Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ よしのぶ いっぴょうてい 一瓢亭 芳信浮世絵師名一覧
〔未詳〕
 ※『観物画譜』(朝倉無声収集見世物画譜『日本庶民文化史料集成』第八巻所収)  ☆ 弘化二年(1845)     <三月 見世物 昆布細工(柳文三・鼠谷助)大坂四天王寺境内>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「寄昆布歳暦 口上(略)太夫本越前谷作平・鼠谷事田中松壽軒」摺物    署名「一瓢亭芳信画」板元未詳    ☆ 弘化四年(1847)     <正月 見世物 足力曲持(鉄割弥吉)大坂難波新地>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「太夫 鉄割弥吉・鉄割音吉 スケ小田杢之助・上のり入船清吉・太夫鉄割福松」摺物    署名「一瓢斎芳信画」山中栄助板    ☆ 嘉永三年(1850)     <正月 見世物 鯨細工(大江忠兵衛ほか)大坂難波新地>  ◯『観物画譜』六十六   「口上(略)細工人大江忠兵衛 道具細工人 竹田亀吉 鯨細工人 市田藤定」摺物    署名「一瓢亭芳信画」版元不明    ☆ 嘉永四年(1851)     <正月 見世物 軽業(早竹虎吉)大坂難波新地>  ◯『観物画譜』六十八   「【太夫】早竹虎吉」摺物 署名「一瓢亭芳信画」版元不明    ☆ 嘉永五年(1852)     <二月 見世物 切れ細工(隅田川三之)大坂難波新地>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「きれ細工 口上(略)太夫元東都隅田川三之作」摺物 署名「一瓢亭芳信画」越田摺  ☆ 嘉永六年(1853)     <正月 見世物 軽業(早竹福松)京都誓願寺>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「太夫早竹福松(図様は乱杭渡り・一本竹肩芸等)」摺物 署名「一瓢亭芳信画」板元未詳    ☆ 安政元年・寅(嘉永七年・1854)     ◯「番付類」(『近世伎史』佐野劇仙翁・霞亭文庫電子板・画像304頁)   「児雷也豪傑譚話 口上(略)市川海老蔵 八代目市川白猿」摺物 署名「(瓢簞図)芳信画」   「寅之八月六日より道頓堀中の芝居ニ而」「ヒイキヨリ」    〈八代目市川団十郎こと市川白猿は、嘉永七年八月六日、まさに開幕初日、謎の自害を遂げる。享年三十二才であった。     海老蔵、白猿父子が揃って口上を述べるこの摺物は贔屓筋が作った配り物であろうか〉  ☆ 安政二年(1855)     <正月 見世物 軽業(早竹虎吉)大坂難波新地>  ◯『観物画譜』七十九   「太夫 早竹虎吉」摺物 署名「一瓢亭芳信写」版元不明     <正月 曲馬(花谷勝次郎)大坂難波新地>  ◯『観物画譜』81   「太夫元 花谷勝次郎 世話人竹内源兵衛」摺物 署名「一瓢斎芳信画」山中栄助板    ☆ 安政六年・未(1859)     <春 見世物 曲持(江川萬吉・大碇吉之助)生人形(松本喜三郎・安本亀八)大坂難波新地>  ◯『摂陽観場画譜』八十五   「東都 曲力持」摺物 署名「一瓢亭芳信画」版元不明      ◯「番付類」(『近世伎史』佐野劇仙翁・霞亭文庫電子板・画像395頁)   「安政六年未の五月十三日往生 三枡大五郎 行年六十二歳(死絵、辞世・追悼文あり)」    署名「芳信筆」    ☆ 安政年間(1854~1859)     <見世物 軽業 大坂難波新地>  ◯『摂陽観場画譜』八十三   「浪花亀吉 浪花光輔 博多梅吉」摺物 署名「一瓢亭芳信画」版元不明    ☆ 万延元年・申(安政七年・1860)     <この年 軽業(早乙女一座)大坂難波新地>  ◯『武江観物画譜』八十二   「猿の糸波 十二月影 竹早歌女・松女他」摺物 署名「一瓢亭芳信画」版元不明   〈「見世物興行年表」曰く「年代記載なし」「とりあえずここに立項しておく。後考を俟ちたい」とあり〉    ☆ 没後資料    ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)   〝芳信 芳梅門、一瓢亭、大阪住〟    ◯『浮世絵師伝』p212(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝芳信    【生】  【歿】  【画系】国芳門人か  【作画期】天保~弘化    大阪の人、一瓢亭と号す、役者絵あり〟    △『増訂浮世絵』p209(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊)
   「一勇斎国芳の浪花画系」〝芳信 一飄斎〟