Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ よしむら うたがわ 歌川 芳村浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕 (伊藤静斎〈せいさい〉参照)
 ☆ 明治六年(1873)  ◯「一勇斎国芳十三回忌追善碑」明治六年建立
   碑陰門人名簿〝一勇斎門人 芳邨 現存〟    ☆ 明治九年(1876)    ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治九年刊)   ◇戯作小説    歌川芳邨画    『宮本武勇伝』上下巻二冊 芳邨画 笑門舎福来著 児玉弥七版(小合巻)    『天一坊実記』上下巻二冊 芳邨画 笑門舎福来編 大橋堂  (小合巻)    『桜田実記』 上下巻二冊 芳邨画 笑門舎福来編 大橋堂  (小合巻)    〈明治24年の項参照〉    ☆ 明治十年(1877)    ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治十年刊)   ◇歴史戦記    歌川芳村画『鹿児島征討記』初集二冊 芳邨画 児玉弥七版(小合巻)   ☆ 明治十六年(1883)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十六年刊)    静斎芳邨画    『真書重訂釈迦八相倭文庫』口絵・挿絵・表紙 静斎芳邨 万亭応賀 斯文堂(3編 10月)>                 口絵・挿絵 静斎芳邨・表紙 一蕙斎芳幾(4編 12月)    『絵本曽我物語』口絵・挿絵・表紙 静斎芳邨 一咲居士 斯文堂(1-2編 10-11月)    〈原本は享和3年刊の読本で西村中和画。3-4編は翌17年4月刊〉  ☆ 明治十七年(1884)    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十七年刊)    静斎芳邨画     『絵本曽我物語』口絵・挿絵・表紙 静斎芳邨 一咲居士 斯文堂(3-4編 4-5月)     〈原本は享和3年刊。1-2編は16年10月刊〉    『真書重訂釈迦八相倭文庫』万亭応賀 口絵・挿絵 静斎芳邨・表紙 朝霞楼 斯文堂(5編 8月)  ☆ 明治十八年(1885)    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十八年刊)    静斎芳邨画『釈迦八相倭文庫』万亭応賀 口絵・挿絵・表紙 静斎芳邨 斯文堂(6編 1月)  ☆ 明治二十四年(1891)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十四年刊)    静斎芳邨画〔児玉又七編集・出版 12丁 5月刊 整版〕    『佐倉宗吾実伝』挿絵・表紙 静斎芳邨画 笑門舎作    『天保水滸伝』 挿絵・表紙 芳邨画   笑門舎綴     『天一坊実伝』 挿絵・表紙 静斎筆       『宮本武勇伝』 挿絵・表紙 静斎芳邨筆     〈奥付はすべて「著作印刷発行者兼 児玉又七」とあるが、最終ページに「笑門舎」の戯作名が入るものもある。     これらは上掲『【明治前期】戯作本書目』の明治9年刊小合巻と同じ題名である。明治9年刊本は未見だが、これ     らはその再版本か〉  ☆ 没後資料    ◯『浮世絵師伝』p214(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝芳村    【生】弘化三年(1846)九月  【歿】  【画系】国芳門人  【作画期】文久~明治    歌川を称す、伊藤氏、静斎、蘭渓等の号あり、晩年、佐藤山斎に就て南蘋の画法を研究す、又、俳諧を    能くし、別号を歌舌といふ、下谷仲御徒町二丁目に住し、後ち坂本町に移る〟    ◯『浮世絵師歌川列伝』付録「歌川系図」(玉林晴朗編・昭和十六年(1941)刊)
   「歌川系図」〝国芳門人 芳邨〟    ◯「幕末明治の浮世絵師伝」『幕末明治の浮世絵師集成』p93(樋口弘著・昭和37年改訂増補版)   〝芳村(よしむら)静斎の前号、その項参照〟