夏秋ギャラリー
拓本家で表具師・藪田夏秋の作品紹介!

1.作品集 2.北野天神 3.旅する拓本
 4.民芸と掛軸

top 夏から秋へ 夏秋の本 夏秋彷徨 跡書 鴨東
  拓本ギャラリー画像  拓本ギャラリー書     


5. 龍など瓦当(戦国時代から漢代)拓本掛軸

   瓦当龍

漢瓦当 龍・鳳凰・虎 
中国古代 掛軸(90×38.5)拓本(9×18)

瓦当は屋根瓦の軒先に出る部分です。中国では魔よけや繁栄のために吉兆の画像や文字を入れることで、家の行く末を祈りました。それは日本にも伝来して、多くの寺院の屋根を飾りました。桃山時代には金箔をはった瓦当がお城の屋根を飾り、豪華さを出しました。

この半円の瓦当は漢以前、戦国時代にまで遡ります。

掛軸は私の五十年代の作品です。素晴らしい拓本を手に入れて、それを装う裂地は知人の明治時代の女性から頂いた絹更紗です。一反ほどあったので、残りは私のシャツに仕立てましたが、経年変化で弱って来ていて、着るのは年一度くらいです。
   



4.
民芸と掛軸   鴨東史談10民芸と岩井武俊


河井寛次郎邸にはいつも「泰山金剛経」拓本掛軸が掛けてありました。また柳宗悦の日本民芸館にも拓本が良くかかっていました。 会津八一は拓本を美ととらえた最初の人です!
壽岳文章は多くの私の拓本を購入いただきました❣
 
東大寺蓮弁 
東大寺大仏蓮弁二十二菩薩拓本掛軸
縮緬古裂(花と源氏香)くり抜きデザイン
東大寺蓮弁雲上菩薩
東大寺大仏蓮弁雲上菩薩拓本掛軸
藍染古裂 
 平等院鐘
平等院鐘天女拓本掛軸
縮緬古裂 くり抜き
馬頭観音 
信州馬頭観音拓本掛軸
藍染古裂
摺佛 
浄瑠璃寺胎内摺佛断片掛軸
絹更紗使用

 
摺佛
浄瑠璃寺胎内摺佛断片


3. 旅する拓本  藪田夏秋作品 八幡市立松花堂美術館にて 
             2021年7月1日~8月15日
戻る

松花堂美術館  
 天女  道澄寺. 天女 
 1.平等院釣鐘 天女 釣鐘 池の間
  宇治市平等院(国宝)平安時代11C
   掛軸(151×93) 拓本(56×56) 
 2.道澄寺鐘銘 五條市栄山寺 
    掛軸(220×88)拓本(190×78)
3.平等院釣鐘 天女 釣鐘縦帯
   宇治市平等院(国宝)
 掛軸(190×59)拓本(146×33)
 岸駒  普済寺  宇智川
 4.清水寺 石灯籠・岸駒虎 京都市清水寺 
   掛軸(188×79) 拓本(115×71) 
 5.普済寺 石幢(増長天) 立川市 
   掛軸(199×66)拓本(160×44.5)
 6.宇智川磨崖仏  五條市 
  掛軸(158×52)拓本(77×37)
 三月堂  南大門  八角獅子
 7.東大寺法華堂(三月堂)脇戸
   奈良市東大寺 
    掛軸(184×59)拓本(152×46.5)
 8.東大寺 南大門 獅子台座 牡丹 
   奈良市東大寺南大門 
    掛軸(162×46)拓本(50×26.5)
 9.東大寺 八角灯篭 扉獅子
   奈良市東大寺大仏殿 
  掛軸(152×62)拓本(81×50)
 八角天女  東大寺  エジプト
 10.東大寺 八角灯篭 火袋 音声菩薩
    奈良市東大寺大仏殿 
    掛軸(166×72.5)拓本(109×54.5)
 11.東大寺 大佛 蓮弁 本尊
    奈良市東大寺大仏殿 
     掛軸(156×89)拓本(78×70)
 12.エジプト石碑 エジプト 
 掛軸(140×56.5)拓本(53×33)
 瓦  蓮弁.  青銅器
 13.東大寺 大佛殿 軒平瓦
    奈良市東大寺大仏殿 
    掛軸(141×65)拓本(42×41)
 14 東大寺大佛蓮弁二二菩薩・雲上菩薩
    奈良市東大寺大仏殿 
     掛軸(135×53)拓本(50×35)
 15.青銅器 史頌鼎
   中国 青銅器時代 
  掛軸(142×62)拓本(54×49)
 仏足石  泰山 西安
 16.真教寺 仏足石 京都市上京区
    掛軸(126×69)拓本(48×42.5)
 17.泰山金剛経石刻 中国山東省 
   掛軸(152×76)拓本(48.5×39) 
 18.西安 興福寺 断碑 側碑 
   中国西安 
  掛軸(152×47)拓本(76×29)
 エミレ左  エミレ右  瓦
 19.20.エミレの鐘 一対  韓国慶州博物館  掛軸(173×86×2) 21.漢瓦当 龍・鳳凰・虎 中国古代 掛軸(90×38.5)拓本(9×18)
 アンコールワット  アンコールワット  ナイト
 22.アンコールワット 舞踏 ⅰカンボジア
   掛軸(116×87)拓本(67×33)
 23.アンコール 舞踏ⅱカンボジア 
   掛軸(111×83)  拓本(36×69)
 24.英国十字軍騎士像 
  英国ロンドン・トラファルガァー
  掛軸(183×59)拓本(96×32)
 珈琲 サルナート   古里 
27.古里や(芭蕉) 伊賀市
   掛軸(180×21)拓本(77×6.5)
 25.キリマンジャロ コーヒー豆 
   アフリカ・タンザニア産コーヒー豆
    掛軸(171×74)拓本(104×56)
 26.サルナート石彫 インド 
   掛軸(139×71)拓本(7.5×68×2)
 大菩薩 アンコールワット 
 
蕪村 
 28.大菩薩峠碑 松本市安曇野
    掛軸(96×73)拓本(36×51)
 29.アンコールワット騎士  カンボジア 
    掛軸(165×96)拓本(67×76)
 30.不二ひとつ・・蕪村 
  松本市下諏訪 
 
掛軸(126×44)拓本(55×31)
 サーンチ   石がん寺
) 
    31.サーンチー石彫  インド 掛軸(190×59)拓本(190×59) 34.石龕寺石仏 丹波市 
  掛軸(81×67)拓本(48.5×39
 トルコ  薬師寺  松花堂美術館表
 33.ローマ帝国騎士 トルコ 
    掛軸(190×59) 拓本(190×59)
  34.薬師寺 本尊台座 白虎 奈良市
     掛軸(102×87)拓本(80×23.5)
 
風信帖  図録
図録「旅する拓本」A5 38p \500
35.空海風信帖碑 中国扉・薬師寺鳳凰 巻子本 
 21年7月1日から8月15日まで開催された  八幡市立松花堂美術館の「旅する?拓本」。コロナ過、前半は猛暑、後半はコロナの蔓延、最後には大雨の45日間でした。それにもかかわらず地元の方はもとより、遠くからも多くの方にお越しいただき、拓本の美と掛軸の可能性について、少しはわかっていただけたと思い、嬉しく、楽しく、有意義な45日間でした。本当にありがとうございました。展示作品は夏秋ギャラリーに載せ、また図録を刊行しましたので良ければお求めください!また八幡市、松花堂、石清水八幡宮、そして館長および多くのスタッフの方々ありがとうございました。企画から最後まで見ていただいた学芸員の三女性、特に川畑薫氏に厚上げます。 


2. 北野天満宮宋紫石・竹図碑拓本 戻る

天満宮  北野 
軸の周りに使われた天神絵巻をデザインした帯、よくぞ織ったものです!
北野絵巻  絵巻 
1995年銀座鳩居堂で開いた個展に出展した「北野天満宮宋紫石・竹図碑拓本」掛軸の周りの表紙裂は古裂の帯です。北野天神絵巻(国宝)をデザインしたもので、ピッタリいきました。 翌年にはTBSTVの報道番組に使われました。  


1. 藪田夏秋作品集  戻る

 隈取  紫の上 八犬伝
六代目菊五郎隈取
歌舞伎・土蜘蛛より
  葵上  能・葵上より
風帯には謡本の木版刷
伏せ姫と八房 八犬伝より
 恋       蓮 青銅器
恋の重荷 Stone Rubbing
能をモチーフに能面とのインスタレーション
SYO展出品 京都市立美術館別館
    2021年8月24日~29日
 
 
葉拓 鬼蓮を拓す
2006年3月28日銀座鳩居堂
  
 横被 
 横被・中国画像石色拓 2006年銀座鳩居堂 

戻る