Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ このぶ はせがわ 長谷川 小信 初代 浮世絵師名一覧
〔嘉永1年(1848)1月18日~昭和15(1840)6月21日・92歳〕
(長谷川貞信二代参照)
 ☆ 慶応三年(1867)  ◯『浮世絵大事典』東京堂出版   「長谷川小信」の項   〝慶応三年頃から初代小信を名乗り、父の隠棲とともに、明治八年から二代目貞信を名乗る〟    ☆ 刊年未詳(江戸期)    ◯「おもちゃ絵年表」〔本HP・Top〕    小信画「切くミとうらう太功記十だん目」「小信画」(京出版 版元不明)江戸期 ⑥組上絵  ☆ 幕末~明治    ◯「おもちゃ絵年表」〔本HP・Top〕(刊年未詳)    小信画 ⑨立版古   △本安(梅村安兵衛)板 大阪    「大しん板切くみとうろう 太功記十段目尼ヶ崎のだん」細判一枚    「志ん工夫かけゑ(錦影絵)」細判一枚   △本為(梅村為助)板 大阪    「極しんはん切組とうろう 国せんや合せんししが城之段」細判一枚    「新板切くみとうろう 太功記十段目」細判一枚   △石和(石川和助)板 大阪    「極大新板切組とうろう 大阪浪花橋の図大からくり」細判二枚続   △鈴木(鈴木利兵衛)板 大阪    「極しん板切組とうろう  近江源氏八ツ目(盛綱陣屋)」  細判一枚    「極大しん板切組とうろう 大江山東寺羅生門の段(渡辺綱)」細判一枚    「極新板切組とうろう   足がら山(金太郎)」細判一枚    「極新板 甘ざけ 切組とうろう」細判一枚〈挿画に画像あり〉   △田中安(田中安次郎)板 大阪    「大新板切組とうろう 三代記三浦わかれの段(絹川村閑話)」細判一枚    「新板切組とうろう  一ノ谷陣家之段」 細判一枚    「極新板切組とうろう 菅わら車引のだん」細判一枚   △八尾善板 大阪    「新板切組灯籠 千本桜御てん・忠臣蔵四段目切・竜宮玉とり・金門五三桐・太功記十だん目・じらい     也」細判一枚の小紙面   △堀佐板 大阪    「大新板切くみとうろう 菅原車引・国姓爺・曽我対面」細判一枚・三ッ割   △板元不詳    「切組灯籠鎌倉三代記」細判    「切組とふろう 浮世風呂の図」細判  ☆ 明治三年(1870)    ◯『噺本大系』巻十六「所収書目解題」(明治初年頃刊)   ◇咄本    長谷川小信画『雨夜つれ/\三題咄』表紙「長谷川小信画」文福社著述 富士屋板    〈東京大学図書館・霞亭文庫所蔵の『雨夜のつれづれ三題噺』には刊記がないが、所収の「隅田川・むらさき・亡魂」     という三題咄に「今度角の芝居に隅田川花御所染といふ切狂言に市川右団次に女清玄(云々)」というくだりがある。     立命館大学アート・リサーチセンター「近代歌舞妓年表」によると、大阪角座で「隅田川花御所染」の切狂言が行わ     れたのは明治三年正月の由。するとこの『雨夜のつれづれ三題噺』は明治三年の刊行ということになろう〉    ☆ 明治五年(1872)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(明治五年刊)    長谷川小信画『桂哥計』一冊 肖像長谷川小信写」補助信天翁貞信筆     <六月 曲馬(フランス人スリエ)大阪難波新地>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「異人大曲馬」摺物 小信画 玉置清七板    ☆ 明治七年(1874)    ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治七年刊)   ◇翻訳翻案    長谷川小信画『珊瑚のむし』一冊 貞信・小信画 前田泰一訳 宝文堂版  ☆ 明治初年     ◯「おもちゃ絵年表」〔本HP・Top〕    小信画    〔昔噺おもちゃ絵〕「小信画」板元未詳  明治初年 ⑥    「武者づくし」  「小信画」本安    1870s  ⑧大坂    〔馬術〕      小信画 綿屋喜兵衛 明治初期 ⑥大坂  ☆ 明治八年(1875)(二代目貞信襲名 父初代貞信は隠退)  ◯「立版古考」肥田晧三著(『浮世絵芸術』12 1966年)   〝初代貞信は明治八年六十八才の時名跡を小信(二代貞信・当時二十八才)に譲って隠退した〟    ◯「百人一首年表」(本HP・Top)(明治八年刊)    小信画『宝来百人一首』色摺口絵・挿絵・肖像〔跡見〕    口絵「小信画」奥付「明治八年乙亥春新板 藤井卯兵衛板」    ◯ 錦絵新聞(明治八年・1875)創刊(『大衆紙の源流』土屋礼子著 世界思想社)   『大阪錦絵新聞』阿波文・石和他版      画工 笹木芳瀧・長谷川貞信 記者 正情堂九化・笹木芳瀧 8年(四角旗に表題)   『大阪錦絵新聞』阿波文・石和他版     画工 笹木芳瀧・長谷川貞信 記者 正情堂九化・笹木芳瀧 8年(赤帯に標題)   『大阪錦絵新聞』阿波文 石和版        画工 長谷川貞信・笹木芳瀧・木下広信 記者 長谷川貞信・高田俊次郎 8年   『大阪新聞錦絵』本安と本為版     画工 長谷川貞信 記者 長谷川貞信 8年   『大阪日々新聞紙』綿喜・富士政版     画工 長谷川貞信 記者 長谷川貞信 8年   『大阪錦絵日々新聞』綿喜と富士政版      画工 長谷川貞信 記者 長谷川貞信 8年   『日々新聞』綿政 富士政他版       画工 長谷川貞信・後藤芳景 記者 正情堂九化・長谷川貞信 8年   『新聞図会』八尾善版     画工 長谷川貞信・笹木芳瀧・芳光・鈴木雷斎他      記者 舟木翁都鳥・正情堂九化・長谷川貞信他 8年   『郵便報知新聞錦絵』本安 新志座版     画工 長谷川貞信 記者 穂千堂真文(西座基二) 8年   『錦画百事新聞』百事新聞局版     画工 長谷川貞信 記者 金井徳兵衛 8年~9年9月    ☆ 明治十年(1877)〈二代目貞信画か〉    ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治十年刊)   ◇歴史戦記    長谷川貞信画『薩徒一乱聞事録』三号三冊 貞信画 八尾徳蔵編・出版(合巻)    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十年刊)    長谷川貞信画    『鹿児島電信』1-6号 挿絵・表紙 貞信 金井徳兵衛編 金井徳兵衛版(4月)  ☆ 明治十一年(1878)〈二代目貞信画か〉    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十一年刊)    長谷川貞信画    『西南阿曽の白浪』   口絵・挿絵  貞信 長尾吉之助 石川和助(7月)    『十八ケ条問答』    口絵・挿絵  貞信 石川和助  石川和助(10月)    『五月雨物語』2-3編 口絵・挿絵無 貞信 石川和助  石川和助(明治9-13年)  ◯ 錦絵版『有たそのまま』創刊 加藤富三郎版(『大衆紙の源流』土屋礼子著)    画工長谷川貞信 記者 加藤富三郎 11年2月  ☆ 明治十二年(1879)〈二代目貞信画か〉    ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治十二年刊)   ◇開化滑稽風刺    長谷川貞信画『夢物語鯰の大穴』一冊 貞信画 岡軏政編 岡軏政   ◇教訓(明治十二年刊)    長谷川貞信画『近世烈婦出口柳』一冊 貞信画 石川和助編 石川和助  ☆ 刊年未詳    ◯「おもちゃ絵年表」〔本HP・Top〕(江戸~明治)    小信画    〔三代記三浦わかれの段〕「小信画」(不明) ⑥切組灯籠    「極新板足から山」   「小信」  鈴木◎ ⑥切組灯籠    「太功記十段目」    「小信画」版元未詳 ⑥切上灯籠 大坂    〔妖怪尽し〕      「小信画」 池吉  ③F-320-24〈長谷川貞信二代〉   ☆ 大正以降    ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)   〝小信 大阪の人、嘉永頃、長谷川貞信の長男、初め貞信、後に小信となる、一世なり〟    ☆ 昭和以降    ◯『浮世絵師伝』p70(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝小信(コノブ)    【生】  【歿】  【画系】初代貞信の長男  【作画期】明治    大阪の人、長谷川氏、父の隠居後、二代貞信の名を襲ふ。(貞信の項参照)〟    〈東京堂出版の『浮世絵大事典』「長谷川小信」の項は「慶応三年(1867)頃から初代小信を名乗り、父の隠棲ととも     に、明治八年(1875)から二代目貞信を名乗る」とする〉    ☆ 刊年未詳    ◯「日本古典籍総合目録」(刊年不明)   ◇絵本・絵画    長谷川小信画    『画本四季女遊』一冊 小信画    『為朝一代記』 一冊 長谷川小信画    ◯「艶本年表」〔目録DB〕(刊年未詳)    長谷川小信画『文の枝折』一冊 長谷川小信画            (注記「改題本に「文のはやし」あり、日本艶本目録(未定稿)による」)     ☆ 没後資料    ◯「幕末明治の浮世絵師伝」『幕末明治の浮世絵師集成』p88(樋口弘著・昭和37年改訂増補版)   〝小信(このぶ)    初代と二代あり。初代は二代貞信のこと。二代は初代小信(二代貞信)の長男。二代小信を唱え、三代    貞信をも襲名している。明治末期より大正、昭和にかけての上方派の浮世絵師〟    △『増訂浮世絵』p207(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊)   〝(五渡亭国貞の浪花画系・長谷川貞信門人)小信 長谷川 二代貞信〟
    「五渡亭国貞の浪花画系」    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   (長谷川小信名の版本)     作品数:5点(「作品数」は必ずしも「分類」や「成立年」の点数合計と一致するとは限りません)    画号他:長谷川小信    分 類:咄本2・合巻1・絵本1・艶本1    成立年:江戸末期(2点)    〈生没年、嘉永1~昭和15。別称、長谷川貞信二世。注記「長谷川貞信は明治8年に襲名」〉     (長谷川貞信二代の版本)    作品数:1点    画号他:長谷川貞信二世    分 類:歌謡1    成立年:明治期