Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ くにひろ がんじょうさい 丸丈斎 国広絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ☆ 文化十三年(1816)    ◯ 早稲田大学演劇博物館・浮世絵閲覧システム   (文化十三年(1816)正月、大坂角座公演「伊賀越乗掛合羽」錦絵)
   五郎 市川蝦十郎」丸丈改国広画(早稲田大学演劇博物館・浮世絵閲覧システム)     〈国広を名乗るのは文化十三年からか〉    ☆ 文政六年(1823)    ◯「死絵年表」(本HP・Top・特集)(文政六年刊)    丸丈斎国広画「百村百太郎 死絵」署名「国広画」天満屋喜兵衛版  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「文政六年未霜月道頓堀中之芝居 顔見世手打新文句」錦絵 署名「江南亭国広画 天満屋喜兵衛板    ☆ 文政八年(1825)    <三月 見世物 江戸力持 大坂難波新地>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「江戸力持」摺物 国広画 未詳    ☆ 没後資料    ◯『浮世絵師伝』p56(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝国広    【生】  【歿】  【画系】  【作画期】文化~天保    大阪の人、瀧川氏、江南亭・丸丈斎と号す、役者絵多し、作画期は文化末より天保末に及べり、居所戎    橋一丁北〟    △『増訂浮世絵』p206(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊)   〝国広    歌川を称し、また瀧川国広といひ、丸丈斎、江南亭等の号がある。初代豊国門人であろう。文化の末年    から作品があつて、文政年間を通じて、天保の末に及び、多数の遺作がある。落款の國の字も、初代の    風を追ふものである。門人に国平がある。中村歌右衛門の絵に国広門人国平と署名してゐる〟
   歌川豊国の浪花画系〝国広 丸丈斎 江南亭〟