進行中。
なかなか進みませんけど…。

▲問題は押し入れにあり
決して広くない押し入れは、現状、このような状態に。
全体の1/4…フトン類
全体の1/4…オモチャと雑誌
残りの1/2…衣服

フトン類は、まぁ仕方ありません。現状維持。

問題はオモチャです。
過去集めに集めたオモチャが多すぎる、でも捨てられない
(今後も捨てる気ゼロ!)困った困った、と言いながら
遅々として処理方法が決まりません…。
あー、どーしよー。

続いて雑誌。これもけっこうな量が山積みです。
捨ててもいいんだけど、なんかもったいない。
捨てられるものは、前回の引っ越しのときに全部捨てたんだもん!
あー、どーしよー。

最後に衣服。
これについては、ある程度捨てるための選別ができています。
むかーーーしに着ていた、首が伸びきったTシャツとか
破れたジーンズとか、いろいろ出てきましたねー。
なぜ今まで捨てずに生き延びてきたんだ!?みたいな感じ。
我ながらあきらめが悪いっす…。
フリーマーケットでも開けば、だれか引き取ってくれる人が
いるかもしれないものもいくつかあるんだけど、どうせそんなもの
開く気もないし、捨てちゃうしかないのかなぁ。と思ってます。
思い出よ、さようなら。

とりあえず、今思いつくだけでこんな感じ。
やっぱり問題山積み…。
実はまだ他にもあるんですよねー。
どーしよー。
もっと広い部屋に引っ越すか!?
(おいおい、結論はそれかい!?)
▲TOP
お金はないけど、充実の日曜日。
posted on 2006.05.21(Sun.)
昨日・土曜日はすっきりしない天気だったけど、
今日は一転!
すごく過ごしやすくて、一日を有効活用できました。

久々に早朝ジョギングもして、
そのあと、朝から洗濯機を回し続けて、
大型の洗い物も一気に片づきました。
詰め込んだ量が多すぎて、洗濯機がドタバタと
すごい音を出してましたけどね…。
(夕方にはすっかり乾いてカンペキ!)
朝一番の映画を観て、
お昼にはピザを平らげ、
ちょこっとお昼寝をして、
クルマのガソリンを満タンにしたら
財布の中が空っぽになってしまいました…。

夜はのんびりダラダラ過ごしてまーす。
リラックスタイム。
▲TOP
ちっちゃいオトコだぜ。
posted on 2006.05.22(Mon.)
あー、今日は夏じゃった。
ミーンミーンとセミの鳴き声がしないだけで、
あとはすべて夏じゃった。
モワ〜とした空気が、夏じゃったわい…。

そんな暑さにカラダが対応できず、
真っ昼間の移動(ドライブ)をしたあとは
すでにグロッキー状態。体力なしっす!

そんな一日ですので、大したネタもございません。
毎度のことですが。

-----

昨日行った映画館での話。
上映時間になるまでの待ち時間、おとなしく席に
座って待っているオレの横を、お客さんが続々と入ってきて、
空いてる席を探していました。
そんな中、オレの真横の通路に立ち止まったカップル。
その片割れ、女性のほうが男性に向かってこう言いました。

「(いい座席が)空いてないねー。
 ねぇ、今日は何語で観るの?」

ナニゴデミルノ?

いえ、あなた、チケット買うときに選んだでしょ?
ここは字幕で観るところですよー。
日本語吹き替え版じゃないですよー。
と、心の中でツッコミをいれてたんですが、
男性の答えを聞いて、ビックリしたのです。

「え?英語と日本語、両方だよ」

リョウホウダヨ?

おそらく、彼は英語ができるんでしょうね。
だから、基本は英語で聞き取って、日本語字幕は補足、
みたいな位置づけなんでしょう。
あまりに自然にスラスラ答えやがったもんだから、
こっちは何の関係もないのにカッチ〜ンときました!

テメェ、英語ができるからっていい気になんじゃねぇぞ、コラァ!

うらやましいと同時にムカつく。
自分には何の関係もなく、何の被害も被ってないのに
やっぱりムカつく。
あぁ〜、なんたることだ!
自分の器の小ささが身に染みました。

でもムカつく。

で、映画を観てみると、英語のほかにもフランス語が
ふんだんに使われていたので、気分も少し晴れましたね。
あやつめ、英語はわかってもフランス語はわかるまい…、グフフフ。
なんつって。(真相はナゾですが)

やっぱり、オレって、器がちっさいなー。
▲TOP
今後ともよろしくね。
posted on 2006.05.24(Wed.)
昨日は会社の宴会でした。
うちの部署がこの春から新しく生まれ変わって
人数も倍増(40人!)したので、今までなかなか
全員が集まる機会がなかったということもあり、
じゃあここらで一度集まろう!という趣旨の飲み会。

これがね、思いのほか盛り上がりまして!

今まで2ヶ月ほど顔と名前が一致しなかった人や
話したこともなかった人とお話ができたりして
なかなか有意義な時間を過ごすことができました。

-----

この春から、うちの部署の庶務を担当している女の子がいます。
その子の名前を仮にHさんとしますが
その苗字って、わりと珍しいものなんですよ。
で、オレがその苗字を聞いて思い出すのは
「葬儀屋」なんです。
「H屋」という葬儀屋が、うちのおばあちゃんの住む街に
あるんですが、そのイメージが強いんですね。
オレがまだ10代前半のころ、おばあちゃんが亡くなった
んですけど、そのときに来ていたH屋のおっちゃんが
「死体の関節を外したり」「死に顔に化粧をしたり」する姿を
見て衝撃を受けましてね、H屋という名前には
ドス黒いイメージが張り付いてしまってたんです。

で、今回、Hさんと初めてお話をして、判明しました。

・Hさんは、うちのおばあちゃんと同じ町に住んでいること
・町の両側にそれぞれHという姓を持つ集落があること
・Hさんの家は「H屋」とは反対側にあり、親戚関係はないこと

あ!
H屋とは関係ないなら、暗黒のイメージも忘れていいのね!
ということで、一気に問題解決!(オレの中だけの問題でしたが)
気分もスッキリして気持ちよくお話ができたというわけです。

-----

で、そのHさん。
今回お話しするにあたって、最初にこう切り出してきたんです。

「ケツさんって、この部署に似合わないキャラだと
 前々から思ってたんですけど、やっぱりそうだ!
 しゃべってみればきっとおもしろい人だと思ってました!」

とね。
まぁ、たしかに、うちの部署は基本的にマジメで静かな人
(もしくはそう見える人)が多いので、オレもできるだけ
その色に染まるべく日々がんばっているんですが、
見る人が見れば、このバカっぽさがわかるのでしょうか!?

バカだということが、バレてました…。
なぜバレたのか?と、Hさんに尋ねてみると、

「たとえば私のところに仕事を頼みにくるときとか、
 いつも笑ってますよね!?その表情を見て」

だそうです。
あー、顔でバレちゃってたのね。
それはもう隠しようがないわ…。

オレの本性を一瞬で見切ったHさん、これからもよろしく。

-----

で、盛り上がった宴会も終わりに近づき、
いよいよ締めの時間になりました。
司会進行役を務めていた先輩のアナウンスを聞いて、
オレは急いで目の前にあるデザートを
(他人の分まで)必死に食いまくっていたんですけれども。
そのとき、先輩がこう言ったのを耳にしました。

「えー、では、締めのあいさつを
 誰かにやっていただきたいのですが。
 あ、今、私とちょうど目が合った、ケツくん、お願いします」

デザートに夢中だったオレが、先輩と目が合う確率は
限りなくゼロに近いのです。
だから、一瞬これは何かの間違いだ、と思いました。
でも、間違いではありませんでした。

やっぱり、指名されていました。
やらねばなりません。
ということで、おエライさんたちを差し置いて
一本締めをやってきました。すげぇ居心地悪し…。

そうやってイタズラばかりする先輩、これからもよろしく。
▲TOP
ビンボー人の味覚。
posted on 2006.05.25(Thu.)
今年の5月は日照不足だそうで、
例年の半分ぐらいしか晴れ間がないみたいですね。
個人的にはそういう実感があまりないですが。
今日は朝からとてもいいお天気でしたので、
すがすがしい気分でいっぱいでした。明日からは
また曇りや雨マークが並んでますけどね…。
今度の日曜日は、またしてもマラソン大会なので、
雨だけはカンベンしていただきたいところです。

-----

我が家では、どなたかからおみやげをもらいました。
「南魚沼産コシヒカリ」を500グラム!
ちょっとしかないので、数日でなくなってしまう貴重なお米を
毎食ありがたくいただいております。
そのお米、炊飯ジャーで炊くと、必要な水の量が少なめで済み、
しかも、炊き上がりが普段のご飯とはツヤが違って
「キラキラしてる」んだそうです。母いわく。

そんな前情報を一切聞く前に、ご飯をパクパク口に入れていたオレ。
今日の米の味はどうだ?と聞かれても、
何の違いもわかりませんでした…。っていうか、
"え?なに?いつもと違うのか??"と確認しましたもんね。

芸能人たちが偽物と本物を見分ける番組(浜ちゃんが司会)が
あるじゃないですか。あれ見ながら「あー、石田純一ダメだなぁ!」
なんつって笑ってましたけど、オレは他人のことを笑えないなぁと
改めて痛感しましたよ。

さすが一般庶民!といったところでしょうか。
笑えねぇー。

で、今日のお昼。弁当に入っているご飯を、
今度は思いっきり意識して食べてみました。

すると、気づいたんです!
あ。味が違う。いつもよりも甘みがある。

いやー、やっとオレも「違いのわかるオトコ」になったか!と
うれしい気持ち半分、もしかすると意識のし過ぎで味覚が
無理やり違う味を感じ取っただけかもしれない、という
自分の味覚への不信感半分が入り乱れて、フクザツな状況…。

やっぱ、おいしいんでしょうか、南魚沼産は!?
▲TOP
オレ成分解析。
posted on 2006.05.26(Fri.)

今日、なにげなくネットでブログなんかを見てたら
成分解析」なるサイトがあるという情報を見つけ、
早速やってみました。(今さら?ですかね…)

「成分解析」って、なんだ?

誘われるがまま、自分の名前を書き込んで
「成分を解析する」ボタンをポチっと押すと…

(ケツ)の 76% は、やさしさで出来ています
(ケツ)の 9% は、言葉で出来ています
(ケツ)の 8% は、成功の鍵で出来ています
(ケツ)の 7% は、濃硫酸で出来ています

という結果が出てきました。

おー、オレの3/4は優しさでできてるのかぁ!
どおりで優しさがにじみ出てるわけだわ。
いやいや、前々からそうじゃないかと思ってたんだよな!
でも待てよ、優しさの中に濃硫酸が7%も混じってたら
刺激キツいんじゃないかなぁ。

これがいわゆる「毒舌」成分?
優しい顔して毒を吐く。
悲しいかな、当たってるようです…。
▲TOP
今度、厄払いしてきます!
posted on 2006.05.27(Sat.)
おとといの仕事帰り。
いつもの道を時速80キロぐらいで安全運転していたところ。
目の前で「バチィィィィ!」と大きな音がしました。
うわっ!なんじゃ!!とビビリながら
フロントガラスを見てみると、真ん中あたりになにやらキズが
できているようにも見えたのです。
暗いのでよくわかりませんでしたが、翌日の朝
ちゃんと確認してみると、たしかにキズがありました。
キズというか、「亀裂」でした。
直径1センチぐらいの円状になった「亀裂」。
要するに、昨日の音は、小石かネジのようなものが
クルマのフロントガラスに当たって割れたときの音だったのです。

おいおい、割れちゃってるよー。
どーするんだよー。
だれが責任取ってくれるんだよー。

どーしようもありません。
だれも責任取ってくれません。
なので、まずはネットで検索です。
もう仕事どころではありません!

すると、この程度の割れ方なら、ガラス交換しなくても
その1/4ほどの金額で修理ができるんだそうな。
っていうか、修理せずにほっておいたらダメなの〜?
いま、そんなお金払ってる場合じゃないんですよ〜!?
と泣き言言ってたんですけど、
ほっておいて亀裂が広がってしまうと
それこそ全交換しなきゃいけない状況になってしまうらしく、
結局直すしかないとのこと。
(窓にヒビが入っていると、車検が通らないらしい)

昨日の仕事帰り。
とりあえず、オートバックスで聞いてみました。
そこでは、無愛想な店員さんが
「2万ぐらいで直せますけど、今日はムリです」
と、無愛想に教えてくれました。

こうなったらすぐに直す!絶対直す!意地でも直す!!
でも、オートバックスでは直さない!

そして本日。快晴。
朝一番でディーラーへ持って行きました。
何度かお世話になっている整備士のおじさんに見てもらい、
「1万8000円で、今日中に直せるよう手配します」
と言ってくれたので、そのままお願いして、
夕方前にはキレイキレイに直って返ってきました!

よーく見れば痕跡はわかるんだけど、
よく見なきゃわからないくらいに、キレイに直ったよ〜!
あー、よかったぁ。

-----

さて、その修理手配中。
ディーラーさんから代車を借りました。
1台しか空いていないということで、
日産の軽自動車モコを借りたのです。
実はオレ、軽を運転するのは、これが初めて。
前々から興味があったので、喜んで借りてきたわけですが…。

軽、いい!!
もっこりもこみち号、いいぞ!

なんか、エンジン音が思ったよりもうるさくなく、
加速もちゃんとするし(当たり前か!?)、
室内が思ったよりも広いし!

すげぇ満足してしまいました…。

次、買い換えるなら、軽でもいいっか!?

と、ルンルンで運転しながら、しばらくして。
オレは片道一車線の交差点に進入しようとしていました。
もちろん青信号ど真ん中でした。
時速50キロくらいで交差点に進入しようとした、まさにそのとき!

オレの右手から来たターセルが、目の前を横切っていきました…。

もちろんあっちは赤信号です。
信号無視もいいところです。
運転していたのは、クソジジイでした。
枯れ葉マークが付いていたのではないかと思われます。

コワイ。こわかった。
一歩間違えば死ぬところでした。
いやいや、冗談じゃなくて。
しかも乗ってたクルマが軽でしょ!?
もしこれで側面衝突でもしてたりしたら、
いつものキューブくんよりも
死んでた確率が高かった気がするんっすよ…。
(五十歩百歩だったかもしれないけど)

ということで、やっぱ安全面を考えるとちょっと心配かな?
軽自動車購入計画は一旦白紙に戻すことにしました。はい。

っていうか、近いうちに、
クルマともどもお祓いを受けに行ってこようかと思って。
最近、クルマにまつわる運がすごーく悪いので…。

p.s.
軽に乗ったあと、改めて我が愛車キューブくんに乗ると
やっぱ、キューブくんのほうがいいわぁ〜と思いましたね。
▲TOP
やる気を向ける対象が違うよね…。
posted on 2006.05.29(Mon.)
昨日はマラソン大会の日でした。
朝からどしゃ降りという最悪の天気の中、
テンション下がりまくりで現地に到着。
スタートの10時ごろになると
降り方も少し穏やかに変わってはきたものの、
結局レース中も小雨が止むことはありませんでした…。

実は今月は完全に練習不足でした。
いろいろ忙しかったのと、
なぜかカラダが動かなかったことが原因でした。
先週末、ようやく長い距離を走ることができて
そのときはタイムもよかったので、
この大会でも自己ベストを叩き出すつもり、でした。

ですが、その先週末の長距離走で左太もも裏を痛めてしまい、
なんとか完治させたかったんですけど、間に合わず、
違和感を残したままでのレースとなってしまったのです。

肉離れを起こさない程度にがんばろ…!と
走る前から消極的でした。はい。

で、まぁ、雨の中走り始めたわけですが、
雨で濡れたせいか、いきなりお腹が痛くなったり、
なぜかどうしても集中力に欠けていたりして
レースの中盤ぐらいですでに息があがってました。

それまでは、ペース的にはそれほど遅くなかったのに
その後の遅れはある程度予想できちゃったりして…。

あー、もう長くはもたんな…、と。

それでも、ペースが似通った人を見つけては
背後に回ってついていく「コバンザメ戦法」を駆使して
食い下がっていたんですけど、残り3キロ付近で
ついに限界がきてしまいました。

どんどん置いていかれ、
どんどん追い抜かれ、
追いつく気力もなくなり、
惰性だけで進んでる感じ。

こうなると、ほんと楽しくありません。
やめてぇーーーー!リタイヤしたろか!と思います。
でも、早く帰りたいし、温かいものが食べたいし!
と思うと、自力でゴールするしかないのですね。

めんどくさいけど、とりあえずゴールだ。

とりあえずゴールしました。
前回打ち立てた自己ベストから遅れること、3分。
3分はデカいですよー。全然違います。

-----

レース後。
疲労困憊のなかを1時間ドライブしていると、
空にはみるみるうちに晴れ間が広がってくるんですよね。

すっげぇイヤがらせ…。おてんと様のバカ!!
(そして夕方からはふたたび雨…)

部屋に帰ってきてからは、シャワーを浴びて、即ダウン。
午後いっぱい、ずっーーと寝てました。
晩飯もほとんどノドを通らず、夜も早々に就寝。

寝てる間、久々に夢を見ました。
またまたヘンな夢で、「指を切られそうになる夢」と
「中古CD屋でブライアン・アダムスの超レアものを
 大量に見つけ、どれを買おうかと延々物色している夢」
が、同時進行しているというもの。

よっぽど疲れてたんですね…。
これから夏過ぎまではレースの予定もないので、
しばらくの間は運動を控えて
心身ともにリフレッシュできればと思います。

よーし!こうなったらお菓子食いまくるぞーー!
気合だぁぁぁぁ!!ガルルルル。
▲TOP
走れないなら、行く場所はひとつ!
posted on 2006.05.30(Tue.)
依然として筋肉痛が治りません。
足をひきずり歩く32歳、ケツです。

えー、今日は、ひとり、プチ出張してきました。
今日は、というか、今週は、ですね。
少なくとも今週いっぱい、ひとりでプチ出張です。
一日中パソコンに向かって悪戦苦闘する日々になりそう。
なんか、こういう感覚って、懐かしいなぁ〜。
前職に近い雰囲気です。

と、久々に"時間を忘れて"仕事してしまったので
案外はかどってしまい、今日のノルマは4時過ぎに
終わってしまいました。

さて、どうしよう?

(A) 区切りがいいし、早いけど帰っちゃう
(B) 明日の準備もかねて、もう少しがんばる

この仕事、特に急ぎのものではありません。
さぁ、みなさんなら、どちらを選びますかね?

まぁ、常連さんならおわかりかと思いますが、
わたくしが選んだのは、もちろん(A)でございます。
「では、また明日来ますので〜♪」と言い残して
サクッと帰ってきましたわん!

で、そこから映画館へ直行して、
150席中3席しか埋まっていないなんてサイコー!
という映画を観て帰ってきました。

あー、明日もがんばって、
今日と同じ時間割で動きたいなー!!
▲TOP
せっかく行くなら、最後まで見届けて来い!
posted on 2006.05.31(Wed.)
なんとなーくですが、筋肉痛が治っている兆候を
ビミョーに感じ始めた今日この頃。
みなさま、いかがおすごしですか?

いやー、それにしても、今日は暑かったなぁ。
何度だったんだろ、いったい?
おかげで、今日は一日Tシャツ姿で働いてましたわ。

なんていってる間に、もうすぐ
サッカーのワールドカップなんですねー。
トリノオリンピックのときもそうだったけど、
直前になるまで忘れてる…っていうことが多いです。
始まってしまえばそれなりに楽しんじゃうんだけど、
始まるまでは盛り上がらない、そんな感じです。

サッカーに関しては、まったくくわしくもないし、
見てる分には楽しいけど、それと同時に、
ひとつひとつのプレーに一喜一憂しすぎて疲れるのがイヤ…。

前の日韓共催のときだって、
仕事そっちのけでパソコンにくぎづけでしたからねー。
今回も、おそらく同じような状態になるんだと思いますけど。

-----

でね、オレの職場のなかに「サッカー狂」がいるらしいんです。
かなり筋金入りみたいで、30代半ばくらいのオッサンなんですけど、
アジア予選のときも、わざわざ東南アジアだかどこだか
忘れましたけど、遠くアウェーの会場まで応援に行くほどの
狂いようだとか。

そんな方なので、当然ドイツにも行くそうです。
2週間も会社休んで行くそうです。

「毎回毎回、長々と休みやがって!」と
周囲は非難ごうごうだそうですが、
本人は一切かまわず行くんだそうです。
(そんな方なので、職場での評判はあまり芳しくない様子…)

まぁね、こんな安月給なんだから、
仕事なんかやってられっか!オレは趣味に生きるんだ!
という意気込みは素晴らしいです。
でもねー、ちょっとやりすぎかなぁと思いますよ。
オレにたとえるならば、もし仮に
「スター・ウォーズの続編ができる!」として、
アメリカでの公開初日のチャイニーズシアターで
何日も前からテント張って行列を作りに行くようなもんですよね。

うん、それはいくらなんでもやりすぎだ。
やりたい気持ちはわかるけど、第一そんなお金がないじゃないか。

そう。お金がないのです。ないはずなのです。
なにしろ安月給ですから。なのに、そのオッサンは
2週間もドイツに滞在できるだけのお金がある。

そのお金はどこでどうやって工面したのだ!?

そのへんのノウハウを教えていただきたいです。はい。
ま、せっかく行くんだから、
オッサンには声が枯れるまで応援してもらって、
ぜひ日本代表には決勝戦まで行ってもらわねば!
(夢のような話ですけど)
▲TOP
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap