
赤ペン 562
ちょうどこの原稿に取りかかった頃に自公連立の解消が報道されて、今後どのような政権になるのかが注目されている。こうした事柄について高校教育では主に公民科の「政治経済」「公共(旧現代社会)」の授業で取扱われている。
政権形態について教科書の単元では概ね「政党政治」と「選挙制度」の箇所に記されているが、その記述が近年微妙に変化しているのが読み取れる。かつては小選挙区制による二大政党制での安定政権の長所と大選
挙区制や比例代表制による小党分立での政権の不安定さが強調されていた。ところが今の教科書の中には、従来から小選挙区制の短所である死票の多さを重視し、得票率と議席数との大きな乖離を「つくられた多数派」と記述したものもあり興味深いものがある。
背景には、比例代表制による多党制の中でも政治的にも安定している北欧諸国の多極共存型民主主義を評価する近年の政治学の傾向があるのではないかと思われるが、日本の政治もそうありたいものである。(H)

れ ん ら く
東日本大震災発生から早や14年経ちました。東電福島第一原子力発電所はレベル7という
最高レベルに危険な深刻な事態に至り、廃炉作業が行われているものの、先は見通せない模様です。
しかし、原発新設の動きも出ています。
愛高組は、被災地の一日も早い復興と被災された方々の安心を心よりお祈りします。
◎ これからのおもな運動の日程
10/16(木) 2026年度生徒募集計画説明会
10/28(火) 第1回給与改定交渉
教職員定数・教職員の働き方改革を
求める集会
10/29(水) 県教委予備交渉
10/30(木) 第2回給与改定交渉
10/31(金) 狭山事件の再審を求める市民集会
11月 過労死防止等啓発月間(厚労省)
11/15(土) 教育改革全国キャンペーン中央集会第19回憲法フォーラム
11/28(金) 対県要求交渉
愛高組書記局:愛知社会文化センター5F
〒460-0017
名古屋市中区松原2丁目10-3
Tel 052-684-4312
Fax 052-684-4314
