Empty |
posted on 2001.06.01(Fri.) |
|
今日は、朝っぱらから会議室にこもりっきり。 最初の会議でプレゼンしてくれたのは、コテコテのアメリカ人。
サ行が聞き取りづらいおデブなおじさんと、
やせてて年齢不詳のおじさん。
これぞ凸凹コンビって感じ。 ま、どうせ話してることを理解できるわけじゃないからいいんだけど、 とにかく眠かったぁ。もう勘弁して。
午後からは、また別の会議室へ。2時間半かんづめ状態。 PowerPointの画面を見ながら、またしてもウトウト。 興味のない話を聞いてるときほど、
"あぁ、おれ、時間をムダに使ってるわ…"と実感するときはない。 一生懸命いろんなことを考えてました。 もちろん仕事以外のことを。
ようやく地獄から開放されたと思ったのもつかの間、 なにやら周りが忙しくなってきた。事態は二転三転し、 結局おれはFAXの前で書類が届くのをひたすら待つことになった。 待ちに待ちつづけて、とうとう届かなかった。 なんなの、おれは??
あぁ、虚しい…。 |
▲TOP |
Pray |
posted on 2001.06.02(Sat.) |
|
昨日、仕事からの帰り際に上司から 「これから二週間休めないかもしれないから、 今週はちゃんと休んどけよ。」と肩をたたかれた。 そっかぁ、ちゃんと休もう! 「ちゃんと休む」といえば映画でしょ!ということで、 今日は恵比寿で映画をハシゴ。久々だ。
お昼過ぎ、恵比寿ガーデンプレイスに到着。
今まで何度も来てる場所なのに、
今日の景色はいつもと違って、めちゃくちゃかっこ良く見えた。
この風景を切り取っておきたいと思った。 デジカメを持ってきてなかったのが、すごく残念。 すごくきれいだったんだから!(今まで気づかなかっただけ?)
映画が始まるまでの待ち時間、そとの階段に座って読書。 ちょうどいい天気に、ちょうどいい風とちょうどいい気温。 すごく気持ち良かった。 恵比寿には、ハイソ(死語)なマダム(死語)と、 子供と、外国人と、若い女性がいっぱい。 ハトとたわむれる子供。 母子でキャッチボールする姿。 手をつないで、楽しそうに話しこむカップル。 幸せがそこらじゅうに溢れてる昼下がりだった。
みんなが幸せでありますように。 毎日が楽しい日々でありますように。
p.s.
Kくん、すまん!今度こっちに来たら、また連絡ちょうだい。 |
▲TOP |
Long Way Down |
posted on 2001.06.03(Sun.) |
|
「各馬、第4コーナーを回って、東京の直線500mを残すのみ!」 というテレビ実況を聞いて、心ワクワクした時間、約10秒。
ワクワクはドキドキへ、
ドキドキは"キャ〜、当たった!"へと変わっていく予定だった。
毎週そうなる予定なのに…。 しかるべくして、今日もドキドキはおれの前を通り過ぎていった。
「カスリもしない」って、こういうことを言うんだぁ。 悲しいを通り越して、アホらしくなっちゃった。 だって、ねぇ、10万馬券だもんねぇ。 (注:100円買ってたら10万円以上になる[1着−2着]の組み合わせ。) 当たった人なんか、いないよねぇ。まさか。ねぇ。
もう、ほんと、全然当たらない。
スランプの日々は続く…。 |
▲TOP |
Smile, Smile, Smile ! |
posted on 2001.06.04(Mon.) |
|
「最近、日記の内容が暗いんじゃない?」
っていうご指摘がありました。
暗い日と明るい日の落差が大きいと、
自分でも思ってますが、そんなに暗いかなぁ?
と、こんなことを考えながら思ったのは、
「テレビに出てる人とかって、実は落ち込んでても、
いつもニコニコしてなきゃならない。
大変だなぁ、かわいそうだなぁ」ってこと。
アホみたいに笑い転げてる芸人さんとか、
いいニュースは笑顔で、暗いニュースは重苦しい顔で
原稿を読むアナウンサーとか。
はたまた、街中に目を向けても、
お客さん相手の商売をしてる人とか。
ブス〜っとしてレジに立たれた日にゃ、
"おれ、帰っちゃうよ!"と思っちゃうもんね。
そうならないよう、
みんな"営業スマイル"を必死で作ってるのかも。 大変だろうなぁ。
前の日に競馬で負けようが、
彼女にふられようが、財布を落とそうが、 暗い顔ではいられないんだから。 世の中、ポジティブじゃないと生きていけないのかねぇ?
(あ、また暗くなっちゃった…) |
▲TOP |
Battle of midnight |
posted on 2001.06.05(Tue.) |
|
昨日の夜中から今日の朝にかけて、
生まれて初めてYahoo!のネットオークションに参加してみた。 お目当ての商品は、以前買い損ねたチケット。
最初見たときの値段は、定価+αだったので
「おぉ!買える!」と思って入札に名乗りをあげてみた。
入札した瞬間、誰かがそれよりも高い値をつけてきた。
ほんとに、一瞬の出来事だった。 負けずに500円値上げ。 すると、また一瞬のうちに値が上がった。
"こんなの、付き合ってられない…"と思い、
今日の朝まで様子を見ることに。
今日の朝、早い時間に会社に行く。 朝9:30がオークション締め切りだ。 オークションの状況を見ると! 信じられない値段になってた! 定価のほぼ2倍につり上がってた! いやぁ、これがオークションなんだぁと恐ろしい気分になったよ。 結局、今回はあきらめるしかなかった。 次は、もっとひっそりと手に入れたいもんだなぁ。 |
▲TOP |
Masterpiece, again |
posted on 2001.06.06(Wed.) |
|
今日『ウォールフラワー』という本を読み終えた。 アメリカの短編映画監督が書いた小説らしい。
もう、とんでもなくすばらしい。
アンタは小説家になったほうがいい、マジで。
まるで、『ポビーとディンガン』のアシュモル(またはケリーアン)が もうちょっと大きくなったかのような真っ直ぐな純真さで、 手紙を綴ってるんだから。 世の中には、どこまでも真っ直ぐな人がいて、そういう人には 現代は生きにくいはずなのに、それでも毎日が一生懸命。 そんな主人公チャーリー(仮名)は、ふたりの親友を見つけて、 恋をし、酒を飲み、ドラッグをやり、本を読み、車を運転しながら
いろんなことを(普通の人以上に)考える。
人の気持ちを必要以上なまでに考える。
こいつは、ほんとにいいヤツだ。 そして、おれの本の選球眼も肥えてきたもんだ!
今日も自画自賛。 |
▲TOP |
Surrender the rain |
posted on 2001.06.07(Thu.) |
|
今日の夕方から降りだした雨は、ものすごかったねぇ。
「バケツをひっくり返したような雨」ってのは、これだ!
と思ったよ。 ちょうどそのころサッカーのコンフェデ杯をやってたので、
その豪雨をテレビで見てた人も多いと思うけど、
ほんとにすごかった! カミナリもピカ!ゴロゴロと唸り出して、 "今日は帰れないんじゃないの?"と思ったぐらい。
でも、仕事が終わってみると、とっくに雨はやんでた。
全然気がつかなかったわ…。 というよりも、今日の仕事は夕方から深夜にかけてが忙しすぎた! この生活、いつまで続くんだろう? |
▲TOP |
Until the end of the world |
posted on 2001.06.08(Fri.) |
|
今日のお昼のニュースは、しばらく忘れられないと思う。 あんなひどい事件が起こっていいのか! まったく理解できないことばっかりだ。
何をどう考えたら
"小学校を襲おう"なんてことが思い浮かぶんだろう? 死にたいならどうぞご勝手に!だし、
死ねないからって、人を傷つけようとするなんて…。
しかも、生まれてきて10年も生きていない子供を…。
ご両親の気持ちを思うと、かけてあげられる言葉が見つからない。 ご冥福をお祈りするとともに、犯人への正当な裁きを期待する。 |
▲TOP |
Please enjoy your phone life. |
posted on 2001.06.09(Sat.) |
|
今日は6月9日なので、ロックの日だぁぁ! と、勝手に気合を入れて、朝8時からお仕事。
会社に行く日の朝には、
キムタクのCMでおなじみのウィダーインゼリーを
仕事場で食べるのが日課。
この品、宣伝文句どおり、ほんとに2時間しかお腹にもたない。
ある意味、とても正確なCMだ。 ということは、10時には燃料切れになるわけだ、今日は。
12時。ハラ減ったぁと思いながらampmへ買い出しに。 サンドイッチとおにぎり1個を食す。 なんか少ない。
15時から仕事が急ピッチで進行。
ハラが減ったなどとは言ってられない。 19時、なんとなく仕事の先行きが見え始めた。 ほっとしたせいか、猛烈な空腹感がおれを襲う。 しかも、猛烈すぎて気分が悪くなった。
食べたいのに食べられない、この切なさったら…。
22時。仕事終了。周りには誰もいない。すんごく寂しかった。
今週は、ほとんど毎日こんな調子で仕事漬け。 朝早く行って、「今日こそは早く帰るぞ!」と思うのに、結局帰れない。 かと言って、朝遅いと、ほんとに帰れなくなりそうだし。 来週でこの生活からもおさらばだ、絶対!
(来週は、1日ぐらい徹夜で仕事するのかも?あぁぁぁ…。)
-----
うちの母からメールが届いた。記念すべき瞬間だった。
この話の言い出しっぺは、うちの兄である。 「じいさま(兄は父のことをこう呼ぶ)のボケ防止のため、ケータイを 持たせて、メールを使わせることにします。」 (兄は今、電話関連の仕事をしているので、こういう話の流れは とてもわかりやすい。)
うちの両親は、年寄りである。 当然のことながら、電気機器に弱い。 そのくせ、新しいモノにも弱い。 (ケータイは全然新しくないけど、二人にとっては全然新しい。) ということで、兄からの提案を聞いて、父はやる気マンマン。 早速ショップに行って、カタログをもらってきたようだ。 母は案の定、関心がなさそう。
先週の金曜日、兄から電話があった。 「PHS(ケータイよりも安いのでこっちにしたらしい)を買ってきました。 メールアドレスはXXXXXなので、メールしてみてください。」
次の日にメールしてみた。 まだ使い方が理解できていないだろうことは予想済みだったので、 返事なんか来ないだろうなぁと思ってた、そんな今日。
うちの母からメールが届いた。
『おかあさんです。メールありがとう。かぜひくな。』
これを打ち込むのに、どんな顔して、
いったい何時間かかったんだろ? 指が太すぎて、ボタンがうまく押せないんじゃないか?
想像しただけで笑えてくるわ、泣けてくるわ…。
メール第一号が父からではなく、
母から届いたというのも意外だった。 案外、パソコンとか興味あるんじゃないの、母上も!?
ま、なにはともあれ、記念すべき瞬間だった。 |
▲TOP |
Asleep |
posted on 2001.06.10(Sun.) |
|
今日は久々に熟睡した。ほんとの熟睡。 気持ちよく眠れるって幸せよね。 「1.5時間ごとに波が訪れる」という眠りのサイクルどおり、 7.5時間経ったところでバチッと目が覚めた。 そしてお昼ご飯を食べたあと、また眠くなってきて、 気づけば3時間のお昼寝タイム。 起きてからは、ハピネスの表紙を変えたり、CDを聴いたり、 本屋さんに行ったり。
今日のCD:
Electric Light Orchestra 『Zoom』
(ジェフ・リンは大林宣彦そっくり。)
Depeche Mode 『Songs of Faith and Devotion』
(今聴いても新鮮。)
Muse 『New Born』
(新作が楽しみ!)
Spitz 『惑星のかけら』
(やっぱり名盤。初期の傑作!)
My Vitriol 『Fine Lines』
(ギターの洪水。)
今日の本:
糸井重里 『ほぼ日刊イトイ新聞の本』
(やっと読み終えたぁ。)
村上春樹 『村上ラヂオ』
(エッセイ集だそうです。明日から読むっす!)
そして夜には、サッカーの決勝戦をテレビ観戦。 選手たちのとてつもない集中力と、それを表すあの目つき。 ああいうのを見てると、ぞくぞくするね。 シロウトのおれが見てても、レベルの差はわかったけど、 まだ一年もあるじゃん!まだまだいける!! アホなマスコミに惑わされることなく、がんばれ、ニッポン! |
▲TOP |
Realities |
posted on 2001.06.11(Mon.) |
|
ぼくは、この日記を書く上で決まりごとを作った。 (数少ない決まりごとだけど。) そのひとつに、
「自分でちゃんと理解していないことを、 知ったかぶりして書くのはやめよう」
というのがある。 特に、誰かを傷つけることになったりすることだったり、 社会的な問題に対しては。
先日起こった大阪の小学校の事件。 会社の食堂であのニュースを見たとき、ほんとに寒気がした。 おれが代わりに刺されたほうがよかったんじゃないか?とも思った。 (我ながら、思考回路がちょっとヘンな気もするけど。)
その後はみなさんご存知のとおり。 凶悪犯罪が起きるたびにある、毎度お決まりのマスコミ報道しか されない。最近は、あまりニュースも見たくない気分。
ぼくは、法律に詳しいわけでもなく、 精神病に詳しいわけでもない。 犯罪についても「感情論」でしか判断できない。 だから、犯人がどうとか、法律・裁判がどうとかいうことについて ここに書ける力がない。
その代わりといってはなんだけど、 ぼくの(そして恐らくみなさんの)気持ちを代弁してくれる、 そしてぼくらの知らない現実を教えてくれる、
たくさんの人たちの声をみなさんにも見てほしいなぁと思う。 |
▲TOP |
Have you ever seen a twinkle star in the daytime ? |
posted on 2001.06.12(Tue.) |
|
今月に入って、セブンイレブンな日が続いている。 朝7時過ぎに家を出て、夜11時過ぎに帰ってくる生活。
(正確には12時過ぎの日もあるんだけど、
まあオマケということで。) これくらい遅くまで仕事してる人はザラにいると思うけど、 そういう人は、たぶん朝の出社時間が遅いはず。そうでしょ?
そうでもないか…。
今日は朝一番から猛ダッシュで仕事に追いかけられた。 全速力で逃げたんだけど、カンタンに追いつかれた。 頭の中がパニック状態。
仕事の資料を見てたら
目の前に黄色いお星様がチカチカし始めた。 こういうときって、たまにあります。 もう、かなりヤバいところまで来てるなぁと思った。 おれの脳ミソでは、もう処理しきれないところまで。
そんなときは息抜きすればいいはず。 なんだけど、息抜きする気力もない。 メールを書きたい人がいるのに、書く内容を考える気力もなく、 インターネットで新聞を読みたいんだけど、悲惨なニュースを 見てたら頭痛がひどくなりそうな気がする。
ものすごい寂しい生活よね。 こんな哀れなわたくしに、愛のメールを! もうそれだけで、その日一日をがんばれそうです。
さ、寝よっと。
明日は果たしてどうなってしまうんだろう…? |
▲TOP |
Heaven only knows |
posted on 2001.06.14(Thu.) |
|
昨日、夜中まで近くの席で仕事していた先輩が、今日、 何の連絡もないまま休んでしまった。
大事な打ち合わせがあったのに…。 最近、見るからに疲れてたみたいだけど、大丈夫かな? どうしちゃったんだろう?
とても心配。
----- Tくんから「今、横浜にいる。出張で来たんだけど!」 という電話があった。 仕事がヒマだったら、いっしょに遊びに行きたかったよぉ。
Tくんは、伊勢崎町で飲んだそうで、
「田舎とは違った雰囲気で良かった!」と言ってました。
行ってみたかったなぁ、伊勢崎町。(ってどこだろ?)
----- 今日が木曜日だということ、 明日がボーナス日だということをすっかり忘れてた! せっかく明日はウハウハな気分になれるというのに、 土曜日も働かねばならんのか!? 行きたくないぞ! 明日でなんとかする! なんとかしたい。
なんとかできるかな…。
なんとかならないもんだろうか………。
----- 《明日の運命は神のみぞ知る。》 |
▲TOP |
No Mercy |
posted on 2001.06.15(Fri.) |
|
結論から言っちゃうよ。
今日は最終的に、とことんついてない一日でした。
おれの周りに神はいないのか…。
会社の後輩(あまり正確な言い方じゃないけど)に 任せておいた仕事がはかどってなくて、 しかも後輩との意思疎通がイマイチうまくいってなかった せいもあって、すっかりヘソを曲げられてしまった。 なにせ、もう締め切りがそこまで迫ってる時期なので、 結局、後輩には早めに帰ってもらい、 わたくしが引き続き仕事をするハメに。 当然のように、明日も仕事っす。 「人間、自分の気持ちを口に出して伝えなきゃ、 何も伝わらないんだぞ!」 ということが身にしみたわ。
帰りの電車には、酔っ払いや気分が悪くてグッタリしてる 女の子や、電車にばらまかれたビールの匂いが充満。
そうそう、今日はボーナスをぱぁ〜と使う日だもんねぇ…。
24時、部屋に帰ってくると、留守電が一件。母からだ。 伯父さんが危篤状態になったとの連絡。
なんてことに…。
気分はすっかりダークサイドへと迷い込んでる。
p.s.
退院決定おめでとう!最後まで気を抜かないでよ! |
▲TOP |
Gone to heaven |
posted on 2001.06.16(Sat.) |
|
伯父さんは、漢字の通り、ぼくの父のお兄さん。 伯父さんと父は、けっこう歳が離れてる。 (なにせ、伯父さんは長男、父は七男なのです。) 仲がいいのか悪いのかは定かではなかったが、 伯父さんは父のことを可愛がってたように見えた。 父の父(ぼくのおじいちゃん)は戦争中(前だったかも?)に 亡くなったそうなので、伯父さんが兄弟みんなの父親代わり みたいなものだったんじゃないかと想像する。 (こんな話、誰にも聞いてなかったから、想像するしかない。)
ぼくが小さい頃、伯父さんに会うのは、お盆と正月と、 あとはたまにおばあちゃんの家に遊びに行ったときぐらい。 かなり広い家で、"ここでかくれんぼできたら楽しいだろうなぁ" と子供心に考えたのを憶えてる。
伯父さんは、いつも血色のいい顔をしてて、 ほっぺたがいつも赤かった。
お酒を飲むと、赤みはさらに増してきて、
見てるだけで面白かった。 しかも大酒飲みときてるから、からまれるとタチが悪いのなんの! だって、おんなじことを何回も何回も言うんだから。 おまけに、ぼくの名前も間違えたりしながら。 (ま、年に数回しか会わないんだから無理もないけど。)
伯父さんは(伯父さんも?)新しいもの好きな人で、 伯父さんの仕事部屋に行くと、新しい機械(大きいテレビとか ワープロとか)が置いてあって、すげぇなぁ!と思って いじくってたっけ。
大学に入ってから、伯父さんには会ってなかった。 ほっぺたの赤い伯父さんは、いつまでもそのまんまで 元気にお酒を飲んでるものだと思ってた。 そんな伯父さんも、今年88歳だったと知ったのはつい先日。 びっくりした。 伯父さんが倒れた。そして、今日亡くなった。
明日、伯父さんに会いに行ってきます。
お別れだね。 |
▲TOP |
Deep blue something |
posted on 2001.06.17(Sun.) |
|
朝9:30、晴れ 飛行機の上 雲の上はどこまでも青く その上には また薄い雲が浮かんでる あの青のもっと上には やっぱり天国があるんだろうか
空の青と海の青が 白い雲をはさんで 合体する その境界線に 吸い込まれていきそう
涙が止まらない 悲しいだけじゃない
なぜだかわからない
=====
まだ棺に入る前の伯父さんとお別れをしてきました。 穏やかな顔で眠っていました。 (これ以上のことは書かないことにします。)
帰りの飛行機に乗る前の1時間。 久しぶりの再会。 思ったよりも全然元気そうでよかった! 血色もよかったし、食欲もあるみたいだし、 あいかわらず明るいしねぇ。 ほんと、どっちが病人だかわかんないよ。 もっともっと話したいこと、話すべきことがあったはずなんだけど、 あまりにいっぱいありすぎて時間が足りなかった。 でも、たくさんの元気をもらった気がする。ありがとう。
いきなりで、ほんとにゴメンね。 ゆっくりでいいから。 返事を待ってます。 |
▲TOP |
Back to mine |
posted on 2001.06.18(Mon.) |
|
今日で仕事も(ほんとに)ひと段落。 ここしばらくのセブンイレブンな生活からも開放されて、 "9時から9時まで"ぐらいのリズムに戻りたいと思います。 やっと映画を観る余裕も出てきそうです。 やっとCDを聴く余裕も出てきそうです。
なんだか今日は、無性にお腹が減ってます。 最近、めっきり食欲がなかったのになぁ。
p.s.
ご心配いただいたみなさん、どうもありがとう。
それほど落ち込んだりしてません。元気で生きてます! |
▲TOP |
I'll be 18 goin' on 28 ! |
posted on 2001.06.19(Tue.) |
|
もう2001年も半分を過ぎようとしてますねぇ。 時の経つのは早いもんですなぁ(遠い目)。 あと半年で28歳ですかぁ。
トミコおばちゃんにも「早く結婚しないと!」って言われたっけなぁ…。
突然ですが。 みなさん、自分のことを実年齢で考えることができますか? おれはできません。できていません。 18歳ぐらいに思える日もあれば、6歳ぐらいなんじゃないかと
思う日もあります。そして中年オヤジだと思う日も…。
例えば、お昼ごはんを食べようとしたとき。 おかずの中にいっぱいのピーマンが入ってるのを見て、 「だれだぁ、こんなにいっぱい入れたやつは!!」と 怒りつつ、ひとつひとつ、皿からピーマンをよけてるおれ。 (しかも、よけるときの箸使いが異様にうまいらしい。) 幼稚園児でしょ?
例えば、通勤のとき。 サンダルをカツンカツンいわせながら歩く若い女の子の姿を
見て、「近頃の若いもんは…」なんて思ったりしてるおれ。 (もっときれいに歩いてほしいもんです。どうせなら。) オヤジでしょ?
『死ぬまで18歳だぜぇ!』とシャウトしてる40代ミュージシャンが 好きなことと、なにか関係があるのでしょうかね?
そんなこと言うと、ファンの人に怒られるか…。 |
▲TOP |
Vivid |
posted on 2001.06.20(Wed.) |
|
もう2001年も半分を過ぎようとしてますねぇ。 時の経つのは早いもんですなぁ(再び、遠い目)。 半分ということは、もうすぐ夏ですねぇ。
ということは、今は夏になる前の、うっとうしい梅雨の時期ですねぇ…。
先日の桜子ちゃんのところにも書いてありましたけど、 満員電車って危ないですね。 最近、駅には警察官がたくさんいるし。 物騒な事件も多いからなぁ。 特に女性のみなさんは、ほんと、気をつけてください。
おれはチカンに遭ったことは(もちろん)ないし、 チカンをしたことも(もちろん!)ないし、 現場を目撃したこともないので、なんとも言えませんが 今日、気持ち的にはチカンされたのに近い思いをしました。
それは、強烈な体臭です。 電車に乗る前から、な〜んかヤバい雰囲気が漂ってたんだけど
乗ってしまってからは、もうどうにもならず…。 もう、ほんとに鼻が曲がりましたよ。 っていうか、鼻で呼吸ができなかった。 金魚のように口をパクパクさせながら、ス〜ハ〜してました。
ああいう人って、一体どういう生活をしてるんだろ? 風呂に入ってないのか? 自分で自分のことが匂うことはないのか? なぜ、満員の電車に乗るんだ? なぜ、よりによっておれの近くなんだ? いろんな?マークが頭をよぎります。 だからと言って、「この人、臭いんです!」って言っても、 誰も捕まえてはくれないしね。 「公害」か「悪質ないやがらせ」に等しい、ああいう人たち。
これから暑くなるこの時期、どんどん増えてくるんだろうなぁ…。
憂鬱だわ…。 |
▲TOP |
Please forgive me |
posted on 2001.06.21(Thu.) |
|
今日は、自宅ではないところからお送りいたします。 実は今日、会社の研修ということで、 1泊2日のお泊り中なのです。 (このために、わざわざパソコンを持ってきましたよ! えらい、おれ!) とは言っても、泊まっているところは 自宅から車で10分のところなので、 (ここへ来るのも、歩くのがめんどくさくて、 タクシーで来ちゃった。) まったく新鮮味がありません。
泊まってるのは、会社(正確な言い方じゃないけど)の 研修センターというところで、異様にかっこいい。 今日泊まる部屋も、ちょっとしたビジネスホテルばりの一室。 このゴージャスさは、一体なんなんだろう??
ついさっきまで、1日目の打ち上げだぁ!と言って お酒を飲んでました。 (ということは、今日は酔っ払い日記だ!) 初対面の人たちばっかりなんだけど、 東京の人もいれば秋田から来てる人なんかもいて、 とてもにぎやかでしたね。 田舎の人たちと飲んでると、とても落ち着く感じがしました。
飲み会には、研修で講師を務めてる先生も 出席してたんだけど、
「ketsuくん、講義の最中寝てたでしょ!?
あんまり露骨に寝ないようにね。」 と、(表面上は)優しい口調で注意されちゃいました。
だって、眠かったんだもん…。ごめんなさい。
明日も、びっしりと講義があるようです。 明日も絶対寝ちゃいます。間違いないっす。 先生、許して。
p.s.
1ヶ月のおつとめ、お疲れ様です!
くれぐれも無理しないようにね。 |
▲TOP |
Split milk |
posted on 2001.06.22(Fri.) |
|
研修プチ旅行も終了。 いやぁ、ほんとに疲れたわぁ。 こんなにハードだとは思わんかった。
研修でのこぼれ話をここで。 ---------- 昨日の朝、研修会場に到着して、 まず最初に「自己紹介」をさせられた。 それは、自分が一方的にしゃべるのではなく、 相手からの質問について答えるという形式。 まぁ、当然初対面なので、最初の人なんかは
あたり障りのない質問で終わってたのに、
(おいくつですか?とか、ご趣味は?とか)
なぜかおれの時だけ、 質問のトーンが違っていた(ように感じた)。 「会社には何時ごろ出社するんですか?」 「普段はどんな生活をしてるんですか?」 「彼女とか、いますか?」
"そんな質問、するんじゃないよ、あんたら…。
なぜおれだけ、そんなぶっちゃけトークをせにゃならんのよ?" と思いつつ、 「ふつうは、朝9:45きっかりに出社します。」 「最近は残業続きで、大変でした。」
「彼女ぉぉ…?(涙)」
と、泣きながら答えておいた。
---------- その夜、同じグループで仲良くなった人とお話してて、 彼がポツリと一言。
「ketsuさんの書く字って、かわいらしいっすね。」 朝の自己紹介のときに、同時に自己紹介カードというのを 書かせられていて、そのコピーが全員に配られてたのだ。 その文字を見て「かわいらしいっすね。」とは!
これって、誉め言葉?
---------- この研修には、いろんな仕事をしてる人たちが集まってた。 その中でも一番印象に残ってるのが、「営業職」の人。 もうねぇ、いかにも営業!って感じの人(ちなみに大阪人)で、 休み時間には、なぜか電卓をパシパシたたいちゃってた。 (あの光景は、おれにとってはすごく謎だ。) 今回の研修のテーマってのが「中堅社員のビジネス××××」
というもので、ketsu自身は「ビジネス」という枠にとらわれず、 「一般常識」を教えてもらえればいいかな?と思って
話を聞いてた(実際は寝てた…)んだけど、 その営業さんだけは、どうしても「営業」から離れられない らしく、『お客さんにいかにして満足してもらえるか?』を 力説するわけだ。
あんたねぇ…。 たしかに、お客さんに満足してもらえるのが一番さ。 でもね、あんたらのとってきた仕事を、 お客さんに満足してもらえるように 実際にこなしてるワシらの身にもなってみろと! あんたらがお客さんのこと(=自分の成績のこと)「だけ」しか 考えないから、ワシらは夜遅くまで働いてるんだぞ! もうちょっとね、いろんな人の気持ちも考えてさ、仕事しようよ。
と言いたかったけど言えなかったので、ここでグチってみました。 なんかむなしいわ。 ----------
さぁ、これから、久々に心身ともにリフレッシュできるぜぃ! と、ひとりで盛り上がってるおれ。
・とりあえず、たっくさん眠りたい。 ・とりあえず、映画は観に行こうかね。 ・とりあえず、ビデオは既にレンタル済み。 ・とりあえず、どっかに行きたいなぁ。買い物じゃ。 ・なんとしても、競馬は当てる!当てたい!当たってくれ!!
さぁ、どんな週末になるやら…。 |
▲TOP |
The way to find someone |
posted on 2001.06.23(Sat.) |
|
今日は一日、ヒマすぎる時を過ごした。 毎度のことなんだけど、 今日はこういう日でよかったかなぁと思うわ。
人ってそれぞれ、いろいろな性格を持ち、 いろいろなことを考えてるよね。 そんな中で自分と「合う」人・「合わない」人を見つけるのって、 難しいようでカンタンなのかもしれない。
最終的には、直感、フィーリング、感じたままなんだと思う。 いろいろな情報(見た目とか友達からのうわさ話とか)を 耳にするのかもしれないけど、最後の決め手は 「その人といて楽しいか」 「その人の前で自然でいられるか」 が大事だと思うよ。 おれが言うことじゃないけど、こう思います。 |
▲TOP |
Bright lights, Big city |
posted on 2001.06.24(Sun.) |
|
12:30、曇り。 横浜・桜木町に降り立つ。 日曜昼のここ、桜木町は明と暗がくっきりと分かれている。 《明》 駅を降りて左側。 きれい、かわゆい、おしゃれ、派手、個性的。 すべての形容詞が彩るランドマークまでの道。 《暗》 駅を降りて右側。 新聞片手にタバコをプカプカしてる 汚らしいオヤジたちの群れ。 それは蟻んこの行列みたいに、 場外馬券売り場へとつながっている。
---------- いつもの日曜日なら、オヤジにまぎれて歩いて終わりの はずなんだけど、今日は一味違うのです。 今日は、ダークな街からブライトな街へとハシゴしちゃった。
ずばり、「馬券を買った後に、ランドマークタワーで おフランス映画を観ちゃった」の巻。
さっさと馬券を買った後、
(一応当たりましたよ、ようやく。でも今日の収支も赤字…。) 今日まで桜木町で開催されている『フランス映画祭
横浜2001』に 行ってきました。 一応、観たいなぁと思う映画を決めて行ったんです。 ジャン=ジャック・ベネックス(『ベティ・ブルー』)8年ぶりの新作、 『モータル・トランスファー』。なんとなく、題名に惹かれたので。 で、急ぎ足で会場へと向かったところ、 「COMPLET」、フランス語で"完売"の文字が。
あ〜ぁ、せっかく来たのに何も観れずじまいかぁ。 と思ってたところ、「『クローゼット』という映画が好評につき、 再上映します。」というチラシが目に入ったんです。
"もうこの際、なんでもよか!これ観に行く!"と思ったketsuは、 チケットを買って並びましたよ。
おフランス映画だ!と思うだけで
周りを見る目が変わってきたketsu。
そこに並んでる人たちみんなが、上流階級の人に見えてきた…。 (実際には、そんなこと全然ないのにねぇ。)
ketsuの後ろに、なにやら知ったかぶりな口を聞く、
3,4人組が並んでました。
この映画祭で上映された、ほかの映画について うんちくを語り合ってました。
「あの映画、どうでした?ぼくはねぇ、脚本が%$&#@*」 「いや、あれは舞台劇出身の人だから、×■▽◎」
そんな訳のわからん話を、大声でするんじゃねぇ!! ついつい、叫びたい衝動に駆られてしまいました。
あぁ、おれはこんなギョーカイ人と一緒に仕事したいのか…と
思うと、凹むねぇ…。
ま、そんなこんなで、
映画自体は超くだらなくて最高の映画でした。 抱腹絶倒! 大人のみなさんに、ぜひおすすめです。 あんな、"センスのあるくだらなさ"を表現できるフランス人、 B級をB級として作れるフランス人はえらいわ。 日本で公開されるか、ビデオ発売されたら、またお知らせしますね。 楽しかったよ、フランス映画祭!
そして、明日も仕事休んじゃいます。 明日も映画です。車で行こうかなぁ。久々のドライブだ! |
▲TOP |
calm down ! |
posted on 2001.06.25(Mon.) |
|
今日はお昼前からお出かけ、(結局)電車で新宿へ。 まずは財布の中身を潤さないといけないので、 昨日の馬券を換金。 いやぁ、ほんとに久々ねぇ、換金機の前に立つのは!
そのあと、目的地である映画館を探して、 そこで二本観てきました。 一本は恐くて、一本は泣けるやつ。
一日に二本も観ると、さすがに疲れます。
(実は、部屋に帰ってきてビデオをもう一本観ちゃったんだけど…) そんな中、疲れをいやしてくれるのは音楽ですねぇ、やっぱ。
映画と映画の途中、ロビーで休憩してたら、
そこに流れてきたのが原田知世の『Summer Breeze』。 いいねぇ、あのクリアヴォイスは!
また、CDのコーナーで紹介したいと思います。
二本目の映画が始まる前、場内に流れたのが、 スザンヌ・ヴェガの"Luka"。 いいねぇ、あの落ち着いた歌声とアコースティックギターは!
映画を観終わった後、涙をふきふきしながら歩いてたら、
ケータイに留守電が…。なんか悪い予感が…。 案の定、会社からでした。 「明日やってもらわないといけない仕事が入ったから。」 っていう電話。 もうさぁ、ほんと、そういう電話はやめてください! 明日行けば、どうせわかることなんだからさ、 休みの日ぐらい、仕事の話はお断り! こんなこと言っても、わかってもらえないのかな?
最近、よくない出来事が起こるときに、前兆というか、 法則というか、前触れがあることに気づきました。 あれするの、しばらくやめようっと。
はぁ、明日は出社拒否したい気分…。 |
▲TOP |
hot, hot |
posted on 2001.06.26(Tue.) |
|
暑い。暑い。暑いぃぃ。 暑いの、大キライ。
満員電車に乗る、びしょびしょに汗をかいたデブがキライ。 「すがすがしい朝」じゃなくなるのがイヤ。 洗濯物がバッチリ乾くのはいい。 女の子たちのファッションが開放的になるのは、すごくいい。 アイスクリーム、すいか、かき氷!食いてぇ!!
な〜んだ、夏、好きなんじゃん、おれ!
それはそうと最近、
藤井隆が「ホット!ホット!」っていうギャグをやらないのはナゼ?
あれ、好きだったんだけどなぁ。 |
▲TOP |
Listen carefully, speak gently. |
posted on 2001.06.27(Wed.) |
|
だれかが、自分の思ったことを口にしたとする。 だれかが、自分の思ったことを文字にしたとする。
軽いジョークなのか、真剣な悩みなのか。 そのときの状況にもよるけど。 そんなとき。 しっかりと聞いてあげたいと思う。 そして、直感的に思ったことをズバッと言うようなことはしたくない。 自分の知識をひけらかすようなことはしたくない。 それが、いくら「正しい意見」だとしてもね。 だって、「自分にとって正しい」ことが 相手にとっても「正しい」のかどうか、すぐにはわかんないから。
相手の言葉に耳を傾けて、 自分と相手とを重ね合わせて、 相手の気持ちになって、 じっくり考える。 そして、そのとき感じた気持ちを、優しく話してあげたい。 まるで自分のことのように、話してあげたい。
こういうことができる人になるのが目標。 ふと、こんなことを考えた。 |
▲TOP |
Nothing reminded… |
posted on 2001.06.28(Thu.) |
|
今日は、な〜んか書くことが思いつきません。 まぁ、こんな日があってもいいかなぁ、たまには。 ということで、今日は消化試合。 2001年上半期(Radiohead以外で)よ〜く聴いたCDの ベスト3をお届けします。
@Cocco
"サングローズ" AR.E.M. "Reveal" BDido "No Angel" |
▲TOP |
Boo… |
posted on 2001.06.29(Fri.) |
|
ほんとに一日中、ブーたれていた。
理由は… ・朝から暑かったから。 ・暑いのにスーツを着て、外に出てたから。 ・昼ご飯で、ステーキランチをごちそうになったのはよかったけど、 おかげで体中が焼肉臭くなってしまったから。 ・仕事は早く切り上げて、友達Mくんたちと久々に飲むはずだったのに 行けなかったから。 ・帰る間際に仕事を頼まれて、一生懸命手伝っていたのに、 仕事を頼んだ張本人がおれよりも早く帰りやがったから。 ・仕事が終わったのが、24:00だったから。 ・夜中になっても、クソ暑いから。
かなりのイライラがたまったので、明日は一気に発散だ! |
▲TOP |
close to you |
posted on 2001.06.30(Sat.) |
|
昨日のイライラを解消すべく、 今日は朝から『A.I.』鑑賞に飛び出す予定だった。 それなのに、それなのに、やっぱり寝坊。 でも、ぎりぎり間に合う時間だったので、 超特急で支度して、駅まで爆走。
なんとか間に合いそう。 電車に乗り込んで一安心したそのとき! おれの1mそばに、どこかで見たことのある顔が。 あっ、昨日仕事の打ち合わせをした、別の会社のお客さんだ!
こんなところで、こんな時間に遭遇してしまうとは…。 思わず、サッと、彼の視界から離れたところまで移動。 居心地の悪いまま、彼が電車を降りるまでの10分間を過ごした。
あぁ、びっくりした…。
9:00、みなとみらい到着。雨。 傘を持ってこなかったので、濡れながら映画館へと急ぐ。 早朝上映にもかかわらず、すでにたくさんの人が チケット売り場に並んでた。 さすが『A.I.』。 一番大きいスクリーンの、観やすい席を確保。 あぁ、早起きしてよかったよ。
〜映画を堪能〜
ひたすら涙。涙。涙。鼻水出た。 自分の想いが伝わらないことほど、つらいことって、ない。
周りの人たち、みんな号泣してるものと思ったけど、 そうでもなかった様子。笑ってる人もいた。
こっちは、すっかり放心状態だったのに…。
これは、ずばり、好きな人と観に行く映画です。 そして、いろんなことを話してください。 カンタンに済ませちゃダメよ。 |
▲TOP |