カメラとレンズ |
|
 |
●フィルムカメラ
・Nikon F3(カメラ本体)
・Ai-s28mm F2.8(カメラのレンズ)
・Nikon Ai-s Nikkor 50mm F1.4(カメラのレンズ)
(2002年7月に中古で購入しました)
・Nikon F100(カメラ本体)(2004年12月から仲間入りです。)
・TAMRON AF ASPHERICAL XR 28-300mm f3.5-6.3(A6)
(カメラのレンズ)
・Nikon SPEED Light SB-28(カメラのストロボ)
・CONTAX T3 T*Sonnar35mmF2.8(カメラ)
(あこがれのカールツアイスレンズ手にいれました)
・MINOLTA α707Si(カメラ本体)
・28〜80ミリ F値は暗いです。(カメラの本体)
・KODAK RetinaVc(カメラ)
(レチナ・・・クラッシックカメラの中でもスプリングカメラというユニークなカメラが仲間入りです)_
●デジタルカメラ●
・Panasonic Lumix DMC-G1
・Canon IXY DIGITAL900is |
|
三脚 |
|
◆マンフロット 190B+141(雲台) |
 |
2003年7月に あこがれの?マンフロットを購入しました。下位モデルでありながらやはりしっかりしたつくりです。
・雲台+三脚部分で、12,000円(中古での購入です)。中古三脚といえども、きれいで使い込んでいないものも結構あるようです。 |
 |
雲台は、マンフロットの141を付けています。 少し大きくてかさばるレバーがついています。 持ち運びには、ケースに入れると引っかかるので、多少しまうときに工夫が必要ですが、 この グリップの円筒形のデザインがなんともいえません。
その後雲台を、フレキリブルな小ぶりのタイプに切り替えています。 |
 |
脚の部分は ラッチ付になっていて、三段階で調節が出来ます。カチッ、カチッととてもしっかりしていて、ぐらつきも無くて、安定性を感じさせます。 |
 |
脚の部分のアップです。 ご覧の通り、レバータイプではなくて、ネジタイプでの伸縮脚なので、使い勝手(即座にセッティング!)は、よくないです。 |
|
 |
◆ベルボン VEF-3
これまで、ベルボン VEF-3を使っていました。2003年11月お暇をあげました。 |
|
スキャナ |
|
 |
◆キヤノンFB636U ◆ エプソンGT-8200UF
◆キヤノンMP600
いわゆる ごく普通のスキャナです。あんまり写真向きではないようで、フィルムスキャナが早く欲しいと思っています。(他の写真のサイトを立ち上げている方々のHPを見るととてもきれいでうらやましいです。)
2002年4月末日 スキャナを エプソンGT-8200UFにしました。気に入ってます。リバーサルもネガフィルムもそのまま読み取れるのでマルですね!2005年1月にエプソンスキャナ GT-8200UFが故障。原因は基盤のハンダが外れたこと。(メーカーさんしっかりして!) |
|
パソコンとソフトウェア |
|
 |
○HP初心者でも楽な『ホームページビルダー』を利用しています。パソコンはノートパソコンでIBMThinkPadS30です。もっぱらモバイル向きのこのパソコン PentiumVを搭載のWindows2000使い勝手もいいのでお勧めです。(本当はMacが欲しいです)
○このHPで利用したカメラの写真は、全てソニーのハンディカム(DCR−TRV17)で撮影したものをメモリースティック経由で取り込んでいます。ビデオムービーのデジカメ的な利用方法です。
2007年からは、シャープのWindowsVistaパソコンでのんびりやっています。 ソフトウェアもホームページビルダーのライセンスをアップグレードして使っています。昔よりも使い勝手のいいHP作成ソフトに仕上がっていて、生産性も高くなりました。(更新頻度は激減してしまいましたのが玉に瑕です)
|
|
HOME|PHOTO|CONTAX T3|Nikon F3|Retina |Profile |Link |掲示板 |
copyright(c) Y.tokue all rights reserved. 2001-2010
|