Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ よしはる うたがわ 歌川 芳春 (藤井)浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ☆ 安政元年(嘉永七年・1854)     <正月 見世物 手品(柳川一蝶斎)大坂難波新地>  ◯『観物画譜』75(朝倉無声収集見世物画譜『日本庶民文化史料集成』第八巻所収)   「口上 太夫本 山本豊吉他」摺物 署名「芳春画」版元不明     <正月 見世物 生人形(松本喜三郎)大坂難波新地>  ◯『観物画譜』76(朝倉無声収集見世物画譜『日本庶民文化史料集成』第八巻所収)   「鎮西八郎島廻り 生人形細工 細工人 肥後 松本喜三郎・太夫元 安本善蔵」摺物     署名「芳春画」    ☆ 安政五年・午(1858)     <正月 曲独楽(竹沢藤治・万治)大坂難波新地>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「元祖曲獨楽 竹澤藤治・竹澤萬治」摺物 芳春画    〈『摂陽観場画譜』六十一と同じ、同画譜の朝倉無声は弘化三年とする〉     <正月 植木細工(大江定丸)大坂難波新地>  ◯『摂陽観場画譜』七十五(朝倉無声収集見世物画譜『日本庶民文化史料集成』第八巻所収)   「植木細工 口上(略)太夫元 大江定丸」摺物 署名「歌川芳春画」版元不明     <三月 曲持(内田金助・小湊弥助外十名)大坂難波新地>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「内田金助・小湊弥助外十名」摺物 署名「歌川芳春」(午三)    ☆ 安政六年・未(1859)     <春 曲持(江川萬吉・大碇吉之助)生人形(松本喜三郎・安本亀八)大坂難波新地>  ◯『観物画譜』181・2(朝倉無声収集見世物画譜『日本庶民文化史料集成』第八巻所収)   「東都二代目江川萬吉 江川大梅・大碇吉之助・大碇治郎吉」摺物 署名「歌川芳春画」山中栄輔彫   「生人形 忠臣蔵 大序より大切迄 人形師 安本亀八・細工人 杉本清吉・太夫元 萬金」摺物    署名「浪花歌川芳春画」中常板  ◯『摂陽観場画譜』八十一(朝倉無声収集見世物画譜『日本庶民文化史料集成』第八巻所収)   「生人形唐土二十四孝 大切東都吉原美人くらべ 太夫元 松本喜三郎」摺物     署名「歌川芳春画」版元不明    ☆ 万延元年・申(安政七年・1860)     <三月 生人形(大江定橘郎・津ノ国萬兵衛)大坂四天王寺>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「西遊記 麦藁細工 天竺大人形 口上(略)太夫本金芳安兵衛 細工人大江定橘郎 津ノ国萬兵衛     口上二代目庄助」摺物 署名「歌川芳春」板元未詳    ☆ 年代未詳(幕末)     <人形細工(大江儀助)大坂難波新地>  ◯『観物画譜』214(朝倉無声収集見世物画譜『日本庶民文化史料集成』第八巻所収)   「金細工大人形品玉屋 太夫元 大江儀助」摺物 署名「中橋芳春画」版元不明    〈この中橋芳春と歌川芳春と同人かどうか分からないが、参考までに載せた。大江儀助の大坂新地での興行については、     他に天保四年の摺物が残っている。その時の画工は平信〉    ☆ 明治二十二年(1889)     <正月 生人形(大江貞橘)大阪千日前>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「機関人形細工司大江定橘翁・同忰良橘・太夫元山中良蔵・口上鎌屋正楽」摺物    署名「芳国画/門人芳春」版元未詳    〈署名「芳国画/門人芳春」の「門人芳春」の意味がよく分からない。この摺物は大阪興業用であるから、この芳春は大阪住の     この芳春は大阪在住の歌川芳春と思われるが、芳国と芳春との関係が判然としない〉    ☆ 没後資料    ◯『浮世絵師伝』p212(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝芳春    【生】  【歿】  【画系】芳梅門人  【作画期】明治    大阪の人、歌川を称す、藤井氏、俗称喜三郎〟    ◯「幕末明治の浮世絵師伝」『幕末明治の浮世絵師集成』p93(樋口弘著・昭和37年改訂増補版)   〝芳春(よしはる)歌川を称す。藤井喜三郎、大阪の人、芳梅の門人、明治期に作画がある〟  △『増訂浮世絵』p209(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊)
   「一勇斎国芳の浪花画系」(国芳門人)    〈この系図の芳春は芳梅ではなく国芳の門人となっている〉