Top 浮世絵文献資料館浮世絵師総覧 ☆ とうしゅう つつみ 堤 等舟浮世絵師名一覧 〔生没年未詳〕 ※⑮〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』 ☆ 寛政六年(1794)◯「絵本年表」 (寛政六年刊) 堤等舟画 『本化高祖累歳録』五冊 寛政甲寅原版歟 深見要言輯 広岡屋幸助求版 ⑮ 法眼雪旦 堤等舟筆 蘭泉画 鄰松画 山本春重画 長谷川雪堤 北尾政演 東牛斎蘭香行年七十歳画 長谷川雪瑛 春英画 法橋関月〈寛政甲寅は寛政六年〉 ☆ 文化四年(1807)◯「絵暦年表」 (本HP・Top)(文化四年) ①「等舟図」 (将棋をうつ布袋と子供)14/68 「吟獅長」狂歌賛〈将棋の駒に大小月。初午・彼岸等の雑節の日付を掲示〉 ☆ 天保四年(1833) ◯『無名翁随筆』〔燕石〕③320(池田義信(渓斎英泉)著・天保四年成立)
「堤等琳系譜」 (初代等琳門人?)〝等舟【霞山、日本橋中通リ万町、画風ヲ改メテ一派ヲ書ク、妙手也】〟 ☆ 弘化元年(天保十五年・1844) ◯『増補浮世絵類考』(ケンブリッジ本) (斎藤月岑編・天保十五年(1844)序)
「堤等琳系譜」 〝(二代目等琳門人)等舟 霞山 日本橋中通り万町 俗称(空白)画風を改一派の妙手なり〟 ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕⑪186(竜田舎秋錦編・慶応四年成立)
「堤等琳系譜」 〝(堤等琳二代門人)等舟 霞山ト号ス。万町ニ住ス。画風ヲ改メ一流ノ妙手也〟 ◯『浮世画人伝』p73(関根黙庵著・明治三十二年(1899)刊)
「堤等琳系譜」 〝等舟(二世等琳門人)履歴不詳〟